
ロボノ買いました
更新頻度を上げていこうと思ったけど、ネタがないから書けないということに気づいた。
前のブログでは毎日更新とかアホなことしてたけど、もう無理ですね。何よりソシャゲの爆死画像とか晩御飯のレシピみたいな糞記事を書いて記事数を稼ぐという芸当をしていましたし。このブログではそんなチラ裏レベルの投稿はあまりしたくはないので、時間があるない以前に一ヶ月に30個も書けるようなネタがないです。
今はROBOTICS;NOTESというゲームを主にプレイしています。

科学ADVシリーズ第三弾。他の科学ADVシリーズは全てプレイ済みでしたが、このROBOTICS;NOTES(以下ロボノ)だけは未プレイでした。他のシリーズにしたって、
シュタゲ→Vita買う時に一緒に勧められたから買おう!
カオチャ→シュタゲを越えたって言われているから買おう!
カオヘ→カオチャの前作らしいから買おう!
という不純過ぎる動機で購入していたので、ロボノには手が付かなかったです。
他の科学ADVシリーズと比較してもやたら賛否両論を生んだ作品だということがレビューで見受けられたので、プレイするのを躊躇していました。
しかし他のシリーズ作品のスレを見ていると「叩かれてるけど普通に面白い」という意見はかなり多かったですし、口コミの低評価を鵜呑みにして生き方を選ぶというのも情弱のカテゴリですから、先月のセールに乗じて購入しました。
まだ序盤をプレイ中ですが、今の所はとても楽しめています。それどころか序盤に限って言えば全科学ADVシリーズ中で一番面白いです。
というのも序盤から「廃部寸前のロボ部が大会で優勝を目指す!」というどこぞの超次元サッカーゲームのような展開になっていて、非常に胸熱です。金も技術力も人材もないという崖っぷちすぎる部が、これからどうやって優勝まで持っていくのだろうかと、すごくわくわくします。
主人公がシリーズで最もウザいと言われていることは何度か聞いていたので、覚悟しながら進めていました。
その実態は「格ゲーオタク」であり、何かを頼まれた時に「俺を従わせたければ俺に格ゲーで勝ってからだ」とかのたまう野郎でした。ウザいというかなんかもうアホな子ですよね。周りからも呆れられていましたし。
ということでそんな無気力とも言えるような奴を好きになれるかどうかは怪しかったんですけど、バイクに乗る前にメインヒロインであるアキちゃんの体を気遣う様子を見て、全てを許しました。皮肉屋に見えますけど本質的には優しい子なんですね。
周りの登場人物達もみんないいキャラしてますね。最初はこの作品では立ち絵ではなくて3Dモデルが使われているということを聞いて、受け入れられるかどうか心配だったんですけど(善デスを見ながら)。3Dモデルは非常に綺麗だったので全く不満なく遊べています(善デスを見ながら)。流石Vitaと言うべきでしょうか(善デスを見ながら)。
クリアできるのがいつになるかわかりませんが、ちびちび進めます。流石にLCC発売までには終わらせておきたいですね。
前のブログでは毎日更新とかアホなことしてたけど、もう無理ですね。何よりソシャゲの爆死画像とか晩御飯のレシピみたいな糞記事を書いて記事数を稼ぐという芸当をしていましたし。このブログではそんなチラ裏レベルの投稿はあまりしたくはないので、時間があるない以前に一ヶ月に30個も書けるようなネタがないです。
今はROBOTICS;NOTESというゲームを主にプレイしています。

科学ADVシリーズ第三弾。他の科学ADVシリーズは全てプレイ済みでしたが、このROBOTICS;NOTES(以下ロボノ)だけは未プレイでした。他のシリーズにしたって、
シュタゲ→Vita買う時に一緒に勧められたから買おう!
カオチャ→シュタゲを越えたって言われているから買おう!
カオヘ→カオチャの前作らしいから買おう!
という不純過ぎる動機で購入していたので、ロボノには手が付かなかったです。
他の科学ADVシリーズと比較してもやたら賛否両論を生んだ作品だということがレビューで見受けられたので、プレイするのを躊躇していました。
しかし他のシリーズ作品のスレを見ていると「叩かれてるけど普通に面白い」という意見はかなり多かったですし、口コミの低評価を鵜呑みにして生き方を選ぶというのも情弱のカテゴリですから、先月のセールに乗じて購入しました。
まだ序盤をプレイ中ですが、今の所はとても楽しめています。それどころか序盤に限って言えば全科学ADVシリーズ中で一番面白いです。
というのも序盤から「廃部寸前のロボ部が大会で優勝を目指す!」というどこぞの超次元サッカーゲームのような展開になっていて、非常に胸熱です。金も技術力も人材もないという崖っぷちすぎる部が、これからどうやって優勝まで持っていくのだろうかと、すごくわくわくします。
主人公がシリーズで最もウザいと言われていることは何度か聞いていたので、覚悟しながら進めていました。
その実態は「格ゲーオタク」であり、何かを頼まれた時に「俺を従わせたければ俺に格ゲーで勝ってからだ」とかのたまう野郎でした。ウザいというかなんかもうアホな子ですよね。周りからも呆れられていましたし。
ということでそんな無気力とも言えるような奴を好きになれるかどうかは怪しかったんですけど、バイクに乗る前にメインヒロインであるアキちゃんの体を気遣う様子を見て、全てを許しました。皮肉屋に見えますけど本質的には優しい子なんですね。
周りの登場人物達もみんないいキャラしてますね。最初はこの作品では立ち絵ではなくて3Dモデルが使われているということを聞いて、受け入れられるかどうか心配だったんですけど(善デスを見ながら)。3Dモデルは非常に綺麗だったので全く不満なく遊べています(善デスを見ながら)。流石Vitaと言うべきでしょうか(善デスを見ながら)。
クリアできるのがいつになるかわかりませんが、ちびちび進めます。流石にLCC発売までには終わらせておきたいですね。