
小判イカ
誰でもなれると話題のS+に到達しました。

正直ほとんどのポイントはオープンを友達と遊んでいたら勝手に上がっただけだったので、所謂養殖S+です。
主に遊んでいたルールはエリアとヤグラでした。ホコはたまにやる程度、アサリはルールがわからないので一回もやりませんでした。
今はA帯でもS+と平気でマッチングするような謎システムであり、自分も昇格戦の時はS+三人が対戦相手というよくわからないことになっていました。
また、前作と違ってメーターにヒビが入ることがないおかげでゆるく遊ぶことができる為、あまり使ったことがない武器で潜る人も多かった印象です。
そういった諸々の理由から、同じウデマエ帯でも実力水準はピンキリすぎることになっていたと感じます。ただでさえ味方運が絡むゲームなのに一層味方ゲーになっていたと感じました。
自分は昇格する時はボム2投ギア構成のわかばシューターを使っていました。
シューターの中では射程が短いとはいえ、エリアでは塗りが強いしヤグラではバリアが強いということで、めちゃくちゃな強武器に感じました。強いだけあってわかばの生存がゲームを左右しかねないので、デスはもっと減らすべきなんだろうと思ったり。
あとはサーモンランも無事カンストできました。

正直カンスト勢のフレンドに引っ張られていただけだったので、所謂養殖カンストです。
ちなみに合計26時間かかりました。
600帯で10時間奮闘した挙句、メーターが増えるどころか50減るという、ヌマヌマの実の能力者っぷりを発揮していました。
サーモンランは最も遊んでいるコンテンツであり、バイト服が黒でネームプレートがマゼンタになるレベルにはやっています。
加えてカンストするという経験を積んだことで野良で無双できるようになったかと思いきや、少なくともここ数日はそんなことは全然なかったです。本当に名ばかりの称号になってしまいました。
やっぱりやっている以上はもう少し上手くなりたいですね。野良カンストとは言わずともフレンドを引っ張れるぐらいには。
ガチマッチにせよサーモンランにしても、目に見える形としてはようやく一段落はついたという感触はありました。
しかし、まだ自分の実力には全く満足できていないというのが現状なので、もうちょっとだけ続けることになりそうです。タイマンゲーなら自分が弱かろうが誰も困らないものの、チームゲーな以上は他人に迷惑はかけられないので。
一人用ゲームをやる頻度も少なくとも年末までは落ちていくと思います。

正直ほとんどのポイントはオープンを友達と遊んでいたら勝手に上がっただけだったので、所謂養殖S+です。
主に遊んでいたルールはエリアとヤグラでした。ホコはたまにやる程度、アサリはルールがわからないので一回もやりませんでした。
今はA帯でもS+と平気でマッチングするような謎システムであり、自分も昇格戦の時はS+三人が対戦相手というよくわからないことになっていました。
また、前作と違ってメーターにヒビが入ることがないおかげでゆるく遊ぶことができる為、あまり使ったことがない武器で潜る人も多かった印象です。
そういった諸々の理由から、同じウデマエ帯でも実力水準はピンキリすぎることになっていたと感じます。ただでさえ味方運が絡むゲームなのに一層味方ゲーになっていたと感じました。
自分は昇格する時はボム2投ギア構成のわかばシューターを使っていました。
シューターの中では射程が短いとはいえ、エリアでは塗りが強いしヤグラではバリアが強いということで、めちゃくちゃな強武器に感じました。強いだけあってわかばの生存がゲームを左右しかねないので、デスはもっと減らすべきなんだろうと思ったり。
あとはサーモンランも無事カンストできました。

正直カンスト勢のフレンドに引っ張られていただけだったので、所謂養殖カンストです。
ちなみに合計26時間かかりました。
600帯で10時間奮闘した挙句、メーターが増えるどころか50減るという、ヌマヌマの実の能力者っぷりを発揮していました。
サーモンランは最も遊んでいるコンテンツであり、バイト服が黒でネームプレートがマゼンタになるレベルにはやっています。
加えてカンストするという経験を積んだことで野良で無双できるようになったかと思いきや、少なくともここ数日はそんなことは全然なかったです。本当に名ばかりの称号になってしまいました。
やっぱりやっている以上はもう少し上手くなりたいですね。野良カンストとは言わずともフレンドを引っ張れるぐらいには。
ガチマッチにせよサーモンランにしても、目に見える形としてはようやく一段落はついたという感触はありました。
しかし、まだ自分の実力には全く満足できていないというのが現状なので、もうちょっとだけ続けることになりそうです。タイマンゲーなら自分が弱かろうが誰も困らないものの、チームゲーな以上は他人に迷惑はかけられないので。
一人用ゲームをやる頻度も少なくとも年末までは落ちていくと思います。