
【イナスト2013】チーム構築理論
今回は自分なりのチーム構築の手順を紹介していきたいと思います。TOP20に入るぐらいやり込んでらっしゃるイナストプレイヤーの方々にとっては、この組み方だと穴だらけになるとか沼すぎるとか思うこともあるかもしれませんが、そんな時は鼻で笑ってやってください。
チームを組むと言っても、まずコンセプトがなければ始まりません。
格闘ゲームのキャラ選びと一緒です。とにかく強いキャラが使いたいからクラウドを選ぶ、原作が好きだからカービィを選ぶ、飛び道具で相手をじわじわ追い詰める戦い方が好きだからダックハントを選ぶ……といった具合に、キャラを選ぶ時は何かしら理由があります。
自分はイナストでは100を越えるチームを作って来ましたが、チームを考える時は「メフィストとエンリコを使ってみたいから、そいつらプラス使いたいキャラを適当にぶち込んだチームを組もう」「カオスブレイクとトライアングルZZが撃てるアフロディ軸のチームを組もう」といった感じで、何かやりたいことを決めてからそれを肉付けしていくという組み方をしています。
ここではチームを作りたいA君とB君とC君がいて、それぞれ自分の作りたいチームを
A君「『化身シュート』『シュートチェイン』『ノーマルシュート』の三方向から攻められるチームを作りたい!」
B君「キャンと荒谷と真都路を、特にキャンを活躍させられるチームが作りたい!」
C君「デュプリ統一イレブンを作りたい!」
と、話していることにします。これらがチーム構築におけるコンセプトとなります。
しかし、当記事ではC君のチーム構築は手伝わないこととします。
この記事で解説するのは、チームの構成の仕方、すなわちメンバーの選び方です。C君の言うコンセプトでは既にメンバーが全員決まっている状態ですから、ここでは解説しません。テンマーズとデストラクチャーズから適当にキャラを引っこ抜いて、自分の好きなように配置していけば完成しますからね。
ということで当記事ではA君とB君の視点からチームを構築していきたいと思います。

A君は戦術は漠然とは決まっているものの使いたいキャラは特に考えていないので、完全なゼロからのスタートとなります。

B君はメンバー16人の内3人は既に決まっている状態ですから、彼女らを入れた状態から考えていきます。
荒谷と真都路はブロック技しか持たないキャラの為、安定のボランチに配置します(「安定」の理由は後述)。キャンは特に活躍させたいキャラですから、エースストライカーにする為にFWに配置します。
また、どちらのチームも最も汎用性が高くて人気のある、ミドルブロックというフォーメーションで考えていくことを前提とします。ですからベーシックなどの4バックのフォーメーションや、ヘブンズゲートなどの1トップのフォーメーションなどを組む際は、また少し違う考え方が必要となってしまいます。まあ、一応ここで書くことのほとんどは他のフォーメーションでも応用することができますが。
まずは一番戦術に関係するポジションであるFWから考えていきます。FWは求められる要素が多い故に配置できるキャラは限られているように見えますが、選択肢自体は案外豊富です。どのキャラを選ぶかは自身のスタイルと相談すると良いでしょう。
FWに配置するキャラは、
1.強力なシュートチェイン技を持っているキャラ
2.強力なドリブル技を持っているキャラ
3.GKを正面突破可能なシュート技を持っているキャラ
の、3種類から選ぶのが無難です。
1.強力なシュートチェイン技を持っているキャラ
(例)
・カノン
・豪炎寺
・ヒロト
・染岡
・稲葉
・牙山
・涼野
・ラセツ など
シュートチェインでの得点が狙えるキャラです。上記に挙げた例以外にも選択肢は非常に多く、全員が十人十色な性能を秘めているので、その中から好きなキャラや自分のスタイルに合ったキャラを選ぶと良いでしょう。
このキャラたちで2トップを組む際は、2人の属性相性を考慮して仮想的を考えることも大事です。例えば染岡&涼野のツートップにしてしまうと、相手GKが千宮路や立向居の場合はつらい戦いを強いられてしまいます。そこで染岡&牙山のツートップにすれば相手GKが誰であろうとワンチェインで得点できるようになり、安定するようになります。
2.強力なドリブル技を持っているキャラ
(例)
・木瀧
・影山
・湾田
・青銅
・青山
・マーク
・ヒート
・ジョジョ など
相手DFを突破することができる、範囲の広いドリブル技を持っているキャラです。このゲームのドリブル技の強さについては説明不要でしょう。相手DFを全て突破できるという状況下なら、最もローリスクハイリターンが見込めるFWです。
技範囲が広くてゲージ速度が早いという理由でヒートやジョジョの名前も一応挙げてはいますが、豪炎寺や染岡などの強豪と対等に渡り合うには、最低でもスプリントワープ並に強力なドリブル技は欲しいかなと思います。
3.GKを正面突破可能なシュート技を持っているキャラ
(例)
・白竜
・アルファ
・SARU
・総介
・浪川
・アフロディ(世宇子)
・吹雪(レジェンドジャパン)
・バダップ など
必殺シュート技での単騎得点を狙えるキャラです。アームドシュートや化身シュートは発動にさえ成功すれば、ほぼ全てのGKを突破することが可能です。
しかし必殺シュート技での単騎得点は相手DFのゲージが一人でも溜まっているだけで簡単に阻止されてしまうので、単騎得点できるという一点だけでは他のFWよりは見劣りしてしまうでしょう。白竜はアームドシュート以外にもシュートチェイン、総介は化身シュート以外にもブリタニアクロスが使えるので、彼らのような単騎得点ができること以外にも強みを持ったキャラを選ぶと良いと思います。
アフロディやバダップなどはそのような強みがない上にパートナーの関係で他のメンバーも固定されてしまうので、非常に使いにくいです。使うには専用のチームを組む必要があると言いたいレベルには扱いにくさ満点ですから、使う際は覚悟したほうが良いでしょう。合体技はロマンです。

化身、チェイン、ノマシュの三刀流で攻めることのできるチームを作りたいA君。数ある選択肢の中から使いたいと思ったキャラである、ヒロトと白竜の2トップにすることにしました。
ヒロトはチェインFWの代表格とも言える強さを持っており、白竜はヒロトとの相性補完ができて強力な単体シュート技・シュートチェイン技を使えます。また、どちらも範囲の広いLv3ドリブル技を使うことができるので、ノーマルシュートで攻めることも可能です。

B君はとにかくキャンをエースストライカーに仕立て上げたいので、強力な化身ドリブル技を持つ青銅を相方としました。
青銅で切り込んで相手DFを全滅させ、キャンにスルーパスを出して得点するのが主な戦術となります。
トップ下に置くと強いキャラの条件は、
・身長が高いこと
・強力なドリブル技を持っていること
・(チェインチームならば、シュートチェインの中継役になれること)
の、2+1個となります。チェインチームなら3個、そうでないなら2個しか考慮する必要がありません。条件も緩いものが多いですし、自由度はそこそこ高いと感じます。
しかしトップ下というのはFWと同じぐらい攻撃力に直結する大事なポジションですから、気をつけて選んでいきたいです。条件が1つしか当て嵌まらないキャラを採用しても良いですが、3つ当て嵌まるキャラの方がもちろん強いです。なるべく多くの条件に当て嵌まるキャラを探して選んでいきましょう。
・身長が高いこと
撃つのは超簡単な癖に非常に防がれにくいという、リスクリターンがこのゲームで最も見合っていないノーマルシュートが所謂超ジャンプと呼ばれる得点方法です。
ミドルブロックのトップ下に高身長のキャラを置くと、その超ジャンプの成功率を跳ね上げることができます。様々な角度から始動しても安定して決められるようになるので、ここには下手に木瀧なんかを入れるよりもブラージを置いた方が攻撃力が高くなるまであります。
・強力なドリブル技を持っていること
該当するキャラは前項の「2.強力なドリブル技を持っているキャラ」と一緒です。トップ下は攻めの主軸と成り得るようなポジションですから、自身もドリブル技で切り込むような形で攻撃に参加できるようになると、攻めの幅が広がります。
その中でもテクニックアクションが突進ならば、単体突進でも得点ができるようになるので攻撃力は段違いになります。この位置のキャラは特に敵陣に真正面から突っ込む状況を作りやすいので、突進が欲しいと感じる場面は多いです。
・(チェインチームならば、シュートチェインの中継役になれること)
2チェイン3チェインすれば相手にSBを挟まれても問答無用で得点できてしまうので、それを狙う為にも是非チェインチームならばチェインの中継役となれるキャラを用意しておきたいです。
基本的には前項の「1.強力なシュートチェイン技を持っているキャラ」の中でも、ゲージ速度が早いキャラを入れると良いと思います。その他にも中継役のチェインは相手のSBを突破できさえすればいいので、Lv2シュートチェイン技を持っているキャラにも活躍の場があります。
また、このゲームで最強のSB技はディープジャングルですから、林属性のキャラ、もしくは火属性のシュートチェイン技が使えるキャラだとなお使いやすいでしょう。それらを考慮すると、一之瀬や不動(レジェンドジャパン)などがトップ下のキャラとして活躍できると思います。

A君は「身長が高いこと」という条件を満たし、「シュートチェインの中継役になれる」染岡(レジェンドジャパン)をトップ下に配置しました。範囲は狭いとはいえ「強力なドリブル技」を使うことも可能で、ゲージ速度もヒロトと同じですから非常にマッチしていると言えます。

B君はキャンで得点する確率を少しでも上げる為に、「強力なドリブル技」を持っている青山を採用しました。
ノーマルシュートでの得点しか望めないチームですからトップ下を高身長のキャラにして得点率を底上げすることも考えられましたが、このチームはキャンで得点することがコンセプトですからここでは考慮しませんでした。
ステップ4 サイドMFを選ぼう!
ステップ1 作りたいチームのコンセプトを決めよう!
チームを組むと言っても、まずコンセプトがなければ始まりません。
格闘ゲームのキャラ選びと一緒です。とにかく強いキャラが使いたいからクラウドを選ぶ、原作が好きだからカービィを選ぶ、飛び道具で相手をじわじわ追い詰める戦い方が好きだからダックハントを選ぶ……といった具合に、キャラを選ぶ時は何かしら理由があります。
自分はイナストでは100を越えるチームを作って来ましたが、チームを考える時は「メフィストとエンリコを使ってみたいから、そいつらプラス使いたいキャラを適当にぶち込んだチームを組もう」「カオスブレイクとトライアングルZZが撃てるアフロディ軸のチームを組もう」といった感じで、何かやりたいことを決めてからそれを肉付けしていくという組み方をしています。
ここではチームを作りたいA君とB君とC君がいて、それぞれ自分の作りたいチームを
A君「『化身シュート』『シュートチェイン』『ノーマルシュート』の三方向から攻められるチームを作りたい!」
B君「キャンと荒谷と真都路を、特にキャンを活躍させられるチームが作りたい!」
C君「デュプリ統一イレブンを作りたい!」
と、話していることにします。これらがチーム構築におけるコンセプトとなります。
しかし、当記事ではC君のチーム構築は手伝わないこととします。
この記事で解説するのは、チームの構成の仕方、すなわちメンバーの選び方です。C君の言うコンセプトでは既にメンバーが全員決まっている状態ですから、ここでは解説しません。テンマーズとデストラクチャーズから適当にキャラを引っこ抜いて、自分の好きなように配置していけば完成しますからね。
ということで当記事ではA君とB君の視点からチームを構築していきたいと思います。

A君は戦術は漠然とは決まっているものの使いたいキャラは特に考えていないので、完全なゼロからのスタートとなります。

B君はメンバー16人の内3人は既に決まっている状態ですから、彼女らを入れた状態から考えていきます。
荒谷と真都路はブロック技しか持たないキャラの為、安定のボランチに配置します(「安定」の理由は後述)。キャンは特に活躍させたいキャラですから、エースストライカーにする為にFWに配置します。
また、どちらのチームも最も汎用性が高くて人気のある、ミドルブロックというフォーメーションで考えていくことを前提とします。ですからベーシックなどの4バックのフォーメーションや、ヘブンズゲートなどの1トップのフォーメーションなどを組む際は、また少し違う考え方が必要となってしまいます。まあ、一応ここで書くことのほとんどは他のフォーメーションでも応用することができますが。
ステップ2 FWを選ぼう!
まずは一番戦術に関係するポジションであるFWから考えていきます。FWは求められる要素が多い故に配置できるキャラは限られているように見えますが、選択肢自体は案外豊富です。どのキャラを選ぶかは自身のスタイルと相談すると良いでしょう。
FWに配置するキャラは、
1.強力なシュートチェイン技を持っているキャラ
2.強力なドリブル技を持っているキャラ
3.GKを正面突破可能なシュート技を持っているキャラ
の、3種類から選ぶのが無難です。
1.強力なシュートチェイン技を持っているキャラ
(例)
・カノン
・豪炎寺
・ヒロト
・染岡
・稲葉
・牙山
・涼野
・ラセツ など
シュートチェインでの得点が狙えるキャラです。上記に挙げた例以外にも選択肢は非常に多く、全員が十人十色な性能を秘めているので、その中から好きなキャラや自分のスタイルに合ったキャラを選ぶと良いでしょう。
このキャラたちで2トップを組む際は、2人の属性相性を考慮して仮想的を考えることも大事です。例えば染岡&涼野のツートップにしてしまうと、相手GKが千宮路や立向居の場合はつらい戦いを強いられてしまいます。そこで染岡&牙山のツートップにすれば相手GKが誰であろうとワンチェインで得点できるようになり、安定するようになります。
2.強力なドリブル技を持っているキャラ
(例)
・木瀧
・影山
・湾田
・青銅
・青山
・マーク
・ヒート
・ジョジョ など
相手DFを突破することができる、範囲の広いドリブル技を持っているキャラです。このゲームのドリブル技の強さについては説明不要でしょう。相手DFを全て突破できるという状況下なら、最もローリスクハイリターンが見込めるFWです。
技範囲が広くてゲージ速度が早いという理由でヒートやジョジョの名前も一応挙げてはいますが、豪炎寺や染岡などの強豪と対等に渡り合うには、最低でもスプリントワープ並に強力なドリブル技は欲しいかなと思います。
3.GKを正面突破可能なシュート技を持っているキャラ
(例)
・白竜
・アルファ
・SARU
・総介
・浪川
・アフロディ(世宇子)
・吹雪(レジェンドジャパン)
・バダップ など
必殺シュート技での単騎得点を狙えるキャラです。アームドシュートや化身シュートは発動にさえ成功すれば、ほぼ全てのGKを突破することが可能です。
しかし必殺シュート技での単騎得点は相手DFのゲージが一人でも溜まっているだけで簡単に阻止されてしまうので、単騎得点できるという一点だけでは他のFWよりは見劣りしてしまうでしょう。白竜はアームドシュート以外にもシュートチェイン、総介は化身シュート以外にもブリタニアクロスが使えるので、彼らのような単騎得点ができること以外にも強みを持ったキャラを選ぶと良いと思います。
アフロディやバダップなどはそのような強みがない上にパートナーの関係で他のメンバーも固定されてしまうので、非常に使いにくいです。使うには専用のチームを組む必要があると言いたいレベルには扱いにくさ満点ですから、使う際は覚悟したほうが良いでしょう。合体技はロマンです。

化身、チェイン、ノマシュの三刀流で攻めることのできるチームを作りたいA君。数ある選択肢の中から使いたいと思ったキャラである、ヒロトと白竜の2トップにすることにしました。
ヒロトはチェインFWの代表格とも言える強さを持っており、白竜はヒロトとの相性補完ができて強力な単体シュート技・シュートチェイン技を使えます。また、どちらも範囲の広いLv3ドリブル技を使うことができるので、ノーマルシュートで攻めることも可能です。

B君はとにかくキャンをエースストライカーに仕立て上げたいので、強力な化身ドリブル技を持つ青銅を相方としました。
青銅で切り込んで相手DFを全滅させ、キャンにスルーパスを出して得点するのが主な戦術となります。
ステップ3 トップ下に置くキャラを選ぼう!
トップ下に置くと強いキャラの条件は、
・身長が高いこと
・強力なドリブル技を持っていること
・(チェインチームならば、シュートチェインの中継役になれること)
の、2+1個となります。チェインチームなら3個、そうでないなら2個しか考慮する必要がありません。条件も緩いものが多いですし、自由度はそこそこ高いと感じます。
しかしトップ下というのはFWと同じぐらい攻撃力に直結する大事なポジションですから、気をつけて選んでいきたいです。条件が1つしか当て嵌まらないキャラを採用しても良いですが、3つ当て嵌まるキャラの方がもちろん強いです。なるべく多くの条件に当て嵌まるキャラを探して選んでいきましょう。
・身長が高いこと
撃つのは超簡単な癖に非常に防がれにくいという、リスクリターンがこのゲームで最も見合っていないノーマルシュートが所謂超ジャンプと呼ばれる得点方法です。
ミドルブロックのトップ下に高身長のキャラを置くと、その超ジャンプの成功率を跳ね上げることができます。様々な角度から始動しても安定して決められるようになるので、ここには下手に木瀧なんかを入れるよりもブラージを置いた方が攻撃力が高くなるまであります。
・強力なドリブル技を持っていること
該当するキャラは前項の「2.強力なドリブル技を持っているキャラ」と一緒です。トップ下は攻めの主軸と成り得るようなポジションですから、自身もドリブル技で切り込むような形で攻撃に参加できるようになると、攻めの幅が広がります。
その中でもテクニックアクションが突進ならば、単体突進でも得点ができるようになるので攻撃力は段違いになります。この位置のキャラは特に敵陣に真正面から突っ込む状況を作りやすいので、突進が欲しいと感じる場面は多いです。
・(チェインチームならば、シュートチェインの中継役になれること)
2チェイン3チェインすれば相手にSBを挟まれても問答無用で得点できてしまうので、それを狙う為にも是非チェインチームならばチェインの中継役となれるキャラを用意しておきたいです。
基本的には前項の「1.強力なシュートチェイン技を持っているキャラ」の中でも、ゲージ速度が早いキャラを入れると良いと思います。その他にも中継役のチェインは相手のSBを突破できさえすればいいので、Lv2シュートチェイン技を持っているキャラにも活躍の場があります。
また、このゲームで最強のSB技はディープジャングルですから、林属性のキャラ、もしくは火属性のシュートチェイン技が使えるキャラだとなお使いやすいでしょう。それらを考慮すると、一之瀬や不動(レジェンドジャパン)などがトップ下のキャラとして活躍できると思います。

A君は「身長が高いこと」という条件を満たし、「シュートチェインの中継役になれる」染岡(レジェンドジャパン)をトップ下に配置しました。範囲は狭いとはいえ「強力なドリブル技」を使うことも可能で、ゲージ速度もヒロトと同じですから非常にマッチしていると言えます。

B君はキャンで得点する確率を少しでも上げる為に、「強力なドリブル技」を持っている青山を採用しました。
ノーマルシュートでの得点しか望めないチームですからトップ下を高身長のキャラにして得点率を底上げすることも考えられましたが、このチームはキャンで得点することがコンセプトですからここでは考慮しませんでした。