fc2ブログ

ホムラ&ホムラ

ベレト/ベレス



今アツいキャラランキング一位。今回のアプデで最も強化されたのは間違いなく彼(女)でしょう。
変更点はいくつかありましたが、全体的に火力や撃墜力を伸ばす方向性の調整が多かったですね。

序盤のコンボ火力はベレトスの課題だったと思うので、上Bの強化は嬉しいポイントではないでしょうか。
昔は序盤に掴んで下投げ空前しても10数%しか入りませんでしたが、今は上投げ上Bが繋がるようになりました。決まりさえすれば30%~50%も稼ぐことが可能です。
まあ、これも上投げをベク変されたら繋がらなくなるので割と怪しいのですが……。仮に上Bを避けられても着地狩りに移行することができると考えると、悪くないコンボではあるのでしょうか。

我らがエーデルガルトさんのアイムールが強化されたのも追い風だと思います。
下スマは当てても意外と飛ばなかった技が相応に飛ぶようになり、空下は元々めちゃくちゃ飛ぶ技がますます飛ぶようになったという印象です。ジャスガ狙いをしてくる相手へのお仕置きが更に痛烈になりました。
正直空下や下スマは読みが上手い人でないと安定して当てられない技ではあったので、これはプレイヤーの腕次第な部分があると思います。


ベレトスは最近参戦したDLCファイターのセフィロスとは似た技が多いので何かと比べられがちですが、ベレトスにしかない良いところもたくさんあります。
体重が軽くないとか低姿勢の相手にも技が当たるというのはもちろんですが、なんと言っても近接の誤魔化しや対空性能が、セフィロスと比べると圧倒的に優秀でしょう。

空Nは発生6Fであり、ガーキャンから積極的に出せる上に序盤から終盤までランディングフォースからコンボを繋ぐこともできます。全キャラ中という括りで見てもかなり優等生な性能をしており、インファイトはこの技ひとつで食っていけるみたいなところもあります。
横強や上強は相手のダッシュや空中からの差し込みに対する置き技として気軽に振っていけます。撃墜力も高いので困ったときに頼っていくこともできます。

空上や上スマも撃墜力がかなり高く、今回強化された横Bも広い範囲を攻撃することができるので、とにかく斜め上の相手に対する圧はセフィロスの比ではありません。
NBキャンセルも上手く扱えれば独自の立ち回りを演じることもできますから、ベレトスにしかない長所はたくさんあります。


気がかりなのは、やはり足が遅いという根本的な弱点が解決されていないことでしょうか。

このゲームは機動力至上主義です。足が遅かったら広いステージで逃げ回る相手を追う場面でも、飛び道具キャラを相手にする場面でも、大きなハンデを背負うことになります。
今作で機動力が低くても強キャラと言えるのは、リンクやスネークのようにひたすらに技つよなキャラぐらいだと思います。もちろんベレトスも相当技つよな部類ではあると思いますが、彼らのように飛び道具で相手を動かすことが難しいので、立ち回りが苦しい対面は多いでしょう。

セフィロスの後で使ってみると技そのもののリーチは元より、空中横移動が遅いというのも相まって、空前や空後の実質的な射程は物足りなく感じてしまいます。
ですから超リーチを一方的に押し付けてチクチクしていくというよりも、ラインをしっかり詰めて相手のライン回復行動を読む、という読み合いをさせられる回数も多いと思います。


原作愛も一応あるので触ってみたい気持ちもあるのですが、最大限のポテンシャルを発揮させるにはセフィロスよりも難しいと感じました。
セフィロスはひたすら横強を擦っているだけでなんだかんだ強いというところもありましたが、ベレトスは各技にはっきりとした役割が存在する分使い分けが要求されるので、その点難易度が高いと思います。NBキャンセルを全然上手く使えないし、空下や上Bメテオを当てるのも難しすぎます。

元々使い手には死ぬほど恵まれているキャラですから、今後大会で結果を残していく可能性もあるのではないでしょうか。
なんだか恵まれすぎていて既にオンライン大会で結果は残していますし、逆に実際のキャラの強さが不明瞭みたいなところはありますが。人つよなのかキャラつよなのか。



ホムラ&ヒカリ



上位プレイヤーの立ち回りを見る限り、現状このキャラはヒカリ9割ホムラ1割ぐらいの割合で運用するのが正解となってそうです。ホムラにチェンジするのは相手が高%で且つ、崖外に出した時か、着地狩りをする時だけ、という。
ホムラは相手キャラによってはニュートラルゲームで苦戦を強いられてしまい、投げバがないせいでどうしてもガード安定となってしまいますから、やはり有利状況で出すのが最も安定しそうです。

ヒカリもスマッシュが優秀だったり、NBに繋ぐバースト方法もどんどん確立されてきましたから、撃墜力自体はしっかり持っています。
因果律予測で飛び道具を取った後にスマッシュをぶち当てることもできますし、将来的にはヒカリの方が撃墜しやすくなる可能性もあると思います。


自分は未だにヒカリを全く使っていません。
というのも手数で火力を稼ぐキャラよりも単発火力が高いキャラの方が好きなので、今はホムラを使いたいと考えたからです。飽きたらヒカリの方も触っていくことになると思います。
ホムラはさながらスマブラforのアイクのような楽しさがありました。
(スマブラforのアイクの空Nは今の勇者の空N並にコンボが繋がりにくかったですが、代わりに空前と空後が範囲も威力も今より強く、上強がスネークぐらい飛びました。)

ホムラ単の良いところといえば、中%からの撃墜を狙うことができるという点でしょうか。
横スマの撃墜力が異常なのは桜井政博の口からも語られていたことではありましたが、それにしても威力の割に範囲が広すぎます。上強や空上の存在が強いおかげで回避着地を誘発させやすいですから、着地狩りで当てて逆転することも難しくありません。

加えて空下からのコンボは確定撃墜帯がかなり広く、70%を超えた辺りからは大体空下を擦っていくだけで撃墜を狙うことも可能です。
空下はホムラの技の中で最もやってると思います。単純な範囲の広さはもちろん、なんと前側の攻撃判定全てにメテオ判定が発生しています。
つまり出だしの2Fならどこに当ててもメテオになるということです。真下の一部分に1Fしかメテオ判定が発生しないマルキナの空下と比べると、めちゃめちゃ決めやすいことがわかると思います。
なんかもう適当に置いておくだけでも当てることができるので、とにかくリスクとリターンが見合っていません。


ホムラはパワーもリーチもある重量級型の剣士ということで、やっぱり使っててとても楽しいです。
しかし、本気で使っていくならばヒカリも運用していかなければならないので、メイン使用していくのは茨の道だと思いました。
いくらホムラ単ならではの強みがあるとは言っても、流石に最序盤はヒカリを使わない理由がないように感じました。

ホムラは技性能自体はとても高いと思いますが、単体運用した場合のキャラランクはリドリーなんかよりも流石に下だと思います。
横Bが機能しない相手には立ち回りがかなり苦しいですし、復帰もちょっと小突かれただけで戻れなくなってしまいますから、苦手な対面が多すぎると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる