
イナズマウォーカー Vol.1
カオチャのLCCが楽しみすぎて何も頭に入らなかったのですが、この新作のことも忘れてはなりませんでした。
その① 大谷つくし・改

新大谷さんこと大谷つくし・改のビジュアルが早速公開されました。
無印と比較するとやはり等身が高くなったことには違和感がありました。と言ってもこれはアレスの天秤の全てのキャラクターに言えることなのですが。
MCの人からは「大谷さんにもキラースライドみたいな必殺技をください」とコメントがありました。大谷さんがスキルしか習得しない選手だということはやはり有名ですね。正直あの技構成は大谷さんの個性だと思ってるので、必殺技を覚えないままの方が彼女らしさがあっていいと思いますが。目金みたいに最後にめちゃくちゃ強い必殺技を覚える、とかなら面白そうです。(それだと強すぎますかね)
この大谷さん・改がどういうポジションの人物なのか、またどういう形でシナリオに絡んでくるのかは未だに不明です。
服装がPVに出ていた神門杏奈というキャラと同じなので雷門中の女子生徒であることは判明していますが、それ以外の設定は謎に包まれています。どのくらい重要なキャラになるのでしょうかね。
このパラレルワールドが舞台の話にわざわざ登場するのだから、選手としてサッカー部の一員になるということも考えられますが……。流石に既存のモブキャラがそこまで出世することはありえないでしょうか。
その② アレスの天秤を決めるのは君だ!(雷門中の対戦校)

今回は雷門中の対戦相手となる学校がアンケート投票によって決められました。
四校はいずれも無印の初期に登場したチームで、シナリオの根幹にはあまり関わってきませんでした。強いて言うなら威が二期でほんの少しだけ目立ってたかな程度です。なので誰もが「御影戦の話が一番好きだったから御影に入れよう」「秋葉名戸戦とか面白そうだから見てみたいな」という軽い気分で投票できたと思います。

結果は画像の通りで、御影専農が登場することが決まりました。アンケートはほぼ御影と秋葉名戸の勝負でしたね。僅差で御影が勝ちました。
御影戦は言うまでもなくイナズマイレブン屈指の人気エピソードなので納得です。僕も「イナズマイレブンのアニメで好きな試合は何?」と聞かれたら、間違いなく御影戦の名前は挙げます。
どこがいいのかと説明するのは難しい……というか説明しようとして書いたら非常に長くなってしまったのでここでは省略することにしました。またいつか「イナズマイレブンのアニメで好きな試合」みたいなタイトルの記事でじっくり書いていきたいですね。
秋葉名戸戦は御影戦とは違う意味で神回でしたね。イナズマイレブンであそこまでコメディに溢れていた試合は後にも先にもありません。次点で大阪CCC戦や(サッカーバトルですが)カッパ戦等がありますが、それらと比べても人間ドラマのアホさや必殺技の奇抜さは圧倒的で他の追随を許しません。ふざけた試合コンテストがあるなら無印・GOを含めても秋葉名戸戦が一強だと思います。(GOは真面目な試合しかないので仕方ないのですが。)
もし彼らの登場が決まったのならば、ゴールずらしやド根性バットに次ぐへんてこな必殺技が新たに開発されることになったかもしれませんね。この手のシュールな技は色んなキャラに覚えさせるという楽しみ方ができるので、アレスの天秤でも増えてくれるといいものです。

▲GOは全体的にカッコイイ路線の技ばかりだったので、ギャラクシーで面白い技が追加されたのは嬉しかったです。(あそこにUFOはコロコロ読者が考えた技でした。RCシュートといい子供の発想って素敵ですね。)
……思い出語りのせいで話が逸れまくってしまいましたが、とにかく新作で登場するチームは御影専農となりました。実質威や改の再登場も決定したことになるのでしょうか。円堂によって洗脳を解かれた彼らのサッカーはどこに行き着いたのか、またどのような試合を展開するのか、期待が高まります。
その③ 印象に残った必殺技

「印象に残った」というのが議題だったので、ネタ部門の必殺技もいくつかエントリーしていますね。メインキャラの必殺技に混じってるガニメデプロトンやゴールずらしはなんだか奇怪です。
TOP5からは漏れてしまいましたが、先程挙げたあそこにUFOやRCシュート等のネタ技の名前もありました。鉄骨落としとか公式で呼ぶのは初めてではないでしょうか。(やっぱりみんな某ネタwikiを見てたんですね。)
必殺技の人気が一番高いのはエターナルブリザードだと思っていたのですが、かめはめ波にすら負けてしまうというまさかの結果でした。あの必殺技の名前やモーションには厨二心をくすぐられたので、個人的にも思い出深かった必殺技だったのですが……かっこいい必殺技って他にもたくさんありますからね。
僕としてはゴッドハンドが2位に入ったことが一番意外でした。何度も何度も見た主人公の必殺技ですから、改めて誰も投稿することはないだろうと思ってました。まさに原点(染並感)
1位はシリーズと一括りにしてしまうのは若干ずるい気もしますが、納得の1位という感じです。皇帝ペンギンシリーズはやはりイナズマイレブンの必殺技を語る上では外せませんよね。皇帝ペンギン2号をゲームで最初に見た時は「なんで2号なん!?モーションなが!ゴッドハンド初めて破られたんだけどつっよ!?」と突っ込みが絶えなかったものです。後付けなのか最初から決まっていたのか不明ですが二期では2号である理由も明かされ、以降続々とシリーズ化していきました。今ではペンギンシリーズは全8種類確認されていると思います。
僕が一番好きなのは皇帝ペンギン3号です。シリーズに限らずイナズマイレブンの全必殺技の中でも一番好きで、この技をゲームで最初に見た時の衝撃は忘れません。幻と言われた究極奥義を立場の異なった三人が協力して完成させる展開は胸熱でした。イナズマブレイクもそうなのですが、アニメだと使用者が独自で編み出した必殺技になってしまったのが少し残念でした。
その④ 「イナズマイレブン アウターコード」第1話 3つのポイント

・吹雪兄弟の歳の差が「1歳」に!

吹雪兄弟の関係が「双子」から「1歳差の兄弟」にキャラ設定が変更されました。
その理由は「チームの中で上下関係を作りたいから」とだけ語られました。なぜ上下関係が必要なのかわかりませんが、単にアツヤは生意気な後輩キャラにした方が映えるから……というわけではないですよね。わざわざ設定を変更するからには何か重要な意味がありそうです。
・「謎の少女」がチームメンバーに!?

アニメの最後にちらっと映っていた、白恋中のスポンサーの娘の女の子がチームメンバーになることが発表されました。CVは声優に疎い自分でも知っているような有名な人なので人気が出そうです。
というかアレスの天秤の世界って女の子でも普通にFFに出れるみたいですね。まあ、伊那国雷門イレブンにも女子は確認されていたので今更なのですが。
また、彼女の加入によってただでさえ上手く行っていないチームに更に亀裂が走ってしまうことも明かされました。敵校の内輪問題がここまで掘り下げられるのも珍しいですね。
・「強化委員」染岡さんとは…

どんな世界設定になってもこの二人は巡り合わされる運命なんですかね。彼は等身が変わっても違和感がなさすぎてびっくりです。
喧嘩っ早いイメージの強い染岡さんなのですが、PVではチームメンバーを窘めている様子が伺え、無印の時よりもやけに大人に見えました。それにしてもこのいざこざだらけのチームに放り込まれるなんて相当な胃痛ですよね。
強化委員は「日本のサッカー全体のレベルを引き上げる為に、日本全国のチームに散らばった選手」と説明されました。言い方からして元雷門中メンバー全員が強化委員として各学校に派遣されたということでしょうか。だから雷門サッカー部には円堂や豪炎寺がいなかったのですね。
となると無印のキャラ達は染岡さん以外にも敵校の一員としてちょくちょく顔出しすることになりそうです。たった15人しかいない雷門イレブンのメンバーを数え切れないほど存在している全国のサッカー部に振り分けるのですから、流石に主人公達がFFで当たるチーム全員に一人ずつ居るなんてことには(たぶん)ならないと思います。GOで半田がちゃっかり登場した時のように、宍戸が全く言及されないけど地味に敵校のスタメンやってるみたいなことにはなるかもしれませんね。

次回のアウターコードのキーワードはお日さま園のようです。前回の記事でも書きましたが、悲劇のないエイリア学園の面々が見れるなんて興味深いですね。特に無印では基山ヒロトと呼ばれた少年がどうなっているのか非常に気になります。そもそも登場するのかわかりませんが。
今回のようにさらっと重要な情報を小出ししてくる可能性もあると思うので、楽しみですね。
その① 大谷つくし・改

新大谷さんこと大谷つくし・改のビジュアルが早速公開されました。
無印と比較するとやはり等身が高くなったことには違和感がありました。と言ってもこれはアレスの天秤の全てのキャラクターに言えることなのですが。
MCの人からは「大谷さんにもキラースライドみたいな必殺技をください」とコメントがありました。大谷さんがスキルしか習得しない選手だということはやはり有名ですね。正直あの技構成は大谷さんの個性だと思ってるので、必殺技を覚えないままの方が彼女らしさがあっていいと思いますが。目金みたいに最後にめちゃくちゃ強い必殺技を覚える、とかなら面白そうです。(それだと強すぎますかね)
この大谷さん・改がどういうポジションの人物なのか、またどういう形でシナリオに絡んでくるのかは未だに不明です。
服装がPVに出ていた神門杏奈というキャラと同じなので雷門中の女子生徒であることは判明していますが、それ以外の設定は謎に包まれています。どのくらい重要なキャラになるのでしょうかね。
このパラレルワールドが舞台の話にわざわざ登場するのだから、選手としてサッカー部の一員になるということも考えられますが……。流石に既存のモブキャラがそこまで出世することはありえないでしょうか。
その② アレスの天秤を決めるのは君だ!(雷門中の対戦校)

今回は雷門中の対戦相手となる学校がアンケート投票によって決められました。
四校はいずれも無印の初期に登場したチームで、シナリオの根幹にはあまり関わってきませんでした。強いて言うなら威が二期でほんの少しだけ目立ってたかな程度です。なので誰もが「御影戦の話が一番好きだったから御影に入れよう」「秋葉名戸戦とか面白そうだから見てみたいな」という軽い気分で投票できたと思います。

結果は画像の通りで、御影専農が登場することが決まりました。アンケートはほぼ御影と秋葉名戸の勝負でしたね。僅差で御影が勝ちました。
御影戦は言うまでもなくイナズマイレブン屈指の人気エピソードなので納得です。僕も「イナズマイレブンのアニメで好きな試合は何?」と聞かれたら、間違いなく御影戦の名前は挙げます。
どこがいいのかと説明するのは難しい……というか説明しようとして書いたら非常に長くなってしまったのでここでは省略することにしました。またいつか「イナズマイレブンのアニメで好きな試合」みたいなタイトルの記事でじっくり書いていきたいですね。
秋葉名戸戦は御影戦とは違う意味で神回でしたね。イナズマイレブンであそこまでコメディに溢れていた試合は後にも先にもありません。次点で大阪CCC戦や(サッカーバトルですが)カッパ戦等がありますが、それらと比べても人間ドラマのアホさや必殺技の奇抜さは圧倒的で他の追随を許しません。ふざけた試合コンテストがあるなら無印・GOを含めても秋葉名戸戦が一強だと思います。(GOは真面目な試合しかないので仕方ないのですが。)
もし彼らの登場が決まったのならば、ゴールずらしやド根性バットに次ぐへんてこな必殺技が新たに開発されることになったかもしれませんね。この手のシュールな技は色んなキャラに覚えさせるという楽しみ方ができるので、アレスの天秤でも増えてくれるといいものです。

▲GOは全体的にカッコイイ路線の技ばかりだったので、ギャラクシーで面白い技が追加されたのは嬉しかったです。(あそこにUFOはコロコロ読者が考えた技でした。RCシュートといい子供の発想って素敵ですね。)
……思い出語りのせいで話が逸れまくってしまいましたが、とにかく新作で登場するチームは御影専農となりました。実質威や改の再登場も決定したことになるのでしょうか。円堂によって洗脳を解かれた彼らのサッカーはどこに行き着いたのか、またどのような試合を展開するのか、期待が高まります。
その③ 印象に残った必殺技

「印象に残った」というのが議題だったので、ネタ部門の必殺技もいくつかエントリーしていますね。メインキャラの必殺技に混じってるガニメデプロトンやゴールずらしはなんだか奇怪です。
TOP5からは漏れてしまいましたが、先程挙げたあそこにUFOやRCシュート等のネタ技の名前もありました。鉄骨落としとか公式で呼ぶのは初めてではないでしょうか。
必殺技の人気が一番高いのはエターナルブリザードだと思っていたのですが、かめはめ波にすら負けてしまうというまさかの結果でした。あの必殺技の名前やモーションには厨二心をくすぐられたので、個人的にも思い出深かった必殺技だったのですが……かっこいい必殺技って他にもたくさんありますからね。
僕としてはゴッドハンドが2位に入ったことが一番意外でした。何度も何度も見た主人公の必殺技ですから、改めて誰も投稿することはないだろうと思ってました。まさに原点(染並感)
1位はシリーズと一括りにしてしまうのは若干ずるい気もしますが、納得の1位という感じです。皇帝ペンギンシリーズはやはりイナズマイレブンの必殺技を語る上では外せませんよね。皇帝ペンギン2号をゲームで最初に見た時は「なんで2号なん!?モーションなが!ゴッドハンド初めて破られたんだけどつっよ!?」と突っ込みが絶えなかったものです。後付けなのか最初から決まっていたのか不明ですが二期では2号である理由も明かされ、以降続々とシリーズ化していきました。今ではペンギンシリーズは全8種類確認されていると思います。
僕が一番好きなのは皇帝ペンギン3号です。シリーズに限らずイナズマイレブンの全必殺技の中でも一番好きで、この技をゲームで最初に見た時の衝撃は忘れません。幻と言われた究極奥義を立場の異なった三人が協力して完成させる展開は胸熱でした。イナズマブレイクもそうなのですが、アニメだと使用者が独自で編み出した必殺技になってしまったのが少し残念でした。
その④ 「イナズマイレブン アウターコード」第1話 3つのポイント

・吹雪兄弟の歳の差が「1歳」に!

吹雪兄弟の関係が「双子」から「1歳差の兄弟」にキャラ設定が変更されました。
その理由は「チームの中で上下関係を作りたいから」とだけ語られました。なぜ上下関係が必要なのかわかりませんが、単にアツヤは生意気な後輩キャラにした方が映えるから……というわけではないですよね。わざわざ設定を変更するからには何か重要な意味がありそうです。
・「謎の少女」がチームメンバーに!?

アニメの最後にちらっと映っていた、白恋中のスポンサーの娘の女の子がチームメンバーになることが発表されました。CVは声優に疎い自分でも知っているような有名な人なので人気が出そうです。
というかアレスの天秤の世界って女の子でも普通にFFに出れるみたいですね。まあ、伊那国雷門イレブンにも女子は確認されていたので今更なのですが。
また、彼女の加入によってただでさえ上手く行っていないチームに更に亀裂が走ってしまうことも明かされました。敵校の内輪問題がここまで掘り下げられるのも珍しいですね。
・「強化委員」染岡さんとは…

どんな世界設定になってもこの二人は巡り合わされる運命なんですかね。彼は等身が変わっても違和感がなさすぎてびっくりです。
喧嘩っ早いイメージの強い染岡さんなのですが、PVではチームメンバーを窘めている様子が伺え、無印の時よりもやけに大人に見えました。それにしてもこのいざこざだらけのチームに放り込まれるなんて相当な胃痛ですよね。
強化委員は「日本のサッカー全体のレベルを引き上げる為に、日本全国のチームに散らばった選手」と説明されました。言い方からして元雷門中メンバー全員が強化委員として各学校に派遣されたということでしょうか。だから雷門サッカー部には円堂や豪炎寺がいなかったのですね。
となると無印のキャラ達は染岡さん以外にも敵校の一員としてちょくちょく顔出しすることになりそうです。たった15人しかいない雷門イレブンのメンバーを数え切れないほど存在している全国のサッカー部に振り分けるのですから、流石に主人公達がFFで当たるチーム全員に一人ずつ居るなんてことには(たぶん)ならないと思います。GOで半田がちゃっかり登場した時のように、宍戸が全く言及されないけど地味に敵校のスタメンやってるみたいなことにはなるかもしれませんね。

次回のアウターコードのキーワードはお日さま園のようです。前回の記事でも書きましたが、悲劇のないエイリア学園の面々が見れるなんて興味深いですね。特に無印では基山ヒロトと呼ばれた少年がどうなっているのか非常に気になります。そもそも登場するのかわかりませんが。
今回のようにさらっと重要な情報を小出ししてくる可能性もあると思うので、楽しみですね。