
一人人狼
「グノーシア」。割と有名なゲームだったらしいですが、先週友達から聞いて存在を知りました。
「何度もループする人狼ゲーム」ということで、自分の性癖に合致しまくっていたので速攻で購入を決意しました。
どハマりしすぎて一週間足らずでクリアしてしまいましたね。

数年前は似たような一人で遊べる人狼ゲームのアプリを暇なときにプレイしていたので、このゲームを楽しめないはずがありませんでした。
人狼はそもそも人間の発言の揚げ足を取るゲームなので、AI相手に遊ぶことができるのかという話ですが、しっかり遊べました。好感度によって投票先が左右されるシステムや、一定確率で相手の嘘を見抜けるシステムが味付けとしてプラスされており、いい塩梅に戦略性のあるゲームに仕上がっていました。
慣れてくれば登場人物の中で誰をスケープゴートにしやすいかとか、どのパラメータを上げるのが安牌かなどかわかってくるので、楽しかったです。ラキオ最高。
また、ただ無限に人狼を遊ぶだけのゲームというわけではなく、ADVとしての側面も持ち合わせています。
ループを繰り返せば繰り返すほどイベントが発生し、メインシナリオが進んでいきます。自分は大体150ループぐらいしたらエンディングまで辿り着けましたね。
決してシナリオはおまけというわけではなく、非常に作り込まれているように感じました。作り込まれ過ぎて自分は全てを理解できてないぐらいです。
重厚な世界観やゲームであることを生かした数々の仕掛けは一見の価値ありです。
「何度もループする人狼ゲーム」ということで、自分の性癖に合致しまくっていたので速攻で購入を決意しました。
どハマりしすぎて一週間足らずでクリアしてしまいましたね。

数年前は似たような一人で遊べる人狼ゲームのアプリを暇なときにプレイしていたので、このゲームを楽しめないはずがありませんでした。
人狼はそもそも人間の発言の揚げ足を取るゲームなので、AI相手に遊ぶことができるのかという話ですが、しっかり遊べました。好感度によって投票先が左右されるシステムや、一定確率で相手の嘘を見抜けるシステムが味付けとしてプラスされており、いい塩梅に戦略性のあるゲームに仕上がっていました。
慣れてくれば登場人物の中で誰をスケープゴートにしやすいかとか、どのパラメータを上げるのが安牌かなどかわかってくるので、楽しかったです。ラキオ最高。
また、ただ無限に人狼を遊ぶだけのゲームというわけではなく、ADVとしての側面も持ち合わせています。
ループを繰り返せば繰り返すほどイベントが発生し、メインシナリオが進んでいきます。自分は大体150ループぐらいしたらエンディングまで辿り着けましたね。
決してシナリオはおまけというわけではなく、非常に作り込まれているように感じました。
重厚な世界観やゲームであることを生かした数々の仕掛けは一見の価値ありです。