
炎の男の付き人といえば
プレイ時間がついに100時間を超えました。
中学生の頃のプレイ時間を三週間ちょっとで超えてしまうとは。これが大人になったということか。

平日に大体三時間半、土日に大体七時間もプレイしていたらこうなりますよね。タッチペンを握ったまま寝落ちしたことも二回ぐらいあったので、実際はもっと少ない時間で育成できてそうですが。
ここまでゲームを集中的にプレイしたのはスマブラSP発売直後以来です。少なくとも今年買ったゲームの中で間違いなく一番ハマってます。やっぱりイナズマイレブンは最高だ。
ここまでテンプレみたいな強キャラばかりを紹介していた気がするので、今日は比較的珍しいと思われる選手を晒したいと思います。
自分のチームのネバーギブアップ要員です。

can。
尤もネバーギブアップ自力習得者が限られている無印2では、採用されることも珍しくはないかもしれませんね。
無印2の仕様について深く調べる以前、自分は当初キャンを厨キャラだと信じて疑いませんでした。
というのも、全プレイヤー垂涎の義務教育スキルであるネバーギブアップを自力習得し、なおかつそこそこの威力のドリブル技とブロック技を属性一致で使用することができるからです。
加えて性別が女であるという時点で無印2では大きなアドバンテージとなっているはずです。なんでこのキャラが評価されていないんだ!?とか思っていました。
実際のところ無印2は属性一致の恩恵がそこまで大きくないのと、キャン自身のパラメータがあまりにも低すぎるせいで、強い選手ではないみたいです。
最も高いパラメータはボディとガッツの60であり、他は全て50台。パラメータ総合値で言えば壁山以下となっており、TPも宇宙人並に低いです。
無印3ならばパラメータがオール50台でもやれなくもないと思いますが、無印2は綱海のようにパラメータがほぼオール70台の選手がゴロゴロいるので、流石に見劣りしすぎて一同驚愕涙が止まらないです。
技構成はオーソドックス(?)に超技+お色気UPでコマンドバトルを強化することにしました。
パラメータも技威力も芳しくないとはいえ、スキル構成は完全に暴力のそれです。計算したところ、一応ディフェンスプラス込みのフレイムダンスならヘッドのトリプルダッシュに対して有利を取れるみたいです(間違ってたらごめんなさい)。
自分のチームには壁山がいるのでアルマジロサーカスのパートナーにも困りません。別に壁山がいなくてもLサイズのキャラならばバグを使えばパートナーになることはできるのですが。
無印3ではドリブル技がフーセンガムだけになってしまいましたが、属性強化がある分あちらの方が活躍させやすいのかもしれないですね。
パラメータの低さも無印2ほど気になりませんし、シュートドリブルブロックを持っててネバーギブアップまであるのはポテンシャルが高い気がします。
アニメでの炎の男の付き人といえば他でもない土方ですが、脅威の侵略者はその土方が灯台に監禁されている世界線であり、キャンがそのポジションに収まっていました。
出番は少なかったですが、大人しく騙されやすい性格ながらも譲れないところは譲らないという、とても健気な子でしたね。
豪炎寺を信じてユニフォームを持ち出して直接手渡しする場面は良かったです。可愛いキャラというよりはかっこいいキャラという面で気に入ってます。
ゲームの沖縄のイベントが好きなのでキャンというキャラにも愛着が沸いたのですが、アニメでは完全に空気でしたね。吹雪をツンツンしてたことぐらいしか記憶にないです。
無印二期はアニメとゲームで描写の食い違いがすこぶる多く、もはや別人と化しているキャラも何人かいますよね。瞳子監督なんてその最たる例だと思います。
中学生の頃のプレイ時間を三週間ちょっとで超えてしまうとは。これが大人になったということか。

平日に大体三時間半、土日に大体七時間もプレイしていたらこうなりますよね。タッチペンを握ったまま寝落ちしたことも二回ぐらいあったので、実際はもっと少ない時間で育成できてそうですが。
ここまでゲームを集中的にプレイしたのはスマブラSP発売直後以来です。少なくとも今年買ったゲームの中で間違いなく一番ハマってます。やっぱりイナズマイレブンは最高だ。
ここまでテンプレみたいな強キャラばかりを紹介していた気がするので、今日は比較的珍しいと思われる選手を晒したいと思います。
自分のチームのネバーギブアップ要員です。

can。
尤もネバーギブアップ自力習得者が限られている無印2では、採用されることも珍しくはないかもしれませんね。
無印2の仕様について深く調べる以前、自分は当初キャンを厨キャラだと信じて疑いませんでした。
というのも、全プレイヤー垂涎の義務教育スキルであるネバーギブアップを自力習得し、なおかつそこそこの威力のドリブル技とブロック技を属性一致で使用することができるからです。
加えて性別が女であるという時点で無印2では大きなアドバンテージとなっているはずです。なんでこのキャラが評価されていないんだ!?とか思っていました。
実際のところ無印2は属性一致の恩恵がそこまで大きくないのと、キャン自身のパラメータがあまりにも低すぎるせいで、強い選手ではないみたいです。
最も高いパラメータはボディとガッツの60であり、他は全て50台。パラメータ総合値で言えば壁山以下となっており、TPも宇宙人並に低いです。
無印3ならばパラメータがオール50台でもやれなくもないと思いますが、無印2は綱海のようにパラメータがほぼオール70台の選手がゴロゴロいるので、流石に見劣りしすぎて一同驚愕涙が止まらないです。
技構成はオーソドックス(?)に超技+お色気UPでコマンドバトルを強化することにしました。
パラメータも技威力も芳しくないとはいえ、スキル構成は完全に暴力のそれです。計算したところ、一応ディフェンスプラス込みのフレイムダンスならヘッドのトリプルダッシュに対して有利を取れるみたいです(間違ってたらごめんなさい)。
自分のチームには壁山がいるのでアルマジロサーカスのパートナーにも困りません。別に壁山がいなくてもLサイズのキャラならばバグを使えばパートナーになることはできるのですが。
無印3ではドリブル技がフーセンガムだけになってしまいましたが、属性強化がある分あちらの方が活躍させやすいのかもしれないですね。
パラメータの低さも無印2ほど気になりませんし、シュートドリブルブロックを持っててネバーギブアップまであるのはポテンシャルが高い気がします。
アニメでの炎の男の付き人といえば他でもない土方ですが、脅威の侵略者はその土方が灯台に監禁されている世界線であり、キャンがそのポジションに収まっていました。
出番は少なかったですが、大人しく騙されやすい性格ながらも譲れないところは譲らないという、とても健気な子でしたね。
豪炎寺を信じてユニフォームを持ち出して直接手渡しする場面は良かったです。可愛いキャラというよりはかっこいいキャラという面で気に入ってます。
ゲームの沖縄のイベントが好きなのでキャンというキャラにも愛着が沸いたのですが、アニメでは完全に空気でしたね。吹雪をツンツンしてたことぐらいしか記憶にないです。
無印二期はアニメとゲームで描写の食い違いがすこぶる多く、もはや別人と化しているキャラも何人かいますよね。瞳子監督なんてその最たる例だと思います。