fc2ブログ

【オリオンの刻印】32話(感想)

ついに六月になりましたが、アレスの天秤は発売されませんでしたね。楽しみに待っていたのに(泣)
まあ。開発ブログの方には大体完成していると書かれていましたから、きっと六月には発売されるでしょう。むっちゃドキドキしてきた……。

発売が待ちきれないという方はイナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームが非常に面白いのでオススメです。
今はちょっと値が張りますがアレスの天秤を購入することを諦めれば買えると思います。








第32話「甦れ! フェニックス」




フィールドの魔術師、降臨!



オリオン32話A

 「お前らの人生を潰す!」とか元味方キャラが言う台詞とは思えませんね。

 相手の敵意を利用したゲームメイク。
 要するに共通の敵を持つことで団結できる理論ですよね。指揮官のいなくなったネイビーインベーダーは完全に日和ってしまっていましたから、こういう発破が必要だと判断したのでしょうか。

 味方を思うままにコントロールしてフィールドを掌握してしまう。一之瀬は"フィールドの魔術師"らしいタクティクスをこの11年間で初めて見せてくれたのかもしれません。
 まあ、これってイナズマジャパンは一之瀬を徹底的にマークしてれば一瞬でパスカットできるはずなので、どう考えても攻めは成立しないと思いますが。



サッカーサイボーグ



オリオン32話B

 ついに明かされる……ネイビーインベーダーの過去……!
 最初はサッカーを楽しんでいたのにバハートデスコムに騙されてしまい、オリオン財団に引き抜かれてしまうという壮絶な背景がありました。
 彼らの動きを見るにてっきり軍人見習いの少年達がサッカーをしているのかと思っていたのですが、むしろその逆でした。彼らは元々はサッカー少年だったのに、嫌々軍事訓練をさせられていたのですね。

 イナズマイレブンのキャラには不幸な設定が付き物ですね。
 今回の話はやはりと言うべきかチームKを思い出しました。誰が見ても自明なことですがほとんど焼き直しですよね。
 しかし、刻印の使徒の成り立ちが明かされるのはこのアニメでは珍しいことでした。予選の連中とかどうして使徒になったのかわからないままだったので、こうして掘り下げられるのは良かったと思います。正直掘り下げなきゃいけないのは当たり前なのかもしれませんが……。


 その後は一之瀬、土門、マークによる『ザ・フェニックス』。って何勝手にアメリカの技にしとんね~ん。
 本来はこの技も『トライペガサス』という一之瀬土門西垣の技でしたね。それがメンバーが一人変わったことによって正式に雷門の技になったように、コメントでも頂きましたが『ザ・フェニックス』が一之瀬土門マークのオリジナル技に進化したら良いなぁとか思っていました。
 まあ、結局そんなこともなかったのですが。



決着! 4-3



オリオン32話C

 最後は『GGG線上のアリア』vs『ザ・フェニックス』という構図。『ザ・フェニックス』にシュートブロック属性が付く日が来るとは。技モーションが似ているだけあって絵になりますね。

 その後にこぼれたボールをアフロディが拾い、『ゴッドノウズインパクト』で決勝点。
 これてっきりこぼれたボールを他の選手が拾うとか、『軍事衛星フォボス』で弾かれた後に他の選手が得点する展開になると思っていたので、決勝点までアフロディが決めることになるのは意外でした。

 今回のアフロディのスコアは『ゴッドノウズインパクト』で三得点、『GGG線上のアリア』で一得点。ということで全得点を彼が担当していたというまさかの結果でした。
 地雷原を攻略したのもアフロディでしたし、間違いなく今回の試合のMVPですよね。中国戦の野坂さんと同じぐらい活躍しまくっていました。








 正直とても好きな回だったのですが、世間の評価はどうなのでしょう。まさしくスポ根っぽいというかイナズマイレブンの系譜を継いだような試合だったと思います。
 ネイビーインベーダーにはサッカーサイボーグという比喩が使われており、御影戦を連想させられました。他にも敵がサッカーの熱さを取り戻す試合は過去には月山国光戦などがありましたが、やっぱり面白いですね。

 ネイビーインベーダーも前回まではワイヤー反則メンズという印象しかありませんでしたが、今回の話でとても良いキャラクターに仕上がったと思います。
 なんだか彼らについて手のひらクルクルしすぎですね。一話見てその時点での感想を書くという行為を繰り返している以上、ある程度は仕方ないと言い訳させてください。
 
 今回は強いて言うならアフロディさんが目立ちすぎなのが若干気になりました。いくらなんでも最後まで決めてしまうのは強くなりすぎでは。
 まあ、世宇子の皆さんはアレスであんな扱いをされて殺害予告事案とかあったらしいので、その贖罪ということなのかもしれませんね……。


 吹雪が正式に刻印の使徒になることを約束させられてました。やっぱり吹雪なりの考えがあっての裏切りだったんですね。なんだかイナギャラの剣城みたいです。
 次回のタイトルは消えた明日人ということで、この男もどさくさに紛れて裏切りそうな勢いですね。

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
ヤッシブーンです。
凄く面白い回だったと思います!
コブラ達が改心する過程も、一星に比べれば、割と自然で、大歓声に包まれて興奮するのは良かったです。(失礼ながら、一星が思い悩む描写は雑だったと感じています。あんなにノリノリだった奴が何故思い悩むのか納得できなかったので。)
特に熱かったのが、コブラが「一之瀬!俺達はこれからお前の指揮下に入る!何でも命令してくれ!」と言い、みんなが敬礼した所です。その後の一之瀬のセリフも凄くカッコ良かったです。
ただ、細かい所でケチを付けたくなりますね。何と言っても今回何の新技もない事です。タツヤに何の新技も無かったのはうーん、どうかなぁと考えました。
次回は、消えた明日人ですね。
明日人好きの俺からしたら、消えないで欲しいですが、闇堕ちしたら面白いかもとも思います。

アメリカ戦全編通してよかったです!!
アレス、オリオンの中では最高だったんじゃないでしょうか
アフロ無双はストーリー演出の都合上仕方ないと思います。
加入したばかり、フェニックスの対になるアリアという新技を持っているという時点で1点目、3点目はアフロディでなければなりませんし、サッカーを思い出したビッグマンが成長して根性で強化されたことを示すためには以前吹き飛ばされたゴッドノウズインパクトを相手にしなければならなかったので決勝点もアフロディ以外では駄目だったと思います
ヘブンズタイムもアレスで削られまくったアフロディをアフロディたらしめるものですし
一之瀬のフィールドメイクも超次元な感じで良かったですしそこからの改心も王道だったのではないでしょうか
試合の終盤、アリアとフェニックスがぶつかった辺りからストーリー上日本が勝つのはわかっていたとしても「どうなるんだ!?」とハラハラさせてくれる演出は上手いと思いました
フェニックスvsアリアの派手な衝突、限界ながらも気合で続けるサッカー、敵と味方の意地のぶつかり合いはまさしくイナズマイレブンではないでしょうか
スペイン戦は竜頭蛇尾な感じで中国戦は最後はよかったもののハオのガッカリ感がかなり強かったのですが今回は一貫して安定してたと感じています
あとは毎回言ってますがDFがあれば…特に今回はゴーレムとタツヤにとっては活躍の機会だったのにもったいないです
どうせフェニックスを止めるならダイヤモンドハンドをDFがサポートしてやるべきだったと思います
ザフェニックスそのまんまなのは少し残念ですがその分演出を頑張ってくれたのでまぁいいです
次回はOPの少年が出ますが決勝トーナメントでぶつかる相手とかですかね?
今回は脚本に日野が関わっておらず、根元赤尾大知のリレーがうまく決まった印象です
これからアフロをどう動かすのが気になりますね…

No title

いつもの超次元パターンと同じく、アフロもいまだけ輝いてすぐ空気になる可能性がまだあるんだよな・・・・・
どうせならアフロが無双し続けるほうが、野坂とかいうオ.ナニーキャラがでしゃばるよりはいいとおもう。
まるで日野のネットリオ.ナニーを見せつけられてる気分だったからな・・・
消えた明日人ねえ・・・積み上げたものが無さ過ぎて、永遠に消えていいよって感じだ

No title

>ヤッシブーンさん

凄く面白かったですね。
色々ありましたが私もコブラ達のキャラが好きでした。大歓声に包まれるところは感動的ですよね。
一星にしてもコブラにしても元々サッカーが好きだったというのが根幹としてありましたが、単なるさすのさだったサウジアラビア戦と比べると、こちらの改心の方がよっぽど良かったと思います。味方の改心より敵の改心の方が綺麗というのも変な話ですが……。

やはりイナズマイレブンの花形といえばカッコいい必殺技ですから、それがなかったのはちょっとマイナスかもしれませんね。タツヤが掘り下げられたのは良かったですが、結局技は出してくれませんでした。
今までの影が薄すぎたので、闇落ちして目立ってくる可能性も普通にありますよね(笑)


> さん

好みは分かれるかもしれませんが、私も最高のゲームだったと感じました。
確かに一得点目のゴッドノウズインパクトvs軍事衛星フォボスの構図を最後にもう一度やるのは、彼らの成長を示す為にも良かったかもしれませんね。吹き飛ばされることはなかったけど結果的には止められなかったというのは、強さが現実味を帯びていて面白かったです。
新メンバーだし活躍をしてもらうのは至極当然なことなのですが、活躍が行き過ぎて他のメンバーの出番を食っていたというのはちょっと気になったかもしれません。

最後の限界衝突はとても熱かったですね。あんな3vs3の合体技対決、今まで見たことなかったです。
スペイン戦と最後が尻すぼみ、中国戦は全てにおいてアレでしたが、アメリカ戦は締め方まで綺麗で良かったです。
毎回円堂が相手シュート技をタイマンで止めてくれていますが、DFがパワーダウンさせて止めるみたいな連携も見てみたいですよね。円堂の株を下げないためなのでしょうけど、DF達の株が地に落ちてしまっているので……。

今回は新脚本の方が良かったですね。大知さんも相変わらずの仕事っぷりでした。


> さん

新登場したキャラが最初だけ目立って空気化するのはこのシリーズでは度々あることですよね。監督なんて顕著な例だと思います。

Youtubeの再配信を見て気付いたんですけど、一星よりコブラ達の改心が綺麗な理由がいくつか思い付きましたので、書かせていただきます。
①野坂と一之瀬の人気の差
これは言わずもがなですかね。
と言っても仕方ないのですが。
無印キャラと新キャラを比べるのは理不尽だと思うので。
②やり方の違い
野坂は、一星が悪い事を出来ないように追い詰めたり、一星を嵌めたりしてたので、好感が持てませんでした。
一之瀬は、本当の楽しいサッカーを思い出させる、と言ったのが凄く伝わってきて良かったと思います。
③被害者である
野坂は、一星に何の被害も受けてないんですよ。ただ出て来て、一星を参謀にする為に、救う流れを勝手に作りやがった、って言うのは言い過ぎですが、豪炎寺や鬼道が離脱してる時だったのでモヤモヤしました。
しかし、一之瀬達は、被害者であるにもかかわらず、コブラ達を改心させようとしました。ここが一番重要だったと思います。
彼らを挑発したとは言え、最終的に正しい方向に導いたのが良かったです。
一星の改心も、鬼道が、あるい鬼道もこれを行えば大分違ったのでしょうかね。
ではまた。

No title

>ヤッシブーンさん

考察お疲れ様です。
一之瀬やコブラ達のキャラクター性も関係したいたと思うのですが、それを考慮しても一星の改心と比べると圧倒的に綺麗だったな、という印象です。

②の項目でも触れられていますが、野坂の改心のさせ方は一星に楽しいサッカーを思い出させるのではなく、良心に訴えかけるような真似をしただけだったのがもやもやしました。選ばせたのではなく追い詰めただけなんですよね……。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる