fc2ブログ

【オリオンの刻印】31話(感想)

そういえば日野社長によるアレスの天秤の開発ブログがあるという話をこちらでしていませんでした。
その名も5つ星修練場! URLはこちらになります。

https://www.level5.co.jp/blog/

野坂さんの髪型の話などをしているので、ゲームの情報はあまり開示されていませんね。一応「全体的には出来上がっている」らしいです。
まあ、一ヶ月に一記事しか投稿されていないという現状が何よりも開発状況を物語っているのかもしれませんが。

アレスの天秤は早くて5月に発売されると仰っていました。
もしかしたら今月末あたりに何の脈絡もなく電撃発売されちゃうかもしれませんね。イヤ~楽しみですね。








第31話「GGG線上のアリア」





・地雷原の正体

オリオン31話A

 アフロディの『ヘブンズタイム』の風圧によって、地雷の正体が竜巻であることがバラされました。
 と言っても別に「なんだって!?!?」とはなりませんよね。なんせこれは非科学的なものの正体が非科学的なものだったというだけなので、単に規模が落ちただけです。
 この世界に生きる人間だったらフィールド全域に本物の地雷を埋めるぐらいのことはできそうなものですが、難しかったんですかね。地雷は無理で竜巻は可能というのがよくわかりませんでした。

 地雷を見破られてしまったネイビーインベーダーは、地雷原からワイヤー原にシフトしてきました。
 前回「あくまで超次元に潰してくるから好感が持てる」とか感想で書いてた人がいるらしいですよ。結局彼らも予選の刻印連中と変わりませんでした。
 ただワイヤーを使った反則行為は選手を潰すことを目的とはしていなかったので、仕込み刃やサウジダンスをしていた予選の連中と比べれば多少はマシだったかもしれません。本当に多少レベルですが。



・GGGによる遊園地特訓

 とりあえず今回はヒロトに萌える回だったんですかね。ファンの方々が母性本能をくすぐるとかで喜んでそうです。

 遊園地で必殺技の特訓をするというのはどこから突っ込めばいいかわかりませんが、このよくわからない馬鹿げた特訓は昔ながらであると言えると思います。無印の円堂達は宇宙人を倒す為に北海道でスキーしてたんですよ。
 必殺技の理屈云々よりも当人のメンタルの勝負となるのは、無印の『イナズマ落とし』の特訓を彷彿とさせます。アフロディとヒロトが岩戸の翼になってあげるという、意味不明な臭い台詞もまた味があるかもしれません。要するに自分に自信を持てってことなんでしょうけど。

オリオン31話B

 ということで、半ばニートと化していたDF連中の中で、一番最初に覚醒したのは岩戸でした。
 ゴッドゴーレムゴッドによる合体シュート技、『GGG線上のアリア』。エロゲのタイトルみたいな技名ですが、何か元ネタがあるのでしょうか。
 神様二人が連携に携わっているだけあって、とても神々しい技です。最後の蹴るところはダークフェニックスみがありました。

 まさかDFが合体シュート技に参加するとは。それも壁山のように踏み台になるわけでもなく、普通にキックしてましたね。
 岩戸がシュートを撃つ描写はこれまで一切なかったので、キック力は謎に包まれています。まあ、壁山は初代ゲームにおいては雷門最強のストライカーだったりしたらしいので、岩戸も壁山同様ストライカータイプの成長をしていてもおかしくないのかもしれません。

 習得エピソードでは岩戸が主人公かのように描かれていましたが、どちらかと言えば注目したいのはヒロトの方でした。
 口は悪いけどこんな面倒見のいい奴だったんですね。永世学園でのタツヤとの一件が彼をここまで変えたのか……。



・アメリカ組復活!

オリオン31話C

 ジェノサイドモードなる名前からして物騒なタクティクスに移行する前に、スターユニコーンのメンバーが登場しました。
 もう試合には出れないみたいな言い方をされていたのでもうチャンスはないかと思っていたのですが、どうやら大丈夫だったみたいです。地雷原の仕組みを考えればそこまで重傷になるはずがないですからね。グラサン破壊されてた人も居ましたけど。

 ネイビーインベーダーは無事乗っ取りが成功していたかのように見えていましたが、実際は大変ガバガバだったということですね。サッカー連盟に問い合わされただけで終わるって……。
 というかオリオン財団は彼らが拉致したマック監督を監禁するとか、アメリカのサッカー連盟に干渉するなりして、もう少し手回ししてあげれば良かったのかもしれません。普通に野放しにしていたらそりゃこうなってしまいます。

 相変わらずアメリカのマック監督はかっこよかったです。無印の時も一部のwiki辺りでは「イナズマイレブン史上最も有能な監督」として評価されていましたね。
 オリオンの刻印ではその声を受けて、こういった活躍の場をまた貰えたのかなと感じました。少なくとも日本の監督よりは100億倍優秀に見えてしまいました。


 そして一之瀬、土門、マークの三人がネイビーインベーダーの一員として参戦しました。
 このまま出番終了するという線が濃厚だった彼らですが、無事試合は描かれるみたいなので良かったです。登場すると前々から大々的に宣言しておきながら爆発して終わりだったら、噛ませどころの騒ぎじゃありませんからね。
 ネイビーインベーダーの残党達は気まずいことこの上ないと思いますが、次回は彼らが一之瀬達に感化されて"俺達のサッカー"を取り戻す展開になるんですかね。チームKのデモーニオのように。







 いつも通り突っ込みどころはありましたが、概ね良かったと思います。
 これまでのイナズマジャパンの合体技はポッと出のものばかりだったので、こういう合体技を習得するまでの過程に焦点が当てられた回は面白かったです。相変わらずの回想習得だったとはいえ、少なくともキャラクターの掘り下げと言えるのはこういうシーンのことだと思っています。
 一之瀬達も復活できて良かったですね。次に彼らが画面に映る時は決勝戦の観客席にいる姿になるとか思っていましたが、流石にまだ出番はありました。

 次回予告では一之瀬達の合体技が披露されることが仄めかされていました。
 「アメリカの必殺技ザ・フェニックス」とは言うものの、あれは雷門の必殺技なんですけどね。グランフェンリルが見たかったけどディランが未だ療養中みたいなので仕方ないでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

やっとDFが活躍すると思ったら・・・違う、そうじゃない
もう全員FWでいいんじゃないかな

今回はキャラ描写がしっかりしてて良かったです。ギャグも純粋に面白かったです。
ゴーレムは死んだ目で壁を拭き続けたり南雲に脳震盪を起こしたりポン子をスライディングで跳ね飛ばしたり拾った手紙に返事を出したり同室の男子と文通してときめいたりなんかヤバいキャラが立ってましたが今回でさらにキャラが濃くなってしまいました。
今週は台詞回しが全体的にシュールなとこが好きでした。
「岩戸くんは超高速回転する岩の惑星なんだ」とか
「空を飛ぶのって楽しいでゴスねぇ〜」とか
ゴーレムが「守りには自信があるゴスけど攻撃は無理でゴス!」とか言ってた時にはマジかお前と思いましたけども
地雷原の正体はなんだかよくわからないけど超次元な感じで良かったんじゃないでしょうか、なんの説明にもなってない説明もイナズマイレブンということで
まぁワイヤーも次回予告で覚悟はできてましたしオリオンの乗っ取りの適当さは…まぁ真アメリカが戻ってこれたので良いです
次回はザ・フェニックスではなく
明日人「あれはザ・フェニックス!?」
アフロ「いや…違う!」
一之瀬「これがアメリカ代表の必殺シュート、スター・フェニックスだ!!」
みたいなことやってくれたら嬉しいですね
DFはもうちょっと本職を頑張ってください
一番DFしてた吹雪がいなくなっちゃったので…
あとタツヤはDFとして活躍したりしないんですかね…今回コケただけでしたけど
今週は新脚本の人でしたけど概ね良かったです。

ユニコーンの方々が戻って来られたのは、反オリオンの勢力(goのフィフスに対するレジスタンスみたいなもの)がいるのかもしれません。というかいなかったら記事通り財団が間抜けなことになるのですが、今のアニメだとそれもありそうで恐ろしいです。
アメリカの監督はこの世界でも数少ないまともな大人っぽく描かれてました、それに引き換え日本のアレは二期から何もしないどころか敵になったり選手を危険に晒してて最早マイナスに振り切れてる気すらします。

> さん

DFらしい活躍では絶対なかったですね(笑)
シャイン/ダークの天城のアトランティスウォール習得イベントみたいなのが好きだったので、ああいう技を期待していました。


> さん

今回は台詞回しのシュールさが良かったですよね。「練習はおにぎりだ!」のように当人達は真面目に言ってるんだろうけど突っ込みどころがあるような台詞が好きなので、こういうのがもっと増えて欲しいです。
守りに自信があるとかどの口が言ってるんだよとは思いました(笑)

なんだかんだで一之瀬達が戻ってきてくれたのは嬉しかったですね。何のために登場させたのか疑問に思っていましたが、これは手のひらクルックルになってしまいます。
トライペガサスからのザ・フェニックスのように、試合中に進化して彼らだけの技になってくれれば言うことありません。

タツヤはいつの間にかセンターバックになっていましたね。FW→MF→DFと勝手にどんどん転職させられているような。
彼がDFになることは29話で仄めかされていたとはいえ、タツヤ目線でのポジションチェンジに至るまでの話を描写して欲しかったです。まあ、選手が何の説明も無くコンバートされるのは歴代でもよくあることでしたが。

新脚本の方だったのですね。どうりでまとm……面白い回でした。


> さん

オリオンがあれだけ大きな組織なのですから、レジスタンス的存在がいてもおかしくないですよね。
そんな勢力がいたとして、刻印の使徒達は予選で随分とのびのびと反則行為に勤しんでいた気もしますが……まあ今回はあのおじさんに前があったようなので、すぐ捕まえられたということでしょうか。

日本のアレは酷いですよね。アレスの天秤の時点では割とマシな人だったのですが、オリオンの刻印では悪目立ちしまくっています。鬼道が逮捕されたのを鬼道のせいにしていたのが最悪でした。
今は解説役っぽい立ち位置に収まったように見えますけど、また何をしでかして来るかわかりませんね。

個人的に遊園地は回想という感じでなく試合前に出してほしかったですがGGG線上のアリアの必殺技は習得経緯、演出のどちらも好きです。
ゴーレムが仁王立ちしてるように見えて実は高速回転してるっていう部分がお気に入りです(笑)

相手チームに関してはオリオン戦術がいい加減みみっちいなと思います。あまりにもみみっちすぎてやられても「はぁ…」って感じだし、破ってもなんだかカタルシスがいまいち薄いと言うか…1,2チームぐらいならいいんですけどね…。

後、GGG線上のアリアの元ネタとしては音楽関連にG線上のアリアというものがありまして、G線というのがヴァイオリンの弦の内の最低音の弦ことを指し、アリアは独唱曲の一種みたいなものです。
ここでアリアというのは元々イタリア語でもう一つの意味として空気という意味も持っています。
したがって空気をまとったボールが3人のGの上にあることを指した洒落た感じの名前なんだと思います。

お久しぶりです、ヤッシブーンです。
試験中でしばらくブログの方を見れたませんでした。
内容に関しては上の方達が言って下さっている事ですので、少し愚痴を聞いていただけたらと思います。
Youtube上で最近、オリオンの各話の必殺技や、次回予告をほぼそのまま上げていた方のアカウントがBANされていました。
僕自身、無断転載は良くない事だと思うのですが、ただ一種の楽しみでしたので、本当に残念でした。
それだけでなく、他に、その話の見所や、笑えるシーンを編集してさらに面白くしている方達が、これを恐れ、投稿を引退すると言っています。
(最初に言った方は逮捕された可能性もあります。)
正直、理解は出来るけど納得は出来ないと思いました。
このアニメも普通に面白いですが、そう思えない方もたくさんいらっしゃる事ですし、YouTuberの方達の動画によって、宣伝になると思うし、運営に対しての印象も良くないと思いますが。
長文失礼しました。

No title

> さん

やはり特訓回は試合前に入れて欲しかったとは思いました。何のこだわりなのかわかりませんが、試合中に回想でやるパターンばっかりですよね。

刻印の使徒達が揃いも揃って同じようなラフプレーしかしないんですよね。
本当に1,2チームなら許せるんですけど、毎回やられると流石に面白みがなくて飽きてきます。ラフプレーしても負けるってめちゃくちゃ格下ってことですし……。

G線上のアリアというワードがあるのですね。解説ありがとうございます。
様々なフレーズがかかっていると思うとお洒落な名前ですね。


>ヤッシブーンさん

試験お疲れ様です。
Youtubeにオリオンの刻印の動画が投稿されていたのは知りませんでした。あまりYoutubeは見ないもので……。
私としては申し訳ありませんが、その動画の詳しい内容や実際の影響力について確認する術がないので、ノーコメントとさせていただきます。どこまでをアウトとするかは難しい問題ですね。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる