
ポケモン最新作発表! ソード/シールド
先日のポケットモンスターダイレクトにて、完全新作の情報が解禁されました。
・タイトルは「ソード/シールド」

新作のタイトルは「ソード/シールド」! 前日に「こくおう/じょおう」などの機械翻訳全開なリークもあって波紋を呼んでいましたが、こうして無事正式なタイトルが発表されることとなりました。
剣と盾なんて言われたらどっかのバトルスイッチできる鋼/ゴーストタイプのポケモンの姿が否が応でも連想されます。あのポケモンはチャンピオン辺りが繰り出してくる展開になるかもしれません。
これまで本家ポケモンのタイトルでは宝石の名前や色の名前がしばしば使われてきましたが、今作ではスケールが一気にリアリティのあるものに近づいたという印象です。
XとYは概念ですし、太陽と月は遠い存在ですが、剣と盾は割と身近に感じられるものです。
なんにせよソードの看板ポケモンは攻撃種族値が高くて、シールドの看板ポケモンは防御種族値が高いということは間違いないと思います。
また、タイトルロゴにも注目です。狼の頭部のような図形が目を引きますね。
両方とも全く同じ形で左右対称になっているというのがポイントだと思います。これが伝説のポケモンの姿を暗示しているということは、今作の看板ポケモンは似た姿をしているということでしょうか?
あるいはレックウザ・キュレムポジションのポケモンがこの狼だったりして。まあ、本家において看板ポケモンの姿がタイトルロゴで使われていた作品はピカチュウとHGSSだけだったはずなので、そう簡単な話ではないかもしれません。
・舞台は「ガラル地方」

建造物の雰囲気や主人公の服装から、モデルはイギリスであるという説が有力です。
ポケモンは第五世代以降はアメリカやフランスなどの外国の土地をモチーフにしていましたが、ついにイギリスが来ましたか。
イギリスは個人的に思い入れのある国だったりするので楽しみです。具体的には飯がまずかったです。これだけははっきりと真実を伝えたかった。
・パートナーは「サルノリ」「ヒバニー」「メッソン」
主人公が最初に選ぶことになるパートナーポケモン、御三家も発表されました。

それぞれ草タイプはサル、炎タイプはウサギ、水タイプはトカゲのポケモンだそうです。
正直新御三家のデザインは毎回発表される度に「なんだこの魔物!?」と思ってしまうようにデザインが受け入れられないことが多かったのですが、その点今作の御三家は割かし好印象です。どれを選ぼうか迷います。
それぞれの最終進化系がどうなるかも注目ですね。最終進化した姿をネタバレで見てから選ぶ御三家を決めるという方も中にはいると思います。
サルノリは最終的にゴリラみたいなポケモンになるんですかね。メッソンはワンチャン御三家初のドラゴンタイプが付くことになるかもしれません。ヒバニーはS130とかになりそうです。
今のところはサルノリを選ぼうと思っています。抱っこしたい。
ハードはNintendo Switchになるようです。
Switchは携帯機でありながら据置機でもあるハードですが、どちらかといえば「携帯機としても利用できる据置機」なわけです。本家ポケモンが据置機で発売されるのは(ピカブイを除けば)何気に初めてのことですよね。
何よりも画質の進化が楽しみです。3DSの最大解像度は400×240というとても低いものでしたから、それが一気にSwitchの最大解像度である1920×1080まで爆上がりするとなると、大進化だと思います。
まだタイトルと御三家と舞台程度しか明かされてなく、バージョン違いの要素については謎に包まれていますから、ソード/シールドのどちらを購入するかは今後の情報次第になりそうですね。
特にパッケージを飾ることになる伝説のポケモンの存在を購入の決め手としている方も多いと思われます。私もいつもそうやって選んでいました。
発売は2019年冬を予定しているそうです。アレスの天秤より早く発売されるかもしれませんね。続報が待ち遠しいです。
・タイトルは「ソード/シールド」

新作のタイトルは「ソード/シールド」! 前日に「こくおう/じょおう」などの機械翻訳全開なリークもあって波紋を呼んでいましたが、こうして無事正式なタイトルが発表されることとなりました。
剣と盾なんて言われたらどっかのバトルスイッチできる鋼/ゴーストタイプのポケモンの姿が否が応でも連想されます。あのポケモンはチャンピオン辺りが繰り出してくる展開になるかもしれません。
これまで本家ポケモンのタイトルでは宝石の名前や色の名前がしばしば使われてきましたが、今作ではスケールが一気にリアリティのあるものに近づいたという印象です。
XとYは概念ですし、太陽と月は遠い存在ですが、剣と盾は割と身近に感じられるものです。
なんにせよソードの看板ポケモンは攻撃種族値が高くて、シールドの看板ポケモンは防御種族値が高いということは間違いないと思います。
また、タイトルロゴにも注目です。狼の頭部のような図形が目を引きますね。
両方とも全く同じ形で左右対称になっているというのがポイントだと思います。これが伝説のポケモンの姿を暗示しているということは、今作の看板ポケモンは似た姿をしているということでしょうか?
あるいはレックウザ・キュレムポジションのポケモンがこの狼だったりして。まあ、本家において看板ポケモンの姿がタイトルロゴで使われていた作品はピカチュウとHGSSだけだったはずなので、そう簡単な話ではないかもしれません。
・舞台は「ガラル地方」

建造物の雰囲気や主人公の服装から、モデルはイギリスであるという説が有力です。
ポケモンは第五世代以降はアメリカやフランスなどの外国の土地をモチーフにしていましたが、ついにイギリスが来ましたか。
イギリスは個人的に思い入れのある国だったりするので楽しみです。具体的には飯がまずかったです。これだけははっきりと真実を伝えたかった。
・パートナーは「サルノリ」「ヒバニー」「メッソン」
主人公が最初に選ぶことになるパートナーポケモン、御三家も発表されました。

それぞれ草タイプはサル、炎タイプはウサギ、水タイプはトカゲのポケモンだそうです。
正直新御三家のデザインは毎回発表される度に「なんだこの魔物!?」と思ってしまうようにデザインが受け入れられないことが多かったのですが、その点今作の御三家は割かし好印象です。どれを選ぼうか迷います。
それぞれの最終進化系がどうなるかも注目ですね。最終進化した姿をネタバレで見てから選ぶ御三家を決めるという方も中にはいると思います。
サルノリは最終的にゴリラみたいなポケモンになるんですかね。メッソンはワンチャン御三家初のドラゴンタイプが付くことになるかもしれません。ヒバニーはS130とかになりそうです。
今のところはサルノリを選ぼうと思っています。抱っこしたい。
ハードはNintendo Switchになるようです。
Switchは携帯機でありながら据置機でもあるハードですが、どちらかといえば「携帯機としても利用できる据置機」なわけです。本家ポケモンが据置機で発売されるのは(ピカブイを除けば)何気に初めてのことですよね。
何よりも画質の進化が楽しみです。3DSの最大解像度は400×240というとても低いものでしたから、それが一気にSwitchの最大解像度である1920×1080まで爆上がりするとなると、大進化だと思います。
まだタイトルと御三家と舞台程度しか明かされてなく、バージョン違いの要素については謎に包まれていますから、ソード/シールドのどちらを購入するかは今後の情報次第になりそうですね。
特にパッケージを飾ることになる伝説のポケモンの存在を購入の決め手としている方も多いと思われます。私もいつもそうやって選んでいました。
発売は2019年冬を予定しているそうです。アレスの天秤より早く発売されるかもしれませんね。続報が待ち遠しいです。