fc2ブログ

【オリオンの刻印】17話(感想)

・【衝撃】中国代表の必殺技が強すぎる!


『天空隼弾』

オリオン17話A

 リ・ハオのシュート技です。
 始動前に「万里の長城を作り出す」というよくわからない儀式がありました。あれも『天空隼弾』のモーションの一部なのか、あるいは独立した必殺技・必殺タクティクスなのか。
 これまで無敗を誇っていた『風神雷神ゴースト』を突破してしまいました。正面から突破したのではなく、弱点を突いたような搦め手でしたが、それでも快挙でしょう。
 まあ、野坂に片足で蹴り返されたのですが。
 

『ザ・アシュラ』

 進化した進化した進化した魔神。詳しくは後述します。


『龍神鉄扇』

 中国代表GKのキャッチ技です。
 なんと、今までとりあえず擦っとけ感のあったイナズマジャパンのシュート技『ペンギン・ザ・ゴッド&デビル』を止めてしまいました。
 完全に搦め手でしかなかった『天空隼弾』よりもこちらの方が驚きです。ハオの口ぶりからして対策をしているから止められたようにも聞こえましたが、どう見ても威力で上回っていたようにしか見えませんでした。
 これを破るには『ペンギン・ザ・ゴッド&デビル』よりも強い必殺技が必要ということです。未だに新必殺技がない明日人や一星、秘密兵器の剛陣の出番かもしれません。



・日本vs中国 裏切りの趙金雲

オリオン17話B

 ついに予選最終試合である中国戦が始まりました。
 二週間前に日野社長のTwitterでも、予選最終試合は大盛り上がりをするという旨のことが仄めかされていました。ついでに今回趙金雲が裏切ることも仄めかされていました。


 これまでの予選での敵の代表チームは、実力的にどう考えても格下としか言いようがない連中ばかりでした。
 なにしろ一星が出場しているせいでイナズマジャパンは常に10vs12の状況で戦い続け、相手はラフプレーや審判買収までしてきたというのに、なんの苦もなく勝ち進んできました。
 明日人達が真に向き合っていたのは敵チームではなく一星であり、敵の存在がもはや蚊帳の外という状態でした。

 しかし、今回の中国戦はそうはいきません。
 一星のトラブルが解消されたことによって、イナズマジャパンは今何も問題を抱えていません。監督が当日に裏切るというトラブルはありましたが、元々何もしてこなかったのでノーダメージでしょう。
 さらに敵チームのメンツはイナズマジャパンを再起不能に追いやりかけたリ・ハオと、裏切った趙金雲がいます。
 敵の実力も十分であり、趙金雲の言う通り、オリオンの刻印初である本当の意味での真剣勝負が展開されることになることが予想されます。


 ……とは言ったものの、どう考えても日本の方が圧倒的に不利ですよね。何よりも監督が寝返ったことによる情報アドバンテージの差が大きすぎます。
 円堂の必殺技の弱点を見抜いているとかどや顔で言い出す始末です。それ気づいてるなら練習中に教えてやれば良かったのに……。 

 しかし趙金雲さん、これまで視聴者から無能無能言われてきましたが、無能どころかもはや敵でしたね。今までイナズマジャパンにスパイとして在籍していたというのは流石に嘘だと思いますが。
 今回は趙金雲は日本代表の情報を中国代表に流したのみであり、監督っぽいことは何一つしてきませんでした。
 しかし、次回辺りではこれまで無能と言われていたのが嘘かのような卍タクティクス卍を披露してくることが予想されます。このシリーズは敵になった瞬間覚醒するキャラが多いので。



・驚愕のトリプルキーパー

オリオン17話C

 あの『風神雷神ゴースト』をも破ってしまった『天空隼弾』。円堂は『マジン・ザ・ハンド』を二回も苦労して進化させたはいいものの、進化させる度に弱点を突かれてて大変ですね。
 『天空隼弾』の対策として久遠が講じたのは、タイトル通りのトリプルキーパー。GK三人体制でした。

 久遠の大胆な策略が始まったものの、西陰と砂木沼がうまいこと連携できずに失敗してしまいます。
 その失敗をカバーするのは戦術の皇帝の役目。この男、ここまでしゃしゃり出てくるのか。
 というか野坂の片足で蹴り返せるレベルの威力なら、わざわざ『風神雷神ゴースト』なんて使わずとも『熱血パンチ』辺りで跳ね返せたりしないのでしょうか。もしかしたら円堂の位置からシュートコースを見切るのは難しいのかもしれませんね。
 

 サッカーってDFが守り切れなかったところをGKがカバーするのが普通だと思うのですが、この世界ではGKが守り切れなかったところをMFやFWがカバーしているので、なんだかおかしいです。
 無印時代からしばしばMFやFWがゴール前に戻って相手のシュートをクリアしている様子は見かけますが、思えばあれってキック力の高い攻撃役だからこそシュートを蹴り返せる、という意図での描写だったのでしょうかね。

 ちなみに砂木沼はこれにて「全ポジション経験」という実績を解除しました。これはイナズマイレブン史上初でしょうか?だとしたら偉業ですね。


 仲間割れをする二人をひとつにまとめたのは、円堂の「サッカーやろうぜ」という魔法の言葉でした。
 そして誕生したのは、『マジン・ザ・ハンド』が進化に進化を重ねた姿、『ザ・アシュラ』。

 さながら『風神雷神ゴースト』と『王家の盾』と『ドリルスマッシャー』のオーバーライド技でしょうか?
 オーバーライド技とはいえ、GK三人が協力して必殺技を放つというのは前代未聞でした。DFの枚数を削らないと実現しない、イナズマジャパンのGK三人による合体必殺技ということで、威力も最上級でしょう。





 今回の見所は、イナズマイレブン史上初のGK同士で協力して繰り出した必殺技、『ザ・アシュラ』でした。めちゃめちゃかっこよかったです。
 わざわざGKをフィールドプレイヤーにせずともDFがしっかりシュートブロックをすれば済むやんけとか、わざわざMFがシュートをクリアせずともDFがしっかりシュートブロックをすれば済むやんけとか、突っ込みどころはありました。
 ただ、この必殺技の習得は今後イナズマジャパンが勝ち抜くためには必要なステップだったのかもしれません。
 「GKを三人もメインキャラに据えて全員活躍させられるのか?」という疑問はオリオンの刻印放送前から思っていたことでしたが、あるいはこれが答えだった可能性もあります。西陰と砂木沼は今後はDFとして出場していく機会があるのかもしれません。

 日本vs中国はどう考えてもフェアじゃない戦いになりましたが、それでもこれまでの予選のような格下を相手にしていただけの消化試合とは違うので、なんだかんだでわくわくします。
 というのも、下手したら本戦決勝まで通用するかもしれないと言われていた必殺技である、『風神雷神ゴースト』と『ペンギン・ザ・ゴッド&デビル』が同時に攻略されてしまいました。この二つの必殺技は紛れも無くイナズマジャパンの主力としてチームを支えてきたはずです。
 イナズマジャパンが真剣に勝負しなければ勝てないという意味では真剣勝負なのかもしれません。


 次回はアレスプログラムに終止符を打った男、剛陣鉄之助がついにフィールドに立ちます。
 今回の野坂との会話や次回予告を見るからに、なにやら秘密の特訓をしていたようなので、きっと趙金雲にも読めない秘策があるのでしょう。

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは、ヤッシブーンです。
今回の中国戦は日野氏が類を見ずに熱くなると言っていた回です。
が、結果として今回はそこまで熱くなれませんでした。
余り僕自身、コメント欄で不満は言いたく無いのですが、流石に酷かったところが目立ったので、言わせていただきます。

問題点として、
・やはり天空隼弾を野坂がアッサリ止めるのが納得いきませんでした。
このアニメはどこまで野坂を持ち上げれば気が済むんですかね?
それこそ明日人か一星が身を呈して止め続ければ見ててハラハラしたと思うし、これまでの評価も覆せたと思うのですが。
今回も野坂のせいで敵が強く感じません。

・円堂が点を取られる時に棒立ちすぎる。
責めて上に手を伸ばして破られるとかだと見応えがあるし、三国先輩みたいに面白いと思うのですが。(笑)

・砂木沼さんが単体で活躍していない。
出来れば1人でも強いところが見たかったです。特にグングニルとかやってくれれば……。

・野坂の失敗描写が一切無い。
このアニメは元々失敗だの、強敵だのを殻を破って強くなっていくアニメなのに、
野坂に関しては最初から全てお見通しみたいなのが本当に気持ち悪いです。

ただ、良かった点として、
・ザ・アシュラがカッコいい。
・エンドゥー教が見れた。
・GK3人の連携
・ゴッデビが止められた。
・ラーメン屋にいる豪炎寺さんと鬼道さん

こんな感じかな?

毎回試合は3話構成なので、ここで2人が帰ってくる可能性も無きにしも非ずです。

特に豪炎寺さんに関しては最後の手段ですからね。

そういえば響木さんの声優さん亡くなったんですよね。

悲しいです。

作画ミスで結構な頻度で試合に出ているせいもあって、剛陣の参戦にあまり新鮮味がありません(笑)
アニメーターの皆様も無茶ぶり多すぎて疲れが出ているのかもしれませんね。

しかし天空隼弾、10人がかりの技だとしたら打ち漏らした時の隙が大きすぎますね。
「全員参加の攻撃」ってあたりは熱い感じあるので、必殺タクティクスならばまだ少し納得いくような?

P.S. 1月末から自宅のネット環境が死んでいて、復旧が早くても3月なのでしばらくネット対戦、配信関連のゲームはできそうにありません。

風丸は何をしてるんでしょうか…仕事を野坂に完全に奪われてますが
野坂じゃなくてもいいことまで野坂の手柄にしすぎなような気がします

>ヤッシブーンさん

自分も野坂が片足で天空隼弾を止めたことにはドン引きしました(笑)
10人がかりの必殺シュートを野坂は片足で弾ける力を持ってるんですね~、なるほど……。キャッチ技でパワーダウンさせたシュートをクリアするシーンはこのシリーズでは過去に何度も見てきましたが、今回は直接対決で勝っていたので相当パワーバランスをぶっ壊していました。
そのせいで『ザ・アシュラ』を完成させる必要性が全くなくなってしまいましたね。習得するにしても試合外でやっておけばいいという話でした。
野坂がここまで目立っているのには何かしらの理由があるのでしょうかね。ただただ社長が野坂を好きなだけという可能性のほうが高いわけですが……。

GK三人の連携や、円堂の一言は熱かったですね。努力して必殺技を完成させるプロセスは、正にイナズマイレブンの醍醐味です。


>ジストさん

作画に関しては本末転倒ですよね。秘密兵器とか言いつつ何度も出場してるという……。
万里の長城は果たして何の意味があったのか疑問です。ゲームだと守備タクティクスになったりするのでしょうか?

ネット環境の件把握しました。復活をお待ちしております。


> さん

あれはどう考えてもスイーパーの風丸こそがカバーしなければいけなかった場面ですよね(笑)
野坂さんがまさかここまでパワーバランスを度外視した目立ち方をしてくるとは思いませんでした。ウズベキスタン戦は参戦試合だったから良いとして、他の試合では完全に他の選手の役割を食ってしまっているような……。

トリプルキーパーの発想はイナズマイレブンらしい超次元な物で面白かったです。シュートクリアに関しては散々言われてる通りのことを思いました。明日人かDF活躍させるならここだろうという場面なのに。
円堂はこのシリーズで力負けより弱点を突かれて失点するパターンが多く、今度は3人キーパーの欠点とか突かれそうな未来も見えそうです。
それにしても、なぜジ・アシュラではないのでしょう。

> さん

そんなアホなって感じの作戦が功を奏すのはイナズマイレブンらしかったですね。
野坂の持ち上げられっぷりが異常すぎるので、今後野坂がなんらかの理由で離脱するのかな、と思ってしまうほどでした。
母音の前の冠詞ですから普通はジ・アシュラになりますよね。ザ・エクスプロージョン共々違和感が拭えません。

アシュラは日本語だからでは?

>ヤッシブーンさん

日本語にtheを付けるのがそもそも変なので納得できないんですけど、気にすることでもないですかね(笑)
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる