
【オリオンの刻印】7話(感想)
・進化した進化した魔神
『風神雷神ゴースト』

円堂の新キャッチ技です。三体目は何の魔神なんだろうと思っていましたが、まさかのゴーストとは。
『マジン・ザ・ハンド』が『風神雷神』に進化したことも記憶に新しい出来事でしたが、またもや進化を遂げてしまいました。既に伝説の存在として扱われている円堂ですが、今もなお破竹の勢いで成長を続けていますね。
今まで真正面からのシュートを全て止めてきた『風神雷神』の進化版ということで、無敵の必殺技という印象です。
果たしてこの必殺技が突破される時は来るのでしょうか。というより円堂自身の安否がまず心配なのですが……。
・鬼道 逮捕
いきなりFFI管理局が出てくるもんですから驚きです。
いやいるならさっきの試合のスパイク騒動のときに出てこいよ……と言いたくもなりますが。

何事もなく試合が終わるかと思いきや、そんなこともなく。仕組まれた罠とはこういう意味でした。
鬼道の離脱に関してはフラグ立てまくりだったので、予想できた方は多いでしょう。それにしてもまさかこんな陰湿な方法で離脱させてくるとは……。
鬼道はとんでもなく頑張ったというのに、「仲間がやられて頭にきていた」等と趙金雲や風丸からやり方を酷評されていたのが悔しいです。
少なくともあのように試合中にアクションを起こさなければ一星に邪魔されて負けていたと思うのですが、他に方法はあったのでしょうか。というか今回一星がわざわざドーピング薬を持参してきていた時点で元より準備はしていたわけですから、鬼道が何をしようが選手一人は離脱させられてましたよね。
鬼道はただ一人でイナズマジャパンが抱える人狼と向き合っていたのにも関わらず、彼が失敗したせいで離脱させられたかのような言われをしているのが悲しかったです。
趙金雲はアレスの天秤では有能監督として幅を利かせていましたが、オリオンの刻印では特に何もしてくれませんね。
彼自身も一星には頭を悩ませていて、立場上彼から手を出すわけにはいかないということはもちろんわかってはいるのですが。歯がゆい状況です。
明日人が本当に綺麗ごとしか並べていないというか、作中での言及のされ方からして彼のせいで鬼道の策が失敗したまであるので、もはや戦犯です。
まあ、どうせ最終的には彼の優しさが一星を包み込む()ような形で改心させることになるんでしょうけど……。どうもいいところがもらえてないですよね。
・救世主はいつ現れるのか

一人の男がイナズマジャパンを見事にかき乱しています。
裏切り者が確定している状態で排除することができないのがもどかしいですね。オリオンの刻印はしばしば人狼ゲームと比喩されてきましたが、これはいわば吊りの存在しない人狼ゲームが行われているわけですから、それはもうクソゲーに決まってます。
こういうときこそ大人達の出番だと思うのですが、FFI管理局も監督も総じて無能なのでどうしようもありません。選手達が解決するべき問題であると言っていましたが、こういう問題こそ大人達が解決して、選手を試合に集中させてあげるのが普通では!?
この状況を打破できる存在として、世界を変える意志を持った選手、あの男に期待がかかります。
早くて次の試合には戻ってきてくれるということでしょうかね。てっきり本戦までは登場できないと思っていました。
一人でアレスの天秤を倒してしまった男、野坂悠馬。メインビジュアルでも大きな存在感を出していましたが、彼は本作では一体何を成し遂げてくれるのでしょうか。
ここまで悲劇が続いていく作品はオリオンの刻印が初めてでしょう。無印二期のように仲間が離脱していく悲しさと、GO一期のように仲間にチームを壊されていくもどかしさがあり、シリーズ随一に重いミルフィーユが出来上がっています。
イナズマジャパンも一星許せない組vs喧嘩はよくない組で別れ、いよいよ殺伐としてきました。正直視聴前は無印三期のように純粋に世界一を目指していくようなシナリオを期待していたのですが、こういう話も味があっていいですね。
チームを守ろうと行動した鬼道。サッカーを守ろうと行動した明日人。
問題が渦巻いているおかげで選手全員のキャラが立っています。アレスの天秤は良い意味でも悪い意味でも平和すぎました。
次回は円堂が警察に捕まります。……なんだかもう全く展開が読めませんね。
彼が離脱するにしてはドンピシャとも言えるタイミングですから、このまま三人目の犠牲者になってしまうということも全然考えられます。野坂ー!早く来てくれー!
『風神雷神ゴースト』

円堂の新キャッチ技です。三体目は何の魔神なんだろうと思っていましたが、まさかのゴーストとは。
『マジン・ザ・ハンド』が『風神雷神』に進化したことも記憶に新しい出来事でしたが、またもや進化を遂げてしまいました。既に伝説の存在として扱われている円堂ですが、今もなお破竹の勢いで成長を続けていますね。
今まで真正面からのシュートを全て止めてきた『風神雷神』の進化版ということで、無敵の必殺技という印象です。
果たしてこの必殺技が突破される時は来るのでしょうか。というより円堂自身の安否がまず心配なのですが……。
・鬼道 逮捕
いきなりFFI管理局が出てくるもんですから驚きです。
いやいるならさっきの試合のスパイク騒動のときに出てこいよ……と言いたくもなりますが。

何事もなく試合が終わるかと思いきや、そんなこともなく。仕組まれた罠とはこういう意味でした。
鬼道の離脱に関してはフラグ立てまくりだったので、予想できた方は多いでしょう。それにしてもまさかこんな陰湿な方法で離脱させてくるとは……。
鬼道はとんでもなく頑張ったというのに、「仲間がやられて頭にきていた」等と趙金雲や風丸からやり方を酷評されていたのが悔しいです。
少なくともあのように試合中にアクションを起こさなければ一星に邪魔されて負けていたと思うのですが、他に方法はあったのでしょうか。というか今回一星がわざわざドーピング薬を持参してきていた時点で元より準備はしていたわけですから、鬼道が何をしようが選手一人は離脱させられてましたよね。
鬼道はただ一人でイナズマジャパンが抱える人狼と向き合っていたのにも関わらず、彼が失敗したせいで離脱させられたかのような言われをしているのが悲しかったです。
趙金雲はアレスの天秤では有能監督として幅を利かせていましたが、オリオンの刻印では特に何もしてくれませんね。
彼自身も一星には頭を悩ませていて、立場上彼から手を出すわけにはいかないということはもちろんわかってはいるのですが。歯がゆい状況です。
明日人が本当に綺麗ごとしか並べていないというか、作中での言及のされ方からして彼のせいで鬼道の策が失敗したまであるので、もはや戦犯です。
まあ、どうせ最終的には彼の優しさが一星を包み込む()ような形で改心させることになるんでしょうけど……。どうもいいところがもらえてないですよね。
・救世主はいつ現れるのか

一人の男がイナズマジャパンを見事にかき乱しています。
裏切り者が確定している状態で排除することができないのがもどかしいですね。オリオンの刻印はしばしば人狼ゲームと比喩されてきましたが、これはいわば吊りの存在しない人狼ゲームが行われているわけですから、それはもうクソゲーに決まってます。
こういうときこそ大人達の出番だと思うのですが、FFI管理局も監督も総じて無能なのでどうしようもありません。選手達が解決するべき問題であると言っていましたが、こういう問題こそ大人達が解決して、選手を試合に集中させてあげるのが普通では!?
この状況を打破できる存在として、世界を変える意志を持った選手、あの男に期待がかかります。
早くて次の試合には戻ってきてくれるということでしょうかね。てっきり本戦までは登場できないと思っていました。
一人でアレスの天秤を倒してしまった男、野坂悠馬。メインビジュアルでも大きな存在感を出していましたが、彼は本作では一体何を成し遂げてくれるのでしょうか。
ここまで悲劇が続いていく作品はオリオンの刻印が初めてでしょう。無印二期のように仲間が離脱していく悲しさと、GO一期のように仲間にチームを壊されていくもどかしさがあり、シリーズ随一に重いミルフィーユが出来上がっています。
イナズマジャパンも一星許せない組vs喧嘩はよくない組で別れ、いよいよ殺伐としてきました。正直視聴前は無印三期のように純粋に世界一を目指していくようなシナリオを期待していたのですが、こういう話も味があっていいですね。
チームを守ろうと行動した鬼道。サッカーを守ろうと行動した明日人。
問題が渦巻いているおかげで選手全員のキャラが立っています。アレスの天秤は良い意味でも悪い意味でも平和すぎました。
次回は円堂が警察に捕まります。……なんだかもう全く展開が読めませんね。
彼が離脱するにしてはドンピシャとも言えるタイミングですから、このまま三人目の犠牲者になってしまうということも全然考えられます。野坂ー!早く来てくれー!