fc2ブログ

【アレスの天秤】24話(感想)

・道成負傷;;

 伊那国雷門が「伝説のキャプテン」相手に勝利した代償は大きかったです。
 道成キャプテン、頼れる先輩となったかと思いきや退場だなんて……。
 ようやくキャプテンとして一皮剥けたところで即キャプテン交代になるとは、とても残念でしたね。「ビクトリーライン」は本当に幻の技となってしまいました。

 決勝戦直前にキャプテンが負傷し、主人公が代理としてキャプテンを務める展開は、やはりGO一期を思い出します。
 道成は神童のように緊急搬送されたわけではなかったので、ああまで深刻な雰囲気にはなりませんでしたが。今回は逆にみなさん案外軽いのね、と思ってしまいました。

 決勝戦直前というタイミングこそGO一期と一緒でしたが、意味合いは全く異なりますよね。
 今までチームの中心となっていた選手の負傷か、ようやくチームの中心として覚醒した選手の負傷か。絶望感のあったGO一期とは違い、今回は道成が可哀想という気持ちが大きかったです。
 世界編では復帰してくれると良いですね。

 明日人がキャプテンとして選ばれたのは、これまでの活躍からしてごく自然だったでしょうか。
 星章学園戦では試合のキーマンとして暴れ、白恋戦や利根川東泉戦ではチームメイトに対する気配りを見せるなど、選手としても人間としても完璧でした。周囲からは太陽と比喩されるように、キャプテンに相応しい器を持っていたと思います。
 のりかを初めとしたチームメイトは新キャプテンに対して新鮮さを感じつつも、納得していたようです。なんだかんだで彼らをここまで引っ張ってきたのは、明日人だったはずですから。



・灰崎参戦!

 今回のタイトルは「野坂の宣戦布告」でしたが、やはり目玉となったイベントはこれでしょう。
 前々から転校フラグを立てていた灰崎凌兵が、ついに雷門へやってきました。

アレス24話

 いつ転校するのかわからなすぎて公式の情報操作説も出ていたぐらいだったのですが、そんなことはありませんでした。
 決勝戦直前というまさかのタイミングでしたね。加入時期的にはザナークと同じでした。
 敵校のライバルがいきなり味方チームへと転入してくる展開は、相も変わらず物凄い唐突さですね。
 思えば鬼道の転校の方が余程いきなりだったはずですが、見ていた当時はまだ子供だった故に違和感を覚えなかったんだなぁと思いました。

 背番号は14番。無印で同じく雷門に転校していた鬼道さんを踏襲していて良いですね。
 鬼道はチームに馴染むまでに時間がかかっていましたが、灰崎は割かしあっさり受け入れられているようでした。一応「フィールドの悪魔」なんて二つ名こそ付いていますが、実際に雷門の選手をボコボコに痛み付けたことはなく、鉄骨を落とすような男を総帥として慕っていたわけではないですから、鬼道と比べると別に悪いことはしていないですよね。
 ところで今回の決勝戦前に雷門は伊那国島に帰って特訓をしたようですが、そこに灰崎もついて行ったのでしょうか。そうだったらあまりにも振り回されすぎていて、想像するとかなり笑えてきますが。

 道成の負傷は雷門にとっては痛手でしたが、こうして心強いストライカーが手札に加わることとなりました。
 灰崎が加入することによって伊那国雷門とどのような化学反応を起こすのかが見所ですね。次回予告の時点では穏やかじゃない表情を見せていましたが、新キャプテンがなんとかまとめてくれることでしょう。
 最終的には「シャイニングバード」と「パーフェクトペンギン」のオーバーライド技的なのも見れると思います。きっと。



・野坂を取り巻く人間関係

 何かを成し遂げることを人生と定義し、自身の命の危険も省みず目的の達成に臨む野坂。
 彼と特に関係が深い人物は、チームメイトの西蔭と、伊那国雷門のマネージャーの杏奈でした。

 杏奈は出会った頃から変わらず、彼のことを心配しているようでした。
 野坂と杏奈のいつの間にか相思相愛になっているような関係には驚きました。
 杏奈は本当はもっといいところがあるヒロインだと思うのですが、描写不足が要因して完全に野坂と雷門の橋渡しになるためだけに作られたキャラのように感じられてしまいます。もう少し雷門のためにマネージャーっぽいことをして欲しかった……。歴代のマネージャーも置物と化していることが多かったとはいえ、敵チームの選手に入れ込んでいる面ばかりが描かれるというのは少々不憫です。
 しかし、野坂が何かを成し遂げようとしていることは、同時に何かを失うことであると。彼にそれを気づかせることができる可能性を一番持っているのは、杏奈なのかもしれません。

 西蔭は、やはりと言うべきか病気のことを知らされていなかったようです。ここまで慕ってきた相手に隠し事をされていたというのは、西蔭にとっては当たり前のようにショックですよね。
 しかし、そもそも西蔭が野坂を慕っていたのは、そのような信念を持っていたところなのでした。
 西蔭が野坂のことを信じて、最期までついていくと決めたのはかっこよかったですね。西蔭は野坂のことをブレないと言っていましたが、彼もまた全くブレていないのでした。



 アレスの天秤の放送は、残すところあと二回のようです。
 残り二話でここまで広げてきた風呂敷を畳み終えられるのか……というかそもそも決勝戦を二話で終わらせるというのも中々型破りですよね。尤も無印一期の世宇子戦も二話で完結していましたから、GOのせいで感覚が麻痺しているのかもしれません。

 明日人、灰崎、野坂、ついに三大主人公が同じピッチに出揃いました。
 彼らのてっぺんを目指す戦いが、いよいよ始まります。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

無印ゼウス戦はちょっと、あまりにもアレでしたしね。
でも尺的に同じようなことになりかねないので不安です

伊那国雷門には初期メンバーのままで、がんばってほしかったです。灰崎は好きですけどね。
王帝メンバーに関しては、アレスに疑問を持ち、熱いサッカーをやりたがるという心境の変化が試合前に起きていました。若干拍子抜けしましたが、ラスボスチームが試合前に改心してるのは、余計なことに気を取られず試合に集中できるということなので、熱いサッカーをして欲しいです。

灰崎は一年なのでこれからも星章の一員として頑張ってほしかったような…負ける可能性も考えてリスクヘッジしてたもいうのも少々無理があるような…
とはいえ多少のむりやり感もイナズマですし同じ展開を辿るのも賛否両論はあるかもしれませんがイナズマらしさ、という点で次の回への期待感を煽るには十分だったと思います!
王帝が思いのほか爽やかでしたがまぁあれはあれで良いのではないでしょうか
王帝と伊那国の勝敗を分ける要素が何なのか、無我夢中で勝ちに来る西蔭や野坂、灰崎と明日人の合体技、茜の結末、アレスの天秤の行方と見たい要素はたくさんあるのでそれらがどうなるのかという前振りや王帝側の事情など、決戦前の一話として良い使い方だったと思います
終わり良ければすべて良し、ラスボス戦なのでカッコよく決めて欲しいです!

No title

> さん

世宇子戦は個人的には思い出補正も相まって好きな試合なのですが、最後の得点ラッシュなどは今思うと強引だったなと思います(笑)
今回も悠長にシーソーゲームを描いてられるほどの尺はないと思うので、世宇子戦のようになるかもしれませんね。


> さん

やはり神童と違って道成はさあこれからだというところで離脱してしまったので、とても残念でした。
ラスボスチームが試合前に改心するのは珍しかったですね。無印三期を除けばラスボス戦は全て主張と主張のぶつかり合いだったので、てっきりアレスも熱血サッカー対プログラムサッカーのような構図になるのかと思ってました。
わだかまりがとけた分リトルギガント戦のような熱い試合になると良いですね。


> さん

最強のライバルが味方になるという展開は確かに王道で面白いのですが、中学サッカーの世界観でそれをやってしまうとおいおいと思ってしまいますよね(笑)
タイミングがラスボス戦直前だったので、灰崎が正式に仲間になったというよりは助っ人で来てくれたというような印象を抱いてしまいました。
王帝はグリッドオメガのようなタクティクスをやっていた連中であり、アレスプログラムなるものに手を染めていたわけですから、私ももっと悪い人達だと予想していましたが違いました。
残り二話でそれらの伏線が次々に回収されていくと思うと楽しみですね。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる