fc2ブログ

【アレスの天秤】23話(感想)

・進化した伝説「風神雷神」


「バックドラフト」

 誰もが待ち望んだ剛陣先輩の必殺技。
 このまま二期まで必殺技を出さないんじゃないかと言われるぐらい出し渋っていましたが、今回ついにお披露目となりました。

 小僧丸の「ファイアトルネード」、明日人の「イナビカリ・ダッシュ」からの連携によって繰り出されたということもあって、どこからどこまでが「バックドラフト」なのかがわかりにくいです。あの炎が逆流するエフェクトは、果たして「ファイアトルネード」から繋いだからこそ発生したのでしょうか。
 オーバーライド説もあったりとよくわからない技ですが、おそらくは普通に剛陣先輩の個人技でしょう。シュートチェイン技だと思われます。

 ここまで溜めた甲斐もあって扱いは伊達ではなく、円堂から初めてゴールを奪ったという伝説的な必殺技となりました。
 どんなシュートにでも反応できるという野生の勘を持っている、剛陣先輩だからこそ使えたシュート技だったというのがいいですね。これまでの試合での本人の軌跡が、ついに実を結んだのだと思いました。
 剛陣先輩はああ見えて意外とテクニカルなストライカーなので、ゲームだとチェインシューターとかついてるかもしれません。


「風神雷神」

 円堂の新たなる必殺技。
 無印の円堂の必殺技のほとんどは大介の秘伝書・助言を元にして習得したものでしたが、これは何気に自力で編み出した必殺技ですよね。
 利根川東泉の下で鍛錬を積み、明日人達とぶつかることができたこの世界線だからこそ、新しく顕現した力なのだと思いました。

アレス23話

 モーション・扱い的には進化した「マジン・ザ・ハンド」でしょうか。
 「マジン・ザ・ハンド」はサイドからのシュートに弱いという弱点があった(らしい)ので、今回はそこを突かれて失点してしまいましたが、「風神雷神」はそんなウィークポイントもしっかりカバーしていました。

 マジンの数が増えるという、わかりやすくど派手な演出がかっこいいですね。
 GOで言うところの「化身」を二体同時に召喚してしまうという、とても型破りな必殺技でした。GOでもそんなことができた選手は一人もいなかったのに……やはり円堂は生きる伝説です。
 これまでの円堂のキャッチ技といえば、ゴッドハンドの使い方を変えるかマジンさんがイメチェンするかのどちらかだったので、「風神雷神」はそういう意味でも新鮮な必殺技でした。
 発動時の力強い叫びも印象的です。とにかく完成度が高すぎて、個人的に今作で出てきた必殺技の中で一番好きです。


「ビクトリーライン」

 明日人、小僧丸、道成の合体シュート技。初見ではまさか「ジェットストリーム」か!?と勘違いしました。
 伊那国雷門は「ザ・ウォール」と「ファイアトルネード」以降はめっきり旧作技を習得しなくなってきていますが、これは彼らが地力をつけているという象徴なのでしょうか。
 無印の曲が流れつつ無印最強の技が登場したならば、それはそれで懐古厨歓喜の演出ではありましたが、あくまでこの物語はアレスの天秤である、ということで。どう見ても「ジェットストリーム」を意識した合体技だとは感じましたが。

 三方向から攻めることで相手GKのキャッチ技の威力を分散させる、というからくりなのでしょうか。これシュートが三つとも入っちゃったら何点としてカウントするんでしょう。
 なんにせよ円堂の「マジン・ザ・ハンド」を超える「風神雷神」を真正面から破ってしまった技であり、これまでに登場したシュート技の中でも最強格の強さを誇ります。
 今後も無印三期の「グランドファイア」や「皇帝ペンギン3号」のように主砲とも言える必殺技として活躍していく……と思いたいですが、幻の技となってしまいそうな……。



・2-1で勝利!

 やはり相手GKが円堂であり、重要ポジションのストライカーが相手チームにいないとなれば、スコアが落ち着くことは自明でした。
 サッカーらしい点差になっただけでここまで面白くなるものなのかと思いました。DFとGKが活躍している試合ってすごい。
 ちなみに2-1は歴代でもあまりなかったスコアだったと思います。

 個人的には神回だったと思います。
 何よりも円堂がかっこよすぎました。旧作キャラクターであるという思い入れを抜きにしても、敵校のライバルとして非常に魅力的だと思えました。
 試合の途中で成長する強さ、シュートを前にした際の気迫。要所要所で見せる表情や発言も光っており、全てが敵GKとして完璧すぎました。
 自身だけでなく対戦相手とも高めあうことで、まさしく強化委員として理想的とも言える仕事ぶりをしていました。


 強いて言うなら、二話分あったとはいえ試合パートがあまり長くなかったことは残念でした。
 円堂が新必殺技を習得し、ぽん子が参戦し、さあこれからだというところで終わってしまいました。ミラクルリベロの坂野上君も必殺技を出すかと思いきや、ノーマルシュートを撃っただけで見せ場が終了してしまうとは。

 まあ、これが利根川東泉というチームだった、ということなのかもしれません。なにしろ坂野上もぽん子も初心者なので、必殺技を使えなくても仕方ありません。
 円堂のワンマンチームという声もあるかもしれませんが、サッカーはGK一人が最強なら勝てるというわけではないですから、彼らは初心者ながらも坂野上を中心としたチームワークで地道に勝利を重ねてきました。
 フィールドプレイヤーが唯一繰り出した必殺技は合体技の「天竜」であり、利根川東泉は正に連携の力で勝ち上がってきたチームなのだと印象付けられました。



・よみがえれ、イナズマ伝説!

 今回特筆すべきは、挿入歌として「立ち上がリーヨ(リローデッドVer.)」が流れたことです。
 正直泣きそうになりました。別バージョンとはいえ10年前に誕生した曲をここで使うのは反則すぎて。
 「風神雷神」発動時の円堂の叫びから、この曲が流れる演出が素晴らしすぎました。必殺技のかっこよさも相まって最高です。

 対する伊那国雷門の必殺技は、一縷の望みに賭けた合体技「ビクトリーライン」。
 道成キャプテンはすっかり一皮剥けましたね。今の俺達なら必ずできると後輩を鼓舞し、ぶれは俺が補正すると言って体を張り。
 キャプテンというか先輩というか人間として最強すぎました。撃つときの「いくぞ!」「はい!」という三人の掛け合いもかっこよかったです。

 円堂がチームの期待を背負った決意を抱き、一瞬だけ特訓時の回想が流れる演出も良かったですね。シュートを止める時の作画枚数も多く、円堂の気迫が伝わってきました。
 円堂対道成、お互いに一人の選手としてだけではなく、キャプテンとしてチームの想いを必殺技に込めた上での勝負でした。
 この「風神雷神」と「ビクトリーライン」のぶつかり合いは、アレスの天秤史上最高に熱かったと思いました。



 個人的には今までで一番面白い回だったので良かったです。
 次回はいよいよ決勝戦となりますが、野坂に這い寄る病魔の手、ボロボロになった道成の右足など、とても穏便な試合とはなりそうにないほどに不穏な空気を漂わせています。
 野坂、道成、そして灰崎。一体彼らはこれからどうなってしまうのでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

円堂のキーパーとしての強さに説得力があり、打ち破る方法も工夫があって面白かったです。道成キャプテンには離脱して欲しくないなあ。決勝でも、ビクトリーロードを決めて欲しいです。

No title

どうもヤッシブーンです。
今回は特に試合らしい試合でしたね。
剛陣先輩がかなり強めな必殺技をもらえたのも良かったです。
僕はこっちの爽やかな立ちあがリーヨも好きなんですが管理人さんはどうですか? 円堂が点を取られる理由も含め懐古厨に文句を付けられるものですが。
本当懐古厨って新しいものを受け入れようとしませんよね。

かなり楽しめました!
円堂、道成、明日人をしっかり全員株を落とさずに活躍させることができたのももちろん剛陣は今まで正直あまり好きなキャラではありませんでしたが必殺技をきちんと撃ってくれるだけでもここまで魅力が生まれるものなんだと驚きました
坂野上、ポン子の「らしい」必殺技が見たかったんですがそれはゲームまでお預けですね
万作が坂野上からボールを弾いての「よし!」は結局天竜撃たれてるので買ったか負けたかよくわからないような…
あとゴーレムがやたらと凶暴なのに笑いました
マジンザハンドでは対応できなさそう、なら一か八かのひらめきで新必殺技の片鱗を発動…が未完成で失敗というのは実に円堂らしいなと思いました。このあとしっかり完成させているので株は落とさず、またビクトリーロードに関しても3人の合体技に加えて正攻法では100%失敗するものを流血までして無理やり撃った、本来なら伊那国の限界を超えたとしてもまず実現しないという意味でも幻の必殺技と言えるものなのであれで決められるのもしょうがないも思えます。
世界編の円堂と坂野上にも期待ですね!

No title

いやー、アレスにしては素晴らしい試合でした。
ただ、今まで五点前後失点しまくったチームに対して一点止まりというのは、攻撃力不足のおかげとも言えますけどね。
まあ今までが今までなので、今までの逆パターンをひとつでも出してくれたのは良かったと思われます

No title

> さん

やはり相手GKが強い試合は見応えがありましたね。
あのGKをどうやって突破するか思考錯誤する試合展開は過去にはあまりありませんでしたが、今後もやって欲しいと思いました。
ビクトリーラインは伊那国雷門の必殺技の中では最も完成までにドラマがあった必殺技だと思いました。決勝戦でも見てみたいですね……。


>ヤッシブーンさん

相手チームの身内同士でゴタゴタしていた白恋戦や永世戦と比べると、とてもサッカーしていた回でしたね。
剛陣先輩はこのまま世界編まで必殺技なしで行くのかと思いきや、ここにきてまさかの新必殺技、しかも円堂からゴールを奪うとは思いませんでした。
私はこちらの立ち上がリーヨも好きです。好き嫌いがあるのは仕方ないとしても、流石に叩く材料にはならないと思ってます……。


> さん

私も今回は今までで一番面白かった回だと思いました。
守備陣も含めてほとんどのキャラが目立ってくれていました。
万作はリベロ対決に燃えていましたが、あれは活躍したと言えるのかちょっとわからないですよね(笑)
円堂が点を取られる理由はかなり納得できました。相手の未完成の必殺技に対して意表を突いたり、選手一人の右足を犠牲にしたりしなければ、伊那国雷門は彼を突破することができないという内容でしたね。確かにそういう意味では幻の必殺技だと思いました。
超カッコイイ新必殺技を引っさげた円堂、まだ必殺技をお披露目していない坂野上、どちらも世界編で暴れてくれるのが楽しみです。


> さん

本当にアレスにしては面白い試合だったと思いました。
利根川東泉はゴールキーパーが最強な代わりにフィールドプレイヤーがサッカー初心者というチームですから、準決勝までもロースコアゲームで上がって来たのだと予想しています。
相手GKを工夫して突破する展開は面白かったので、今後もこういう試合が見てみたいと感じました。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる