fc2ブログ

【アレスの天秤】22話(感想)

・元祖最強の必殺技「マジン・ザ・ハンド」


「氷の矢(シュートバージョン)」

 氷浦が繰り出した付け焼き刃のシュート技。
 「氷の矢」は元々シュート技でもおかしくないような必殺技だったので、違和感は全くなかったです。
 ゲームでは「スーパースキャン」のように同名だけどタイプの違う必殺技として実装……されるかもしれません。


「マジン・ザ・ハンド」

 みんな大好き「マジン・ザ・ハンド」。アニメの設定上では、無印一期最強の必殺技と言ってもいいでしょう。
 少なくとも初登場した時点ではこの世で一番強い必殺技だったと思います。正史ではその後宇宙人がやってきてあっさり破られてしまうんですけどね。

アレス22話

 アウターコードではノーマルシュートにあっさり破られていたので、この青いマジンさんにはあまり強いイメージはありませんでしたが、雷門相手には大活躍です。
 実質新シュート技である「氷の矢」、初見殺し技である「ファイア弾道補正」を難なく止めてしまいました。やはり元祖最強というのは伊達ではなかったです。
  
 「ファイアトルネード」なんて必殺技を出すまでもなく止められてしまいましたし、雷門が円堂相手にゴールを割ることは果たしてできるのでしょうか。少なくともあと二点は取らなければいけないわけですが……。


「天竜」

 利根川東泉の二人組ストライカーが放った合体技。
 横文字の多いイナズマイレブンにおいては珍しい、二文字の必殺技です。無印1の「呪い」「怨霊」「残像」以来でしょうか?
 
 威力はそれなりに高いようで、のりかの「ウズマキ・ザ・ハンド」を破ってしまいました。
 無印一期から常々思っていたのですが、GKがわざと弱い必殺技を使う現象は一体どういう理由があるのでしょうか。原作と同じで強い技ほど消耗が激しいとか、強い技ほどモーションが長くて間に合わないことが多いのか、色々な考え方ができますが。



・弱小中学が準決勝へと登り詰めるまで

 利根川東泉のサッカー部は円堂が一から全て作ったというわけではなく、部員は一応最初から四人はいたようですね。
 部の創設に携わったのは、おそらく坂野上。足りない部員の勧誘も円堂ではなく、坂野上がやってくれました。

 円堂が強化委員としてこの学校に来たのは、どうやら本人の意志だったようです。わざわざこの無名中学に来た理由は、利根川東泉の置かれている状況が雷門に似ているから、とのこと。
 というのは利根川東泉が弱小だからお情けで来たというわけではなく、この学校が全国を目指せる力を持っていると思ったからです。
 それも、円堂とそっくりなガッツの持ち主である坂野上の存在が大きいのでしょう。部員からも「勧誘が強引すぎて断れなかった」と言われていますし、まさしく道のないところに道を作れるエネルギーを彼は持っていました。
 利根川東泉が円堂のおかげで成り立っているチームというのは間違いありませんが、その輪の中心にいるのは坂野上なのかもしれません。

 
 ちなみに利根川東泉の六豹条と狸ヶ原ぽん子は、イナズマウォーカーにおける「キャラクターコンテスト」という企画の応募から選ばれたキャラクターです。
 今回はぽん子の姿が見えませんでしたが、彼女が登場するのは来週からのようですね。次回予告を見た感じではかなり目立っていました。やっぱりあの狸の正体が……?



・キャプテンとは

 仲睦まじい利根川東泉とは対照的に、伊那国雷門は前日のピリピリした空気を引きずったままであり、喧嘩しまくりでした。
 何抜かれてるんだよとか試合中に言っちゃうの、いくらなんでもやばくないですか。万作は公式設定では「面倒見がよく頼りになる」と説明されていたはずなのですが……。
 これも全ては監督が離脱してしまったせいなのでしょうか。一応個人プレーにこだわったり悪態を突いたりしていた小僧丸も、キャプテンの一言をきっかけに剛陣との連携プレーを見せていました。

 円堂の「目標の人物になろうとするな」というアドバイスは、尾刈斗戦を思い出します。
 それを言われた道成は、かつて自分が伊那国島中のキャプテンに任命された時のことを思い出していました。キャプテンとして一番大切なのは心であり、お前はお前なりにやればいいと。
 ここまで監督っぽいことをやってる監督、この作品においては珍しすぎてやたらかっこよく見えました。ちなみに井本勝則という名前らしいです。


 雷門は今まで勝つことにこだわりすぎていたという話でしたが、予選最終試合の星章学園戦辺りでもめちゃめちゃサッカーを楽しんでいたと思うので、少し違和感がありました。まあ、少なくとも利根川東泉戦では今まで頼りにしていた監督がいなくなってしまったこともあって、プレッシャーがあったというのは間違いないかもしれません。
 尤も、その監督は今着ぐるみを着て戯れているわけですが。彼が道成に渡した手紙のことも考えると、これは道成をキャプテンとして成長させるための策だったのでしょうか。
 準決勝という大事な試合でなんてことを……まあ歴代のイナズマイレブンの監督はこのくらいのことはよくやっていましたが。

 「サッカーを楽しむ気持ちを忘れるな」とチームを鼓舞する姿は、まさしく精神的支柱。これが道成の辿り着いたキャプテンとしての在り方なのでした。



 前半が異様に長かった永世戦とは違い、今回はあっさり後半戦に突入しましたね。
 0-1で負け越している状態で相手GKは円堂。さらにDFの皮を被ったストライカーこと坂野上もまだ実力を発揮していませんし、絶望的な状況です。
 しかし、道成キャプテンが殻を破ってチームをひとつにまとめたことによって、雷門にも追い風が吹いてきました。今回の試合は彼が鍵となりそうですね。

コメントの投稿

非公開コメント

円堂達は、日本のサッカーのレベルアップの為に自分達のチームを解散させてるんですけどね。これは勝ちへの過度な拘りにはならないのかな。
イナズマイレブンでは勝利や強さだけが全てではないということが繰り返し語られてきました。今回は道成のキャプテンとしての成長という要素も加えられていました。円堂にはなれなくても、できることがある。それに気付くまでのお話でした。道成の長所に気付いて背中を押してあげる島の監督や明日人は優しく、みんなの頑張りに気付いて励ます道成も優しい。途中のいざこざは水に流して、反撃に期待します。

No title

実際僕も見てた時は円堂を応援していました。
これは本戦で引き分けなどないので灰崎の力で1点取ってその後延長から灰崎と明日人の連携技でもう1点というのも考えられます。ていうかそうであってほしいです。まあ次回に期待してます。

No title

やっとまともな点数になってきましたね...
ここから大量失点するとしてもせいぜい三点でしょうし、最低でも3-2で終わるんじゃないでしょうかね。

No title

> さん

確かに私もリローテッドを最初に見たときに同じ違和感を抱きました。それぞれが別々の学校で別の角度からサッカーを楽しんでいるからセーフなのかなと思っていますが、風丸なんかはどう見ても楽しんでいませんでしたし……勝利へのこだわりというのは実に曖昧な言葉ですよね。
勝利や強さが全てではないというのは無印二期のメインテーマであり、他の章でも主にラスボス戦などで多く掘り下げられてきた部分でしたね。今回の雷門はぎすぎすしていた場面ばかりがクローズアップされてきましたが、明日人と道成の信頼関係については本物だと感じました。


>ヤッシブーンさん

今回だけ見ると利根川東泉の方が明らかに主人公チームっぽかったですよね笑
灰崎が加入するタイミングは果たしていつになるのでしょうか。やぶてん版の鬼道みたいに試合の途中で入ってきたら面白そうですね。


> さん

白恋や永世と比べると重要ポジションのストライカーが少なく、GKが円堂ということもあって、流石にサッカーらしい点数になってきましたね。
これ以上の失点は坂野上のシュート技ぐらいしか考えられないので、やはり最低でも3-2になりそうですね。円堂がいきなりメガトンヘッドをしてくる可能性もなくはないですが。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる