fc2ブログ

2017年に購入したゲーム(前編)

 年末なので、今年購入したゲームを二記事に渡って全て振り返っていきたいと思います。
 思えばたくさんのゲームをプレイしてきました。賛否が分かれる作品や値段とボリュームが吊り合っていない作品はあったものの、どれも私にとっては大切な作品となりました。

 各ゲームに対する感想は数行程度でとても簡潔なものですが、良かったら「続きを読む」からご閲覧ください。
 ネタバレは極力しないように書いています。





・ニューダンガンロンパV3

2017-01-13-002050.jpg

 ダンガンロンパシリーズの最新作。

 実はダンガンロンパシリーズには人狼動画の影響を受けて入ったクチなので、1と2はネタバレを見た上でのプレイとなっていました。
 ですからこのシリーズの作品を初見でプレイしたのはV3が初めてのことで、そういう意味でもとても面白かったです。

 あらゆる意味で、プレイしていてここまでビビらされたゲームは、ニューダンガンロンパV3が初めてでした。最初から最後まで、いい意味で何度も期待を裏切られましたね。
 普段ゲームプレイ中に声を出したりすることなんてないんですけど、このゲームに関しては三回ぐらい声が漏れました。もう。
 今年購入したゲームの中では一番の怪作だったと思います。レビューは大荒れしてしまったようですが、それを含めてニューダンガンロンパV3です。


・ROBOTICS;NOTES



関連記事:夢は絶対あきらめない。【ROBOTICS;NOTES】感想

 科学アドベンチャーシリーズ第三弾。随分遅れての購入となりました。
 去年のまとめ記事でも書いた「2017年でプレイしたいゲーム」のひとつだったので、ちゃんとクリアができて良かったです。
 
 個人的な目線で言えば……好きなキャラがいるカオヘ、ADV沼に入るきっかけとなったシュタゲ、人生を狂わされたカオチャと比べると、ロボノは流石に少しだけ印象は落ちてしまいます。
 しかし、名作であることは間違いないと思いました。
 青春群像劇というテーマの通り、部員達全員のキャラが立っていて素晴らしい。キャラクターの総合的な魅力では科学ADVシリーズの中でもトップかもしれないと感じました。

 アニメも全話視聴しましたが、ゲームとはまた違った良さもあり、完成度の高いメディアミックス作品として仕上がっていました。
 ロボノの感想記事は20000字超えの長文となり、当ブログでも二番目に文字数の多い記事となりました。これからもずっと科学ADVシリーズのひとつとして、大切にしていきたい作品です。


・CHAOS;CHILD らぶchu chu!!



関連記事:くそったれなゲームをリタイアしました【CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!】感想

 大好きな作品のファンディスク。
 追加コンテンツ対応!(追加コンテンツがあるとは言ってない)

 感想記事やレビュー記事では割とべた褒めしていた作品でしたね。
 改めて思い返してみると、正直客観的評価としては、決して人に勧められるようなゲームではなかったです。どのルートも何かしら納得のいかない部分があり、特に世莉架ルートなんて擁護不能の出来ですから……。そもそもルートが存在しないヒロインもいますし。

 ただ、感想記事で書いたことには嘘偽りはなく、私にとっては面白い作品であったことは事実です。
 ストーリー展開にイライラしたりモヤモヤしたりすることはありましたが、新聞部や青葉寮のみんなが幸せそうに過ごしている日常パートが見れただけでも大満足でした。
 一部の個別ルートは率直に面白かったですし、普通に周回プレイもしてみたいと思わされました。というか来年しようと思っています。


・モンスターハンターダブルクロス

 一時間悩んで作った自信作のカッコイイ見た目装備で狩りに臨んだら、知人に「なんでそんなキモい見た目になってるの?」と言われました。


・Undertale



 一世を風靡した個人製作RPG。動画勢の友人から勧められて購入しました。

 このゲームが評価されている理由はやはり、「シナリオ」と「BGM」の完成度の高さ。もうやばすぎます。人智を超えたクオリティでした。
 初見ではなんの情報も見ずにプレイし、思うが侭にEXPとLOVEを溜め、ラスボス戦に臨んでいたのが懐かしいです。このゲームのことを何もわかっていませんでした。
 BGMはもはや神曲の嵐ですよね。ボス戦毎に異なるBGMが設定されているのが素晴らしく、BGMを聞くだけでも今までの戦いが思い出されていきます。

 値段もお手頃なので、是非色んな方にプレイして欲しいゲームだと思いました。
 動画だけで済ますのはあまりにも勿体無い作品です。何よりも、「自分でプレイしてこそ」なゲームですから。

 一番好きなキャラクターはsans、一番好きな曲はNルートのラスボス戦BGMです。てんてんてーんてんてんてーん。


・Ever17 -the out of infinity-

title.png

関連記事:究極の最終シナリオ特化ADV【Ever17】感想

 PCゲームの名作として、今もなお、たくさんの人から愛されている作品です。
 ちょうど2017年が舞台となっているゲームだったので、今年中にプレイできて良かったと思いました。

 私が今までにプレイしたどのゲームよりも、「話に引き込まれていく」感覚を味わされました。
 これはもうネタバレではなくこの作品の全てなので書いてしまいますが、最終シナリオの怒涛の伏線回収が凄まじすぎるゲームです。
 ここまで点と点が繋がっていく気持ち良さを体感することができるのは、世界中を探してもEver17だけではないでしょうか。これは不朽の名作ですね……。

 タイトル画面のBGMになっている、Karmaという曲が好きです。つぐみエンドのあのCGが目に浮かぶ。
 

・CLANNAD



関連記事:【CLANNAD】感想

 CLANNADは人生です。ロボノと同じく、今年中にはクリアしておきたいと思っていたゲームです。
 プレイできて本当に良かった、と思わされた作品でした。

 岡崎朋也と古河渚が共にのぼっていった、長い長い坂道。
 シナリオは今までにプレイしたkey作品の中で、一番自分の胸に刺さりました。

 曲も今までにプレイしたゲームの中でトップクラスに好きでした。
 このゲームのメインテーマとも言うべき「渚」というBGM、そしてそれを原曲とした「小さなてのひら」という歌が、とても好きです。
 曲も歌詞も最高すぎて。今でも時々聞くのですが、聞いていて涙を流してしまうこともあります。

 今年プレイしたゲームの中で一番面白かったのは何かと聞かれたら、やっぱりCLANNADだと思います。CLANNADの感想記事は当ブログ最長の記事となりました。
 まだ一周しかしていない上に、内容も忘れてしまっている部分が多いですから、もはや単なるキッズなんですけどね。早くアニメも見なきゃなぁ。





後編に続きます。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

イナストの代替鯖ってaltwfc でおkっすか?
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる