クリアしてから音沙汰がないというのもゲームに対して失礼なので、個別ルートの簡潔な感想だけ投げておこうと思います。
アセンションな女の人のルート。
パラダイムチェンジとの違いは、桐子と知り合うタイミングが違う。だけでした。
こういう一見完璧な女の人は個別ルートだと、弱い部分が掘り下げられて主人公にマウントを取られていくのが鉄板なんやろなぁと思っていたのですが、悪い意味で期待を裏切られましたよね。
自棄酒しちゃうところとかは人間味があって良かったのですが、本当にそれだけでした。
もうちょっとカオヘLCCみたいに地の文が面白かったら、展開が一緒でも読み応えがあったと思うんですけどね。惜しい。
とにかく展開がパラダイムチェンジとほぼ一緒な癖にスキップが使えないので、正直強制スキップを使ってもいいルート筆頭だと思いました。全部スキップをしてしまうと教授殺しの犯人が明かされないので、最後の方だけ読むのが吉ですかね……。
このゲームの個別ルートは例えるならば、「連れている仲間によってテキストが変わるイベントのあるRPG」を、無理矢理3ルートに分けたような感じです。
パラダイムチェンジだと全く出てこなかった女の子と、そのお兄ちゃんの話。ということで話に新鮮味があって、個別ルートの中では一番面白いと感じました。
まあ、それでも展開はほぼ全部一緒なんですけどね。初見さん。
アルビノの少年との対決、マスターイズミンとの対決は、側にいる女の子が変わっただけで据え置きです。
とは言ってもこのルートでしか掘り下げられない関係性があり、悪魔のお兄様もかっこよかったですから、個人的にはとても楽しめました。
最後にガモタンが亞里亞と自分を重ね合わせるところも良かったですね。こういう会話が他のルートでも見たかった。
間違いなく個別ルートの中では一番完成度が高かったです。まあ、他が下過ぎるんですけども……。
みゅうポムエンド⊃BADエンド。
ですから終盤に差し掛かるまでは、なんと、スキップを使うことができてしまいます。感動しました。
流石にみゅうポムファンはキレていいというような内容。
こういう救いがないような結末自体は嫌いではないですけど、いくらなんでも理由付けが弱すぎて、やりたかっただけ感しかなかったのでどうかと思いました。
占いでみんなを笑顔にするとは一体なんだったのでしょう……。ガモタンもみゅうポムも本当に良いところがなかった。
ここから主人公がみゅうポムを元気付けて行く過程を描いていくのが普通のギャルゲーだと思いますが、ここで終わってしまうのがこのゲームなんだなぁと思いました。
というかTRUE STORYのあっちのエンドをみゅうポムエンドにすれば良かったのでは……?
正直どうしても納得できなかったルートだったのですが、これが相川実優羽というキャラクターの全て、ということなんですかね。
あまりにもか弱い彼女が、いつか笑顔になれる日は来るのでしょうか?
長文感想やレビューを書くモチベーションもないので、これでオカンのゲームの記事は終わりにするかもしれません。
あとはアニメを視聴していきたいですね。