一周目が終わりました。バッドエンドです。
アフィトリガーを適当にやりまくっていたのでこうなるだろうとは思っていました。そもそもキーワードが足りなくてトリガー発動すらしなかった場面も二回ほどあったので。
バッドエンドということでまだ回収されていない伏線も多く、謎は深まるばかりでした。
現状での各キャラクターに対する印象を、ネタバレありで書いていきたいと思います。
ガモタン
やっぱりカオヘの拓巳っぽい。現実を直視できずにはい論破とか言っちゃうところとか、あすにゃんに対して属性てんこもりとか言っちゃうところとか、正にそうだった。
作中ではヘタレとは言われているけど、みゅうポムを救う為に一人で地下に潜り込んだり少年に殴りかかったりしている辺り、言うほどヘタレではない気がする。家族想いなところとかすごく好感持てる。
科学ADVシリーズ主人公の系譜であった、終盤における覚醒や強い覚悟があるのかどうか気になるところ。現時点でも普通にかっこいいところを見せてくれてますけどね。
りょーたす
最初は悪い印象がなかったけど、流石に中盤以降はシリアスな展開になっていくに連れてKYさが目立ってきてしまった。真面目な話している横から歌い出すのなんなんだ……。
見ていてすごいイライラしたけど、メインヒロインなのにも関わらずいくらなんでもストーリーに絡まなすぎているので、何かしらタネがありそうだった。
と思っていたらバッドエンドのラストの台詞で……。やっぱりそうですよねー。
本性があるのはわかったけど、彼女自身がどういう存在なのかは全く予想できない。
みゅうポム
もう一人のヒロイン。りょーたすとは基本的に会話が成立しないので、現状では一番ヒロインらしい女の子になってる印象。
ガモタンに対して呆れたり叱咤する場面が多いので主人公を引っ張っていくタイプのキャラかと思いきや、中盤の例のイベント以降はずっと落ち込んだままだった。まだトラウマも明かされていないし、個別ルートだと主人公が彼女を勇気付けていく場面が増えるのかなぁ。
サライ
かっこいい男の子。ロボノのスバルに似てるけど、あっちよりは真面目度にボーナス値が振られているキャラって感じがする。こっちもコミカルな一面はあることにはあるけど。
ガモタンの死体を確認できた時にあえて本人には伝えようとしなかったのは優しいところだと思った。
バッドエンドラストではガモタンとみゅうポムをピッコロさんのように体を張って守ってあげた。けど出会って間もないこの二人をわざわざ庇った理由がいまいちわからなかった。後々判明するんですかね。
桐子
かっこいい女の人。バッドエンドだと速攻で消されたのが可哀想だった。
個別ルートがあるからそこで色々わかりそう。
銭形
とても強キャラ感が溢れる。ガモタンにゲロ迫った時は普通にびっくりした。
掴みどころがなさすぎるキャラだから、これからどんな形で話に絡んでくるのか気になる。
というよりそもそもそこまで重要なポジションを持たせられているキャラなのかどうか。何の音沙汰もなくエンディングを迎えることもありえそう。
ちいちゃん
一番好きなキャラだった。なのにまさか出てから速攻で死ぬなんて……。
生存ルートがあったら嬉しいけどなかったら悲しい。
あすにゃん
言われていた通り属性てんこもりすぎる。これは人気も出ますわ。
バッドエンドは実質彼女のルートだったんじゃないかと思うぐらい出番が多かった。他のルートだとどうなるのでしょう。少なくともリアルファイトの強さで言えば現状最強なわけだし、死人でもないから、出番は必然的に増えてきそうではある。
マスター
序盤のギャグ担当のキャラだった。こういうオカマキャラって最終的にはおいしいところを持っていったりめちゃめちゃかっこいい一面を見せてギャップ燃えを狙ってくるのが鉄板だと勝手に思ってる。
……のだけど、科学ADVシリーズに限ってはそんなことはなく、「大人キャラは大抵悪人」という法則が発動する。厳密にはオカンは科学ADVシリーズではないっぽいけれど。3月1日以降ほとんど姿を見せなかったのもきな臭いし、ブルゥムーンで連中が待ち伏せしていたのだってマスターが黒幕だからとしか考えられない。もし違ったらごめんなさい。
ていうかCV津田健次郎さんなんですね。
初見プレイなのでこの辺りは考察し甲斐があって面白いですね。一体この物語はどのような形で終幕を迎えることになるのでしょうか。
アフィトリガーは組み合わせパターンが多すぎてノーヒントで攻略するのは難しいと思ったので、二周目以降は攻略サイトで分岐条件を見ながらプレイしていきたいと思います。今週中にクリアしたいと思ってたけど流石に無理そうです。