
【OCCULTIC;NINE】日記②
現在3月6日まで進みました。
このOP映像もようやく本編内で拝むことができました。かっこいいですね。
序盤はオカマとボインとのほのぼのトークばかりで正直退屈にも感じていましたが、OPが流れた辺りからは怒涛の展開が続き、とても面白くなってきました。
不可思議な出来事の連続、被害妄想に取り付かれる主人公……ということで、序盤の雰囲気はカオスヘッドを思い出しました。ガモタンが拓巳とダブる。
あとはカオチャのFAR DAYSのアレンジ曲が本編で使われてて嬉しかったです。扱いとしては「80年前に作られた曲」ということでラジオから流されていたのですが、これはオカンの世界観のヒントにもなってたりするのでしょうか。
ちなみにスカイセンサートリガーは全部スキップしています。いくらなんでもあの人形劇をいちいち見てしまっていたらテンポが悪すぎると思ったので、後でまとめて見ようと思います。
今の所は他の科学ADVシリーズに匹敵するぐらい文句なしに面白いんですけど、それでもレビューサイトでの本作の評価が芳しくないのは、アニメと比べると完成度が低いというのが理由になっているのでしょうか。
まあ、そもそも科学ADVシリーズの面白いところって大体終盤に集約されていますから、序盤だけが面白くても全体の評価にはそこまで影響しませんよね。大事なのは風呂敷の広げ方ではなくて畳み方というか。
本作はフルプライスの癖にボリュームがないという意見も見かけましたし、モヤモヤしてしまう感じの終わり方でもしてしまうのでしょうか……。
なんにせよ、モチベーションは出てきたので頑張って進めたいと思います。今週中にはクリアできそうです。
このOP映像もようやく本編内で拝むことができました。かっこいいですね。
序盤はオカマとボインとのほのぼのトークばかりで正直退屈にも感じていましたが、OPが流れた辺りからは怒涛の展開が続き、とても面白くなってきました。
不可思議な出来事の連続、被害妄想に取り付かれる主人公……ということで、序盤の雰囲気はカオスヘッドを思い出しました。ガモタンが拓巳とダブる。
あとはカオチャのFAR DAYSのアレンジ曲が本編で使われてて嬉しかったです。扱いとしては「80年前に作られた曲」ということでラジオから流されていたのですが、これはオカンの世界観のヒントにもなってたりするのでしょうか。
ちなみにスカイセンサートリガーは全部スキップしています。いくらなんでもあの人形劇をいちいち見てしまっていたらテンポが悪すぎると思ったので、後でまとめて見ようと思います。
今の所は他の科学ADVシリーズに匹敵するぐらい文句なしに面白いんですけど、それでもレビューサイトでの本作の評価が芳しくないのは、アニメと比べると完成度が低いというのが理由になっているのでしょうか。
まあ、そもそも科学ADVシリーズの面白いところって大体終盤に集約されていますから、序盤だけが面白くても全体の評価にはそこまで影響しませんよね。大事なのは風呂敷の広げ方ではなくて畳み方というか。
本作はフルプライスの癖にボリュームがないという意見も見かけましたし、モヤモヤしてしまう感じの終わり方でもしてしまうのでしょうか……。
なんにせよ、モチベーションは出てきたので頑張って進めたいと思います。今週中にはクリアできそうです。