
【OCCULTIC;NINE】日記①
二時間ぐらい進めました。
今の所は序盤中の序盤であり、オカルティックな現象も全く起こっていない段階なので、まだまだ話はこれからだという感じですね。
非常に強烈なキャラクターが序盤から出てくるので、オカマティックボインと皮肉られてしまった本作ですが、今の所は鼻につくキャラはいません。
主人公のガモタンの中の人って、梶裕貴さんなんですね。イナズマイレブンを見ていた時は梶さんは美少年キャラしか演じていなかったので、正直全部同じ声にしか聞こえなかったのですが、こういうオタクキャラを演じるのも上手い人なんだなと感じました。
りょーたすはどうしてこんなに胸でかくしたのかわからないようなキャラでしたが、性格はよくいる元気いっぱいなヒロインという感じだったので、好印象でした。
個人的に科学ADVシリーズのメインヒロインがシナリオにおいてどういう意味を持つことになるのかというのは、二つのタイプに二分されると思っています。果たして彼女はどちら側の人間になるのでしょうか。
個人的に気がかりなのは、本作のトリガーシステムの立ち位置です。
「アフィトリガー」は話を進めている中で出てきたキーワードを9つまで記憶し、後でひとつ選んでブログのネタにすることができるというシステムです。キーワードの量が多すぎて全て記憶することはできませんし、どのネタを選択すれば物語が変わるか全然わからないので、従来のトリガーよりも複雑な分岐を生みそうだと思いました。
「スカイセンサートリガー」はシュタゲのフォーントリガーのようにどこでも呼び出すことができるものなのですが、メールが来ない限り呼び出す必要のないあちらと違って、こちらは「特定の場所でいじれば何かが起こるかも?」という触れ込みです。新しい場所に行く度に逐一呼び出していじる必要があるというのは、大変だと感じました。
ということで、従来のシリーズで登場したトリガーよりも扱うのが難しく、重要な意味を持ってそうです。ノーヒントで完全クリアとかできる気がしません。
尤もシュタゲのTRUEやカオチャのうきルートなんかもノーヒントで行くのはとても難しかったですし、前からこんなもんだったでしょうか。
もう発売から10日以上経っているゲームなのですが、最近は家に帰ってからそのまま寝ちゃうことが多いので、あまり進められてないです。早くクリアしないとダメですね。
今の所は序盤中の序盤であり、オカルティックな現象も全く起こっていない段階なので、まだまだ話はこれからだという感じですね。
非常に強烈なキャラクターが序盤から出てくるので、オカマティックボインと皮肉られてしまった本作ですが、今の所は鼻につくキャラはいません。
主人公のガモタンの中の人って、梶裕貴さんなんですね。イナズマイレブンを見ていた時は梶さんは美少年キャラしか演じていなかったので、正直全部同じ声にしか聞こえなかったのですが、こういうオタクキャラを演じるのも上手い人なんだなと感じました。
りょーたすはどうしてこんなに胸でかくしたのかわからないようなキャラでしたが、性格はよくいる元気いっぱいなヒロインという感じだったので、好印象でした。
個人的に科学ADVシリーズのメインヒロインがシナリオにおいてどういう意味を持つことになるのかというのは、二つのタイプに二分されると思っています。果たして彼女はどちら側の人間になるのでしょうか。
個人的に気がかりなのは、本作のトリガーシステムの立ち位置です。
「アフィトリガー」は話を進めている中で出てきたキーワードを9つまで記憶し、後でひとつ選んでブログのネタにすることができるというシステムです。キーワードの量が多すぎて全て記憶することはできませんし、どのネタを選択すれば物語が変わるか全然わからないので、従来のトリガーよりも複雑な分岐を生みそうだと思いました。
「スカイセンサートリガー」はシュタゲのフォーントリガーのようにどこでも呼び出すことができるものなのですが、メールが来ない限り呼び出す必要のないあちらと違って、こちらは「特定の場所でいじれば何かが起こるかも?」という触れ込みです。新しい場所に行く度に逐一呼び出していじる必要があるというのは、大変だと感じました。
ということで、従来のシリーズで登場したトリガーよりも扱うのが難しく、重要な意味を持ってそうです。ノーヒントで完全クリアとかできる気がしません。
尤もシュタゲのTRUEやカオチャのうきルートなんかもノーヒントで行くのはとても難しかったですし、前からこんなもんだったでしょうか。
もう発売から10日以上経っているゲームなのですが、最近は家に帰ってからそのまま寝ちゃうことが多いので、あまり進められてないです。早くクリアしないとダメですね。