
FF6始めました
「ファイナルファンタジーⅥ」というゲームを始めました。
このゲームも「スーパーマリオRPG」と同じく、wiiのVCとして昔購入しました。

私はFFシリーズはどのくらい嗜んでいるのかと言いますと、スマブラのクラウドの使用回数が900回になりかけているぐらいにはFFシリーズのファンです。
つまりそれぐらいしか誇れる要素がなく、実はFFシリーズをプレイするのはこの作品が初めてという体たらくでした。
FFといえばドラクエと共に日本を代表するRPGなわけですが、このFF6を購入するまでずっとノータッチでした。
RPGのゲーム自体はドラクエシリーズ(1,4,5,6,7,8,9)、マリオRPGシリーズ、MOTHERシリーズ、ポケモン等をプレイしていましたが、FFシリーズを購入したことはありませんでした。
FFは現在FF15まで発売されているという、歴史が非常に長いシリーズです。
何故ナンバリング作品の中でも6をピンポイントで選んで購入したのかというのは、あまり覚えていません。確か他の方の勧めだった記憶があります。
しかしFF6はFFシリーズの中でもトップレベルに評価が高い作品らしく、この選択は間違っていなかったようなので良かったです。
ということで、RPGとしては最高クラスの知名度を誇るゲーム、FF。
一体どんな作品なのかということで、他の方からプレイを勧められたということもあり、プレイを開始しました。
道に迷いまくったり初っ端のボスから全滅したりと、ゲーム音痴を晒しまくってしまっていますが、アドバイザーの方のおかげでなんとか進めています。
現在ちょうど折り返し地点まで行った辺りまで進みましたが、もう面白すぎてやばいです。
大昔のRPGということで正直侮っていましたが、キャラクターは皆魅力がありますし、シナリオにもとても引きこまれます。更に戦闘システムの完成度も非常に高いのですから、物凄く楽しいです。
進めながらもこれがFFシリーズかと何度も感動させられています。素晴らしい作品です。
道中は仲間キャラクターを14人いる中から4人選んで進んでいくので、色んなパーティができあがります。人の好みによってパーティが千差万別になるというのは面白いですね。
私はRPG初心者なので中盤までは大分性能を重視して仲間を選んできましたが、自由に編成できるようになったら色々な編成を試してみたいとも考えています。エドガーやロックは性能を抜きにしても好きなキャラなので、これからもお世話になる可能性が高いですが。
最近は少し忙しいので、しばらくはこのくらいの短い記事しか投稿できなくなるかもしれません。
オカルティックナインが発売されたらこのゲームもやらなくなっちゃいそうなのが怖いです。早く進めなければ。
このゲームも「スーパーマリオRPG」と同じく、wiiのVCとして昔購入しました。

私はFFシリーズはどのくらい嗜んでいるのかと言いますと、スマブラのクラウドの使用回数が900回になりかけているぐらいにはFFシリーズのファンです。
つまりそれぐらいしか誇れる要素がなく、実はFFシリーズをプレイするのはこの作品が初めてという体たらくでした。
FFといえばドラクエと共に日本を代表するRPGなわけですが、このFF6を購入するまでずっとノータッチでした。
RPGのゲーム自体はドラクエシリーズ(1,4,5,6,7,8,9)、マリオRPGシリーズ、MOTHERシリーズ、ポケモン等をプレイしていましたが、FFシリーズを購入したことはありませんでした。
FFは現在FF15まで発売されているという、歴史が非常に長いシリーズです。
何故ナンバリング作品の中でも6をピンポイントで選んで購入したのかというのは、あまり覚えていません。確か他の方の勧めだった記憶があります。
しかしFF6はFFシリーズの中でもトップレベルに評価が高い作品らしく、この選択は間違っていなかったようなので良かったです。
ということで、RPGとしては最高クラスの知名度を誇るゲーム、FF。
一体どんな作品なのかということで、他の方からプレイを勧められたということもあり、プレイを開始しました。
道に迷いまくったり初っ端のボスから全滅したりと、ゲーム音痴を晒しまくってしまっていますが、アドバイザーの方のおかげでなんとか進めています。
現在ちょうど折り返し地点まで行った辺りまで進みましたが、もう面白すぎてやばいです。
大昔のRPGということで正直侮っていましたが、キャラクターは皆魅力がありますし、シナリオにもとても引きこまれます。更に戦闘システムの完成度も非常に高いのですから、物凄く楽しいです。
進めながらもこれがFFシリーズかと何度も感動させられています。素晴らしい作品です。
道中は仲間キャラクターを14人いる中から4人選んで進んでいくので、色んなパーティができあがります。人の好みによってパーティが千差万別になるというのは面白いですね。
私はRPG初心者なので中盤までは大分性能を重視して仲間を選んできましたが、自由に編成できるようになったら色々な編成を試してみたいとも考えています。エドガーやロックは性能を抜きにしても好きなキャラなので、これからもお世話になる可能性が高いですが。
最近は少し忙しいので、しばらくはこのくらいの短い記事しか投稿できなくなるかもしれません。
オカルティックナインが発売されたらこのゲームもやらなくなっちゃいそうなのが怖いです。早く進めなければ。