
【スーパーマリオオデッセイ】日記③
エンディング後のネタバレありです。
エンディング後に行くことができるようになる、「ピーチ城」というマップ。ここ、スーパーマリオ64をプレイしていたユーザーにとっては、最高のファンサービスとなる場所ですね。
「ボムへいのせんじょう」の絵が飾ってあった場所を思い出させるレイアウトの部屋。屋上にいるヨッシー。音楽がパワームーンを取得した時のファンファーレも含めて、スーパーマリオ64のものが使われている。
そしてなんと言っても、ショップで売られている「64服」の存在。この服を購入して着用すると、なんとマリオがスーパーマリオ64で使われていた3Dポリゴンの姿となってしまいます。

ここまでやってくれるとは!?
スーパーマリオ64は個人的に幼稚園の頃からプレイしていた、物凄く思い入れのあるゲームだったので、もう泣きそうでした。そうか……もう20年以上前だなんて……。
ピーチ城で適当にパワームーンを半分ぐらい集めた後は、帽子の国から順番にパワームーンを回収に向かいました。現在は砂の国を攻略し終えたところです。
帽子の国と滝の国は他の主要マップと比較すると狭く、パワームーンの数もそこまではなかったです。大体2時間前後で攻略することができたので、個人的にはちょうどいいぐらいの長さでした。面白かったです。
しかし、その次に行った砂の国は……広すぎる。それに加えてパワームーンが90個近くもあります。
見つけるのが難しいパワームーンもとても多かったです。わざと流砂に溺れながら建物の下を潜るとか、砂丘の盛り上がったところでヒップドロップをするとか、ノーヒントで見つけるのは自分には不可能でした。
一番やばいと思ったのはキラーをキャプチャーして遠い柱の上に突っ込まないと取れないパワームーンでした。これもヒントがなくてわかりにくい上に、わかっていても時間制限がとてもシビアというか一見不可能に見えてしまうので、実は別の方法があるんじゃないかと思わされてしまったぐらいです。これ果たして少年少女たちはノーヒントで取れるのでしょうか……。
結局5時間近くかかってしまいましたが、リザードンとルフレ(amiibo)にパワームーンを探して貰ったりして、なんとかコンプリートできました。
砂の国はマップが広い代わりに入り組んではいないので、正直他のマップと比べるとまだ攻略はしやすいと思います。……他のマップを攻略しに行くのが怖いです。
エンディング後のパワームーン探しは思った以上に大変でしたね。
しかし、こうして何かを探す為にコツコツ探索する行為こそが、正に旅をしているという感覚。地道に進めて行きたいですね。
エンディング後に行くことができるようになる、「ピーチ城」というマップ。ここ、スーパーマリオ64をプレイしていたユーザーにとっては、最高のファンサービスとなる場所ですね。
「ボムへいのせんじょう」の絵が飾ってあった場所を思い出させるレイアウトの部屋。屋上にいるヨッシー。音楽がパワームーンを取得した時のファンファーレも含めて、スーパーマリオ64のものが使われている。
そしてなんと言っても、ショップで売られている「64服」の存在。この服を購入して着用すると、なんとマリオがスーパーマリオ64で使われていた3Dポリゴンの姿となってしまいます。

ここまでやってくれるとは!?
スーパーマリオ64は個人的に幼稚園の頃からプレイしていた、物凄く思い入れのあるゲームだったので、もう泣きそうでした。そうか……もう20年以上前だなんて……。
ピーチ城で適当にパワームーンを半分ぐらい集めた後は、帽子の国から順番にパワームーンを回収に向かいました。現在は砂の国を攻略し終えたところです。
帽子の国と滝の国は他の主要マップと比較すると狭く、パワームーンの数もそこまではなかったです。大体2時間前後で攻略することができたので、個人的にはちょうどいいぐらいの長さでした。面白かったです。
しかし、その次に行った砂の国は……広すぎる。それに加えてパワームーンが90個近くもあります。
見つけるのが難しいパワームーンもとても多かったです。わざと流砂に溺れながら建物の下を潜るとか、砂丘の盛り上がったところでヒップドロップをするとか、ノーヒントで見つけるのは自分には不可能でした。
一番やばいと思ったのはキラーをキャプチャーして遠い柱の上に突っ込まないと取れないパワームーンでした。これもヒントがなくてわかりにくい上に、わかっていても時間制限がとてもシビアというか一見不可能に見えてしまうので、実は別の方法があるんじゃないかと思わされてしまったぐらいです。これ果たして少年少女たちはノーヒントで取れるのでしょうか……。
結局5時間近くかかってしまいましたが、リザードンとルフレ(amiibo)にパワームーンを探して貰ったりして、なんとかコンプリートできました。
砂の国はマップが広い代わりに入り組んではいないので、正直他のマップと比べるとまだ攻略はしやすいと思います。……他のマップを攻略しに行くのが怖いです。
エンディング後のパワームーン探しは思った以上に大変でしたね。
しかし、こうして何かを探す為にコツコツ探索する行為こそが、正に旅をしているという感覚。地道に進めて行きたいですね。