
ゼロエスケープ買いました
昨日更新できなかったのはプレイ中に寝落ちをしてしまったせいです。

極限脱出ADVの最新作にしてシリーズ完結作が先日ついに発売されました。
極限脱出ADVについての記事を書くのはおそらくこれが初めてなので、何それ?って思われる方もいると思います。
すごい簡潔に説明しますと、謎解きしながら進んで行くアドベンチャーゲームです。「サウンドノベルを読む」→「脱出ゲームを解く」→「サウンドノベルを読む」→「脱出ゲームを解く」→「サウンドノベルを読む」→……という感じの流れでゲームを進めて行きます。
極限脱出ADVで一番引き込まれる所はやはりストーリーです。ストーリーはざっくり言えば「正体不明の人物に閉じ込められた9人の男女が命掛けのゲームをさせられる」……という割とありがち?な設定なのですが、同時に「ゲームマスター(=ゲームの首謀者)はプレイヤーの中にいる」という設定があるので、一体誰が首謀者なのか?あの人物を殺したのは誰なのか?等をプレイヤー目線で推理していく面白さがあります。
そして何よりもこのシリーズのシナリオで魅力的なのは……若干ネタバレになってしまいますが、このシリーズでは所謂多世界解釈が取り扱われています。世界線がどうのこうのというアレです。この設定がどの作品の根幹にも大きく絡んできます。
単なるデスゲームでは終わらないような壮大なSF的世界観を孕んでいるのが、自分が極限脱出ADVを好きな理由です。
ゼロエスケープをやる前に前作の善人シボウデスをクリアしておさらいしときたいなと思ってましたが、時間が足りなくて無理でした。あれ初見プレイで50時間ぐらいかかったぐらい長いので仕方ないですね。
前作までの内容はうろ覚えですけど、今の所ゼロエスケープは楽しめてます。まだ序盤ですけどね。ただ少し操作性が悪いかな?って思ったり。あと今作からノベルパートが全部ムービーになったので、力が入ってるなぁと思いつつ、従来のような自分のペースで読み進めて行く面白さがなくなったことが名残惜しくなりました。

極限脱出ADVの最新作にしてシリーズ完結作が先日ついに発売されました。
極限脱出ADVについての記事を書くのはおそらくこれが初めてなので、何それ?って思われる方もいると思います。
すごい簡潔に説明しますと、謎解きしながら進んで行くアドベンチャーゲームです。「サウンドノベルを読む」→「脱出ゲームを解く」→「サウンドノベルを読む」→「脱出ゲームを解く」→「サウンドノベルを読む」→……という感じの流れでゲームを進めて行きます。
極限脱出ADVで一番引き込まれる所はやはりストーリーです。ストーリーはざっくり言えば「正体不明の人物に閉じ込められた9人の男女が命掛けのゲームをさせられる」……という割とありがち?な設定なのですが、同時に「ゲームマスター(=ゲームの首謀者)はプレイヤーの中にいる」という設定があるので、一体誰が首謀者なのか?あの人物を殺したのは誰なのか?等をプレイヤー目線で推理していく面白さがあります。
そして何よりもこのシリーズのシナリオで魅力的なのは……若干ネタバレになってしまいますが、このシリーズでは所謂多世界解釈が取り扱われています。世界線がどうのこうのというアレです。この設定がどの作品の根幹にも大きく絡んできます。
単なるデスゲームでは終わらないような壮大なSF的世界観を孕んでいるのが、自分が極限脱出ADVを好きな理由です。
ゼロエスケープをやる前に前作の善人シボウデスをクリアしておさらいしときたいなと思ってましたが、時間が足りなくて無理でした。あれ初見プレイで50時間ぐらいかかったぐらい長いので仕方ないですね。
前作までの内容はうろ覚えですけど、今の所ゼロエスケープは楽しめてます。まだ序盤ですけどね。ただ少し操作性が悪いかな?って思ったり。あと今作からノベルパートが全部ムービーになったので、力が入ってるなぁと思いつつ、従来のような自分のペースで読み進めて行く面白さがなくなったことが名残惜しくなりました。