fc2ブログ

「ヒカルの碁」読了

 他の方におすすめされて気になっていた漫画である、「ヒカルの碁」を先日読破しました。



【概要】
1999年から2003年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されていた漫画。単行本は全23巻。
囲碁を題材とした異色の漫画ですが連載当時の人気は凄まじく、日本に囲碁ブームを巻き起こしたそうです。
本作の作画を担当した小畑健さんは、後に「DEATH NOTE」や「バクマン!」という名作も発表することになります。


 ちなみに囲碁のルールですが……この漫画を全て読み終わった今でも、全くわかっていません。
 というのも作中で囲碁の詳しいルールは解説されておらず、説明は最小限のみに止められていたからです。「一手目から天元だと!?」というシーンを見た時も(なんかわからんけどすごい手なんやろうなぁ)って思いながら読んでました。
 しかし、囲碁のルールが全くわからなくてもストーリーを楽しむことができるというのが、この作品のすごいところだと思いました。

 ライバルポジションにあたる塔矢アキラがとてもいいキャラでしたね。
 ライバルキャラは大体主人公の実力と同じぐらいかちょっと上というのが鉄板だと思うのですが、アキラは主人公の遥か上の高みで座しているようなキャラなのですから。
 しかし座しているだけに留まらず、自分の背中をひたすらに追い続けていたヒカルのことを、彼の方も強く意識して突き放そうとしていた。という関係が面白かったです。こんなタイプのキャラクターは初めて見ました。 


 物語開始時から最強というチートキャラクター、佐為。
 この漫画を読む前は、これはヒカルが佐為の力を借りてプロになっていく話であり、現代の囲碁の中で奮闘する佐為の成長を描いた話なのかな、と思っていました。が、実際はヒカルがめきめきと成長していく話でしたね。

 しかし、ヒカルが活躍し続けるとなると、当然佐為は空気になってしまいます。実際中盤以降の佐為は碁をあまり打てなくなり、出番も少なくなってきました。
 そういう意味でこの物語は佐為というキャラクターを、最終的にはどういう具合に収めることになるのだろう?と思いながら読んでいましたが……。
 この作品が行き着いた先、ヒカルと佐為の関係の清算は、最高の結末だったと思いました。佐為編のラスト、伊角との対局の中でのヒカルの独白は、漫画界屈指の名シーンだと感じました。泣きました。


 連載前から最終回までの物語が全て決められていたかのような、美しい作品でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる