fc2ブログ

11000ルーメンフラッシュライト

2015年10月23日に枕より発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム、『サクラノ詩』をクリアしました。

サクラノ詩

本作『サクラノ詩』は延期に延期を重ねた末に発売されたというエピソードがあります。
全く知らなかったのですが、元々は2004年に発売される予定のゲームだったようです。それがまさか11年越しに発売されるとは。
ユーザーを10年以上待たせただけあるのかその完成度は折り紙付きであり、『萌えゲーアワード2015』大賞を受賞、今もなおエロゲ史に残る名作として語り継がれています。

ちなみに今年の11月に続編『サクラノ刻』が発売されると聞いたので急いで進めていたのですが、先日延期が発表されたのであまり意味はなかったです。
『サクラノ刻』も発売日が最初に決定した時期こそ遅かったのですが、製作者の方が2017年頃に発売したいと呟いてたようなので、ファンの方々はかなり長い期間待っていることになりますね。
延期した挙句に未完成のまま世に出た作品や、延期するだけして結局発売すらされない作品を自分はよく知っているので、それらと比較するとこのシリーズに対しては(年期も関係していると思いますが)ネガティブな感情はありませんでした。むしろ『サクラノ詩』は10年以上かけて作られた大作と考えるとスゴいなぁと思いました。


追記よりネタバレを踏まえた感想になります。

続きを読む

小判イカ

誰でもなれると話題のS+に到達しました。

fc2blog_20221019122513fde.jpg

正直ほとんどのポイントはオープンを友達と遊んでいたら勝手に上がっただけだったので、所謂養殖S+です。
主に遊んでいたルールはエリアとヤグラでした。ホコはたまにやる程度、アサリはルールがわからないので一回もやりませんでした。

今はA帯でもS+と平気でマッチングするような謎システムであり、自分も昇格戦の時はS+三人が対戦相手というよくわからないことになっていました。
また、前作と違ってメーターにヒビが入ることがないおかげでゆるく遊ぶことができる為、あまり使ったことがない武器で潜る人も多かった印象です。
そういった諸々の理由から、同じウデマエ帯でも実力水準はピンキリすぎることになっていたと感じます。ただでさえ味方運が絡むゲームなのに一層味方ゲーになっていたと感じました。

自分は昇格する時はボム2投ギア構成のわかばシューターを使っていました。
シューターの中では射程が短いとはいえ、エリアでは塗りが強いしヤグラではバリアが強いということで、めちゃくちゃな強武器に感じました。強いだけあってわかばの生存がゲームを左右しかねないので、デスはもっと減らすべきなんだろうと思ったり。


あとはサーモンランも無事カンストできました。

fc2blog_20221019122518a43.jpg

正直カンスト勢のフレンドに引っ張られていただけだったので、所謂養殖カンストです。

ちなみに合計26時間かかりました。
600帯で10時間奮闘した挙句、メーターが増えるどころか50減るという、ヌマヌマの実の能力者っぷりを発揮していました。

サーモンランは最も遊んでいるコンテンツであり、バイト服が黒でネームプレートがマゼンタになるレベルにはやっています。
加えてカンストするという経験を積んだことで野良で無双できるようになったかと思いきや、少なくともここ数日はそんなことは全然なかったです。本当に名ばかりの称号になってしまいました。
やっぱりやっている以上はもう少し上手くなりたいですね。野良カンストとは言わずともフレンドを引っ張れるぐらいには。


ガチマッチにせよサーモンランにしても、目に見える形としてはようやく一段落はついたという感触はありました。
しかし、まだ自分の実力には全く満足できていないというのが現状なので、もうちょっとだけ続けることになりそうです。タイマンゲーなら自分が弱かろうが誰も困らないものの、チームゲーな以上は他人に迷惑はかけられないので。
一人用ゲームをやる頻度も少なくとも年末までは落ちていくと思います。

スタイリッシュ中国拳法

2022年9月1日に『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』が発売されました。

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R

本作は『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』という2013年に発売された格闘ゲームのリメイク作品です。
10年近く昔の格ゲーが令和になってリメイクされたという事実は、ファンの人達を驚愕させました。

リメイク以前の作品は自分はプレイしていなかったのですが、色々な意味で有名だったことは覚えています。
発売当初はシステム面の不備だったり、何よりも全キャラに永パがあるという挑戦的なゲーム性で話題を呼んでいた記憶があります。
まあ、そのゲームバランスはアップデートで修正されており、リメイク後の本作ももちろんそんな世紀末なことにはなっていないので安心しました。


自分は本作ではカーズを使用しています。
隙を見て究極生命体へ変身するのを狙いながら戦うキャラなのですが、変身前からしてJM等の技性能やコンボ火力が普通に高いので、結構な強キャラらしいです。
それこそ発売から約一週間で飛び道具(ピラニア)がナーフされるレベルには強かったです。どんなに強くてもこんなにすぐナーフするのは早計過ぎると思いますし、もっと強いキャラだっているやんという気持ちはありましたが。

最初は一番好きなキャラであるジョルノを使用しようと思っていたのですが、性能があまりにも独りよがりすぎたのでメイン使用するのはやめました。
3ゲージ溜めてレクエイムになって理不尽を押し付けるだけのキャラだったので。変身演出もいちいち長いので、一人だけ別ゲーし過ぎでは……?


自分は本作から触り始めた人間なのですが、参戦キャラのラインナップや調整方針には思うところはあるものの、原作を踏襲した演出の再現度が高すぎるゲームなので、キャラゲーとして凄まじくハイレベルな作品だと感じました。
単純にジョジョが好きな方ならば買って損はなさそうです。

豚・豚・豚

Navelより2014年12月19日に発売されたWindows用18禁恋愛アドベンチャーゲーム、『月に寄りそう乙女の作法2』をクリアしました。

月に寄り添う乙女の作法2

本作は名前通り『月に寄りそう乙女の作法』の続編にあたる作品です。

続編のナンバリングタイトルというのは登場するメインキャラクターをほぼ一新しているものと、引き継いでいるものの二通りがあると思います。
本作は一応は前者にあたる作品ではあるものの、登場人物のほとんどが『つり乙』と『乙りろ』のキャラの血族にあたる人間なので、実際のところはかなり前作プレイ前提の作品になっていたと感じます。


追記よりネタバレありの感想になります。

続きを読む

プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる