fc2ブログ

Sora

ソラ参戦

「使いやすい」というのがコンセプトである通り、これまでのDLCと比べると比較的普通ということで、ある意味では異色なファイターです。
それでも平凡な性能と言うわけではなく、光る要素も兼ね備えていますから、最後のDLCに相応しいファイターとなっていると思います。


空Nや空前落としを使ったコンボ火力の高さが魅力的です。
こういう〇〇落とし系のコンボってキャラによってはロマン技のイメージもあるかと思いますが、ソラの場合は諸々の理由からむしろ主力技と化している気がします。
技自体の範囲が広いので始動がとても狙いやすく、確定していなくてもダブルアップを狙えたり、出し切るか出し切らないかでも読み合いにすることができるので、とにかく優秀だと思います。

撃墜力も申し分ないと思います。
空中攻撃の中でも空上と空後は撃墜力が高く、範囲・リーチにも秀でています。
スマッシュ攻撃各種はどれもが高性能です。横スマはどう見ても飛びすぎだし、上スマは拾いすぎだし、下スマは……何あれ?
後ろ投げと上投げが撃墜技なので、ガードにリスクを付けられることも偉いですね。特に後ろ投げは何故あんなに飛ぶのか。
あとは復帰阻止による撃墜がかなり狙いやすそうですね。本人の復帰力が高いので、深くまで追うことができます。

必殺技はどれも使い所があると思います。
NBは自分で選べないというデメリットはありますが、その分技自体の性能は凄まじく高く設定されていると思います。特に飛び道具のないソラにとっては生命線になり得るかもしれません。
横Bは雑に強すぎると思います。この手の突進技って「慣れたら反撃されるようになる」ようにも見えますが、これはソラ側が移動方向や派生の有無を決めることができるので、ガードさせても読み合いに持ち込める最強技だと個人的に思っているのですが、どうなのでしょうか。
上Bはあの見た目でゼロサムぐらい飛びます。範囲も広くガーキャンから出すことができ、空前一段からも繋げられるので、この技を如何に当てるかがソラ使いの腕の見せ所だと思います。
下Bは正面にしか判定がないので扱いが難しいですが、その分ベクトルや撃墜力は優秀です。特にバンカズの横BやネスのPKTA復帰にリスクを付けることができるのは革新的ではないでしょうか。


全体から見ての性能がどのくらいに位置するかというのは、全く想像が付きません。
やはり扱いやすさを第一にデザインされた性能なだけあって、目を引かれる技こそあるものの、ネジが外れているようなぶっ飛んだ要素がないんですよね。
まあ、復帰力と復帰阻止能力は全キャラトップレベルでしょうし、火力と撃墜力にしても流石に高めだと思いますので、ハイスタンダードに仕上がっているとは感じます。

挙動がふわふわしているので、素の立ち回りは少ししんどそうです。オンラインならガンダッシュDAとガンダッシュ掴み、やけくそ横Bでなんとかしよう、というところでしょうか。
空中ジャンプが高いせいで二段ジャンプを使ったフェイントもやりづらいので、飛び道具キャラ相手だと苦戦を強いられそうな気がします。

まあ、キャラ人気も相まって使用人口はかなり多そうなので、今後の開拓が楽しみです。
これまでのDLCシーズン2のファイターはヤバい連中しかいなかったので、ソラもきっと……。

おすそわけられないメイドインワリオ

『おすそわけるメイドインワリオ』をクリアしました。
クリア後に控えているミッションも95%ほどは消化できました。残りの5%のミッションはそもそものやり方がわからなかったり、数時間挑戦し続けたもののクリアできなくてブチ切れさせられたものです。
ここまで進めるだけでも35時間以上かかってしまったので、パーティゲームとはいえなんだかんだでやり込み要素は充実していると感じました。



タイトル通りjoyコンをおすそわけて二人で遊ぶのが醍醐味のゲームなのですが、友達がいないので一度もおすそわけたことはありませんでした。35時間以上一人で遊び続けました。
まあ、それでも35時間以上遊べるぐらいには楽しめたので神ゲーです。うん。


メイドインワリオシリーズを購入するのは『まわる』以来だったので、約17年振りとなりますね。本当に久し振りすぎました。
そのゲーム性自体は初代で完成され切っているので安定の面白さでしたが、今回特筆すべきは操作キャラクターが20キャラもいるということ。
しかもマリオパーティシリーズのようにガワだけ違うだけで性能は同じというわけではなく、その20キャラ全員性能が異なります。それぞれのキャラによって操作方法が変わり、できることも違います。
プチゲームは200種類収録されているので、言ってみれば200×20で4000通りの解法のプチゲームが存在する、ということにもなります。そのおかげで同じプチゲームをやり続ける図鑑モードも、かなり飽きにくい作りになっていたと感じました。

それにしてもワリオファミリーも気付けば20キャラということで、物凄い大所帯となりましたね。
キャラデザはまわると比べると今風のデザインになっており、ゴージャスからは声優もついていたということで、かなりキャラゲーに寄せたゲームとなったと感じました。
こういった方向性にシフトした経緯は、やはり『さわる』で初登場したアシュリーが爆発的な人気を獲得した事実が大きかったのでしょうかね。今回はキャラクターにお貢ぎできるモードも用意されているので、本当にキャラゲーに寄せてきたと感じました。


しかし、20キャラいるからにはキャラ毎の性能差というのはやはり顕著に出てしまいます。
中でもオービュロンとアシュリーが強すぎます。オービュロンは一人だけずるできるし、アシュリーは汎用性の塊であり多くのキャラの上位互換です。
逆にナインボルトとカット&アナは満場一致で弱キャラだと思います。カット&アナが推しなので悲しかったです。

あとはキャラゲーなのにも関わらず、一人プレイでは使用できないキャラクターがいるのも残念でした。
スピッツとアナは二人プレイ時の2P専用キャラクターとなっております。カット&アナが推しなので悲しかったです。


ちなみにこのシリーズの見どころのひとつが、『ニンテンドー』というプチゲームカテゴリだったりします。
これには他の任天堂作品のゲームがプチゲーム化されて収録されており、懐かしのあのゲームやこのゲームが姿を見せるので、ゲーマーの人達がニチャれる要素です。新作が出る度にどれが選抜されているのか予想するという密かな楽しみがファンの間にあるとかないとか。
本作ではswitchのゲームから、スプラ2や風花雪月、ブレワイ等が収録されていて面白かったですね。

dies iraeの続編、『神咒神威神楽』をクリアしました。

神咒神威神楽キャプ

タイトルもパッケージも"和"が全開なので、パッと見ではとてもじゃないですがdies iraeの続編には見えないと思います。
続編だと知らずに間違えて買っちゃう人とか普通にいそうで怖いですね。世界観に繋がりのないタイプの続編ならまだしも、バリバリ繋がりまくっているような、前作既プレイ前提のシナリオとなっていますので。


それにしても、続編にしてはとても攻めている作品だなぁ、という印象でした。
そもそもこのシリーズ自体が攻めまくってそうなので今更な気もしますが。

やはり前作キャラクター達が尋常じゃないぐらい登場してくる……というか、ほぼほぼ前作キャラメインの話となっております。
その前作キャラクター達の扱いもまちまちです。キャラクターによってはかっこいいことを言っていたりでより好感が持てるようになると思いますが、人によってはキツいと感じる展開が待っています。
ぞんざいな扱いをされているというわけではないのですが、自分としてもこんなんええんか?と思ってしまいました。

あとは前作キャラクターがあまりにも主軸過ぎて、主人公陣営にあまり感情移入できなかったというのはありました。
無論描写はみっちりされているので、キャラが立っていないというわけではなかったのですが。流石にあれだけ重い背景を抱えていた前作キャラクターと比べると……とは感じました。


しかし、話の作りや戦闘描写のかっこよさは、dies iraeの系譜を見事に継いでいました。
前作キャラが目立ちまくっていたというのは、裏を返せばそれらのキャラ達の掘り下げにもなっていたということです。個人的にはとても楽しめました、
中でも最も株を上げてきたのは、紛れもなくあの人でしょう。前作では敵の一角でしかないという印象があったあの人が、まさかああなってしまうとは。

戦慄のDLC第十一弾

ソラ参戦PV

配信前の公式からの告知で、「スマブラをプレイしない人でも、ゲームに興味がある方ならぜひ観ていただきたい」「ゲーム業界のお祭り、フィナーレの瞬間」という言葉があり、凄まじくハードルが上がった状態での参戦となりました。
普段から期待されるのを嫌っている公式自らが期待値を上げてくるのは珍しかったと思いますが、今回はそんな高いハードルを越えての参戦となったと思います。


実はスマブラforにおける投票企画、スマブラ投稿拳で一位に輝いていたそうで。
ベヨネッタが一位という話だった気もしますが、あれはあくまで「実現可能なキャラの中で」という括りでしたから、実際はソラが一位だったということでしょうかね。

その六年前の企画を抜きにしても、現代でも多くのファンから参戦が切望されていたキャラクターなのは間違いありません。
個人的には最も参戦の声が多かったキャラクターだったと思います。

要望自体は多かったものの、誰がどう見ても版権的な都合で厳しそうであり、参戦は夢物語と思われていました。
そんなキャラクターをこの大トリで本当に参戦させてしまうとは。改めてすごすぎるゲームでした。


自分はキングダムハーツシリーズ自体はエアプなので、この機会にプレイしてみようかなと思いました。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる