fc2ブログ

対戦中に採掘をし出す男

スティーブ参戦

正直まだそこまで使ってないので理解が足りてないのですが、印象としては見かけによらず高火力ファイターというポジションなのかな、と思いました。


その高火力ファイターたらしめている技が、上強と空上です。全体フレームも発生も馬鹿みたいに優秀なので、一回ひっかけるだけで無限にコンボを繋ぐことができます。
50%稼ぐのはもはやデフォであり、ブロック生成を利用すれば70%近く稼いだり、なんなら上スマやトロッコに繋いで撃墜まで持っていくこともできるとか。

また、撃墜択も豊富に用意されています。
各種スマッシュ攻撃はどれも発生やリーチに秀でており、頼っていくことができます。
空下は意味わからんぐらい飛びますし、空前や空後もちゃんと武器を生成した上で使えばガノンドロフぐらい吹っ飛ばしてくれます。
上投げもガオガエンやゼルダほどではないにせよ、撃墜択にはなり得ます。

リーチが短い上に機動力もそこまでないので、足の速い相手に延々と差し返されると何もできないようにも見えますが、トロッコという神技があるのでそんなこともないようです。
射程が実質無限な上にガード不能。強化版が当たったらワンダーウィングぐらい飛びます。

つかいかた配信を見た印象としては、防御面が優秀な代わりに攻撃面がそうでもないファイターになるのかと思っていましたが、むしろ逆でした。
着地は空下とブロック生成で誤魔化せるにせよ、復帰はクセが強かったです。崖上がりも崖離し攻撃の択がないので難しそうでした。


うまく使えたら面白そうなファイターではありますが、やっぱり使いこなそうとすると難しそうですね。
技は意外と高性能なものが揃っているものの、手放しに使って強いようなファイターではありません。今までリーチの長いキャラばかり触ってきた自分には全然動かせませんでした。



それと、恒例となったファイターの上方修正も実施されましたね。
特にテコ入れがされたのは、ネス、ソニック、アイクラ、シモリヒ、クッパjr、ルカリオ辺りでしょうか。

まさかネスが強化される日が来るとは思わなかったです。確かに最上位と比べれば一歩劣るものの、多くのスマブラプレイヤーが強いと称するファイターであることは揺ぎ無かったと思います。
ソニックも大会シーンでよく見るファイターだっただけに、調整されたことには驚きました。まあ、空上は対空で撃ってもすっぽ抜けまくってたらしいですし、上スマも上アピールとか言われてたレベルには弱かったようですから、然るべき強化ではあるのでしょうか。

ルカリオは多くの調整がされたものの、劇的な変化と言うには及ばなかったようです。
ここまでネガられているファイターもそうそういない気がしますが、そもそもforからSPになるにあたって別キャラみたいな調整がされちゃったわけですから、不満が出るのも仕方ないのかもしれません。

全体的には前回のアプデと比較すると控えめな調整だったと思います。
まあ、大味な上方修正だけを繰り返してもゲームが壊れてしまいますから、方向性としてはこれで良いのかもしれません。

【イナスト2013】第三回ドラフト杯 ドラフト代行マンの日記

第三回ドラフト杯は自分は参加しなかったのですが、色々あってラウレさんのドラフト指名を代行することになりました。
あまり需要はないかもしれませんが、自分の視点での会議の振り返りをしていきたいと思います。



続きを読む

120

fc2blog_202010111229144b3.jpg

マリオギャラクシークリア


とりあえずスーパーマリオサンシャインとスーパーマリオギャラクシーはコンプリート完了しました。
スーパーマリオギャラクシーの方はまだルイージ編が終わっていないので、正確には遊び尽くせてはないのですが……まあ、数年後に気が向いたらやります。内容が完全に一緒のゲームを続けてもう一周やるのは流石にね。

最近はRPGを積みまくったり対戦ゲームを微塵も楽しめなくなったりプリコネのシナリオをろくに読めてなかったりで、ゲームに対する関心を失っていた節があったのですが、先月頃にソムニウムファイルをプレイして以降はそんなこともなくなってきました。
やっぱり同じジャンルのゲームを遊び続けるよりも、色んなジャンルのゲームに手を出していく方が飽きないのかもしれません。

このゲームも100億パーセント積むだろうと思って購入を見送る予定だったのですが、二週間で二作品クリアしてしまうレベルにはどっぷりハマることができたので、結果的に買って正解でした。
マリオをここまで楽しめたのはマリオ自体が不朽の名作だったというのもあるのでしょうけど、アクションゲームを触ること自体が久し振りだったのが大きかったと思います。


残りはマリオ64をクリアすれば終わりなのですが、こちらはしばらくはやらない予定です。元々サンシャインとギャラクシーが目当てで購入したので。
久々に遊んだマリオが想像の三万倍楽しかったので、もしかしたら気が向いた時にプレイしちゃうかもしれません。

戦慄のDLC第七弾

予想以上にすごいのが来ましたね。

スティーブ参戦PV

世界で一番売れたゲーム「Minecraft」より、スティーブが電撃参戦です。


自分としては任天堂キャラ参戦が二連チャンで続いたのだから、今回もエースバーン辺りが参戦してくるんだろうと考えていましたが、全然違いましたね。
思えば参戦PVだけを流す枠を取ってきた時点でめっさ強気ですし、大物であることは予想できたはずでした。

個人的な感想を綴ると、スティーブはあまり知らないキャラな上にビジュアル的にもかっこよくも可愛くも感じないので、参戦してもそこまで嬉しくはないキャラだと思っていました。
しかし、結局参戦PVを見てみるとなんだかんだでたぎりますよね。やっぱり世界的に参戦を望まれていたキャラが満を持して参戦したのはアツいです。

自分はマイクラに関してはエアプであり、人がやっているのを見たことも全くないので、どんなゲームなのかもほとんど知りません。世界で一番売れていたことも今回初めて知りました。
この機会に少し触ってみようかと思いましたが、友達とやらないと楽しくないゲームらしいので無理でした。友達がいないので。
そもそもビルダーズ2の体験版で途中で作業感を感じて投げた人間なので、続けられる気がしない……。





性能としてはクセが強すぎて見どころしかありませんが、やはり目を引かれるのは空中でブロックを配置する技でしょうか。
誰がどう見ても悪さしそうですよねあれ。開拓次第で用途が無限に広がりそうです。

あれってブロックを置いた瞬間着地した判定になってジャンプが復活するってことでいいですよね。
そうなると着地タイミングが無限にずらせる上に復帰ルートも無限に押し付けられるキャラということになってしまいます。ずるすぎないか?
スマブラSPって着地狩りでダメージを稼いで復帰阻止でバーストするゲームだと思っているので、これらを拒否しやすいのは相当な強みなのではないでしょうか。

防御面だけでなく攻撃面においても使えそうですよね。
やはり桜井さんがやっていたような復帰阻止は強そうです。深めに追撃したり、ブロック自体を壁にしたり。
ブロック自体を壁にする復帰阻止は下手したら多くのキャラを詰ませてそうなのですが大丈夫なのでしょうか。特にルフレやピット等の攻撃判定が出ないキャラが憤死しそうです。
ネスの下スマホールドがまかり通っている世界なので今更かもしれませんが、それにしてもやられたらあったまりそうな技ではあります。


まあ、いくら着地や復帰面でアドバンテージを稼げていても、素の立ち回りやガーキャン行動や火力の高さなど、このゲームの強キャラを名乗る上で欠いてはいけない要素はたくさんあります。ミェンミェンだって素の立ち回りと火力が馬鹿強いからこそ評価を爆上げしたわけですからね。

案外通常技の性能は控えめにされてるのかもしれません。見た感じそこまで弱そうにも見えませんでしたが。
横回避と崖回避上がりの移動距離は、お前リトルマックかフィットレかよと言わんばかりの長さに設定されていましたから、やはりDLC特有の優遇はされてそうな気がします。

配信は10月14日の水曜日とのこと。一体こやつがどういう切り口から大乱闘を荒らしてくるのか楽しみですね。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる