
ゲーム事情
最近のプレイ時間が長いゲーム順に書いていきます。
面白いですねこのゲーム。
正直に言ってしまうとゼノブレイド2が他の人と比べるとそこまで刺さらなかった人間なので、本作をすこることができるかどうか心配だったのですが、杞憂に終わりました。買って良かったです。
2と比べるとクエストの達成手段がわかりやすく、ストレスを全く感じません。戦闘も索敵を持っている敵が一目でわかるので回避するのが簡単です。
まあ、この辺はDEで変更された部分なのでしょうかね。人によってはゆとり仕様に感じるかもしれないレベルで簡単になってますし。
クエストを消化するのが楽しすぎてまだあんまり進んでいません。積みゲーもあるけどまったり楽しみたいと思います。
10日前に四周年をきっかけに始めました。
テンポラリーデッキが提供される、パック配布量が多い、新弾リリース直前、ライバルズがヤバいということで、始めるにはぴったりの時期だったと思います。
特にテンポラリーデッキが死ぬほど初心者に優しいですね。今の環境で通用する8つのガチデッキを無料で試用することができます。
自分はこのゲームを始めてから一度もローテーション用デッキを作っていませんが、このキャンペーンのおかげでBランクまで上がれました。
せっかくだからリセマラでリーダースキンを取っておきたいと思ったので、ミヤコのスキンを当てました。

ルナのオタクなので四周年スキンはルナのやつを交換しました。
結果的にネクロのスキンだけ三つもあるという事態に。一番好きなのは初期スキンなので使い分けられる気がしない。
最初はコントロールエルフなるデッキが楽しそうなので握っていたのですが、グラマスの先輩にご教授頂いた結果、人間には使えないデッキということがわかりました。あのデッキはシークでした。初心者が使うものではありません。
自然ドラゴンというデッキがクッパらしいので今はこちらを主に使用しています。マナ託宣プテラ最強!先5神最強!
テンポラリーのトライアル期間がもう終わってしまうので、そろそろ流石にデッキを作らなければなりません。どうせ新弾リリースで環境も変わりますからね。
ドラゴンかネクロを作ることになると思います。
対戦募集があったり誘われたりした時は起動してます。頻度は大体週一ぐらいです。
時々聞かれるのですが、野良はほとんどやってません。全然勝てないし負けるとイライラしてしまうので()
そういえば明後日ついに新キャラクターが配信されますね。
ミェンミェン、とっても難しそうなキャラですね。AとBを長押ししたりスマッシュ入力したりで、手が忙しそうです。
しかしARMSの操作感をスマブラに落とし込んでいるのはすごい。
「重量級には強い」と桜井パパは仰っていましたが、重量級相手にはそこまで有利がつかなそうにも見えました。弱や上Bの性能にもよりますが、近接拒否が難しそうです。
どちらかと言えばゲッチやロゼチコを殺せる性能をしていると感じました。まあ、配信されてみるまで全くわかりませんが。
新キャラの配信よりも、どちらかと言えばバランス調整の方が楽しみだったりします。
ただ、弱キャラが強くなるのは大いに結構だと思うのですが、変なキャラを変な風に強化してしまうとゲームが壊れてしまう可能性がありますよね。
前回の調整でクラウドのDAがダンプカーになったり、サムスの上投げがパックンフラワーになったり。調整前からそこそこ強いと言われていたキャラ達に、よくテコ入れしたなと思いました。それもわかりやすく大味に。
自分はエンジョイ勢でこの2キャラにもそこまでヘイトがないので、こういうアプデが来てもあまり遺憾の意はないのですが、競技として楽しんでる人からしてみれば割と堪ったもんじゃないと思います。
時折「ナーフじゃなくて強化だけで調整しろ」という意見を見かけるのですが、そうするにはこういった調整を施し続けるしかないと思うので、それこそゲームが壊れてしまうと思います。forのクッパのような悲劇を繰り返してはいけない。
長い間アップデートはありませんでしたが、ドンキーの使用率が凄まじく高くなったり、ミュウツーの再評価が止まらなかったり、インクリングが強化待ちとか言われたりで、調整がなくても環境が変わってきているのは感じました。インクリングは流石に強いと思っていますが……。
アソビ大全シリーズは初めて購入したのですが、みんなでやると面白いですね。
ルドーが運ゲーすぎて笑いました。6出ないとスタートできないルールいる?
7並べも真面目にプレイしたのは小学生以来でしたが、大人になってからやってみると非常に性格が出るゲームだと思いました。
あとブラックジャックで700億の負債を背負いました。
まだプレイ時間0秒なのですが、チーム考察はめちゃめちゃしまくっています。
しかし、無印3はゲームのコツ二台持ちをしなければ両立できない要素があまりにも多いので、結局手を付けることはしばらくなさそうです。
例えばスパーク以外のバージョンだけでは、火属性最強のブロック技の秘伝書がプラネットシールドになってしまうんですよね。バーンにイグナイトスティールを覚えさせたりヴァーゴにマッドエクスプレスを覚えさせたりできなくなってしまいます。
かと言ってスパーク単ROMで育成するとなると、今度は林属性最強のブロック技がハーヴェストになってしまいます。アフロディや大谷さんがとても使いにくいことに。難儀ですね。
バーンやアフロディを使わなければいいだけの話ですし、そもそもプラネットシールドやハーヴェストでも全然代用は利くと思いますが、やはりせっかくなら自分だけのオリジナルチームをストレスなく組みたいです。2ROM目を買うしかないのか……?
まだプレイ時間0秒なのですが、セール中だったので買いました。
他のゲームで忙しいしペーパーマリオの新作もそろそろ発売されるので、しばらく手は付けられないと思います。ごめんなさい。
そういえばSteamでペルソナ4Gが配信開始しましたね。
Vitaベスト版が4000円なのでSteam版もそのくらいかと思いきや、お値段はなんと戦慄の1980円。神ゲーなので皆さんもぜひプレイしてみてください。
ついでにSteamサマーセールでクロノトリガー等のゲームもお安くなっています。あの伝説のRPGが1000円以下で買えるだって!?
ゼノブレイドDE
面白いですねこのゲーム。
正直に言ってしまうとゼノブレイド2が他の人と比べるとそこまで刺さらなかった人間なので、本作をすこることができるかどうか心配だったのですが、杞憂に終わりました。買って良かったです。
2と比べるとクエストの達成手段がわかりやすく、ストレスを全く感じません。戦闘も索敵を持っている敵が一目でわかるので回避するのが簡単です。
まあ、この辺はDEで変更された部分なのでしょうかね。人によってはゆとり仕様に感じるかもしれないレベルで簡単になってますし。
クエストを消化するのが楽しすぎてまだあんまり進んでいません。積みゲーもあるけどまったり楽しみたいと思います。
シャドウバース
10日前に四周年をきっかけに始めました。
テンポラリーデッキが提供される、パック配布量が多い、新弾リリース直前、ライバルズがヤバいということで、始めるにはぴったりの時期だったと思います。
特にテンポラリーデッキが死ぬほど初心者に優しいですね。今の環境で通用する8つのガチデッキを無料で試用することができます。
自分はこのゲームを始めてから一度もローテーション用デッキを作っていませんが、このキャンペーンのおかげでBランクまで上がれました。
せっかくだからリセマラでリーダースキンを取っておきたいと思ったので、ミヤコのスキンを当てました。

ルナのオタクなので四周年スキンはルナのやつを交換しました。
結果的にネクロのスキンだけ三つもあるという事態に。一番好きなのは初期スキンなので使い分けられる気がしない。
最初はコントロールエルフなるデッキが楽しそうなので握っていたのですが、グラマスの先輩にご教授頂いた結果、人間には使えないデッキということがわかりました。あのデッキはシークでした。初心者が使うものではありません。
自然ドラゴンというデッキがクッパらしいので今はこちらを主に使用しています。マナ託宣プテラ最強!先5神最強!
テンポラリーのトライアル期間がもう終わってしまうので、そろそろ流石にデッキを作らなければなりません。どうせ新弾リリースで環境も変わりますからね。
ドラゴンかネクロを作ることになると思います。
スマブラSP
対戦募集があったり誘われたりした時は起動してます。頻度は大体週一ぐらいです。
時々聞かれるのですが、野良はほとんどやってません。全然勝てないし負けるとイライラしてしまうので()
そういえば明後日ついに新キャラクターが配信されますね。
ミェンミェン、とっても難しそうなキャラですね。AとBを長押ししたりスマッシュ入力したりで、手が忙しそうです。
しかしARMSの操作感をスマブラに落とし込んでいるのはすごい。
「重量級には強い」と桜井パパは仰っていましたが、重量級相手にはそこまで有利がつかなそうにも見えました。弱や上Bの性能にもよりますが、近接拒否が難しそうです。
どちらかと言えばゲッチやロゼチコを殺せる性能をしていると感じました。まあ、配信されてみるまで全くわかりませんが。
新キャラの配信よりも、どちらかと言えばバランス調整の方が楽しみだったりします。
ただ、弱キャラが強くなるのは大いに結構だと思うのですが、変なキャラを変な風に強化してしまうとゲームが壊れてしまう可能性がありますよね。
前回の調整でクラウドのDAがダンプカーになったり、サムスの上投げがパックンフラワーになったり。調整前からそこそこ強いと言われていたキャラ達に、よくテコ入れしたなと思いました。それもわかりやすく大味に。
自分はエンジョイ勢でこの2キャラにもそこまでヘイトがないので、こういうアプデが来てもあまり遺憾の意はないのですが、競技として楽しんでる人からしてみれば割と堪ったもんじゃないと思います。
時折「ナーフじゃなくて強化だけで調整しろ」という意見を見かけるのですが、そうするにはこういった調整を施し続けるしかないと思うので、それこそゲームが壊れてしまうと思います。forのクッパのような悲劇を繰り返してはいけない。
長い間アップデートはありませんでしたが、ドンキーの使用率が凄まじく高くなったり、ミュウツーの再評価が止まらなかったり、インクリングが強化待ちとか言われたりで、調整がなくても環境が変わってきているのは感じました。インクリングは流石に強いと思っていますが……。
アソビ大全(51)
アソビ大全シリーズは初めて購入したのですが、みんなでやると面白いですね。
ルドーが運ゲーすぎて笑いました。6出ないとスタートできないルールいる?
7並べも真面目にプレイしたのは小学生以来でしたが、大人になってからやってみると非常に性格が出るゲームだと思いました。
あとブラックジャックで700億の負債を背負いました。
イナズマイレブン3 世界への挑戦!
まだプレイ時間0秒なのですが、チーム考察はめちゃめちゃしまくっています。
しかし、無印3はゲームのコツ二台持ちをしなければ両立できない要素があまりにも多いので、結局手を付けることはしばらくなさそうです。
例えばスパーク以外のバージョンだけでは、火属性最強のブロック技の秘伝書がプラネットシールドになってしまうんですよね。バーンにイグナイトスティールを覚えさせたりヴァーゴにマッドエクスプレスを覚えさせたりできなくなってしまいます。
かと言ってスパーク単ROMで育成するとなると、今度は林属性最強のブロック技がハーヴェストになってしまいます。アフロディや大谷さんがとても使いにくいことに。難儀ですね。
バーンやアフロディを使わなければいいだけの話ですし、そもそもプラネットシールドやハーヴェストでも全然代用は利くと思いますが、やはりせっかくなら自分だけのオリジナルチームをストレスなく組みたいです。2ROM目を買うしかないのか……?
テイルズオブヴェスペリア
まだプレイ時間0秒なのですが、セール中だったので買いました。
他のゲームで忙しいしペーパーマリオの新作もそろそろ発売されるので、しばらく手は付けられないと思います。ごめんなさい。
そういえばSteamでペルソナ4Gが配信開始しましたね。
Vitaベスト版が4000円なのでSteam版もそのくらいかと思いきや、お値段はなんと戦慄の1980円。神ゲーなので皆さんもぜひプレイしてみてください。
ついでにSteamサマーセールでクロノトリガー等のゲームもお安くなっています。あの伝説のRPGが1000円以下で買えるだって!?