fc2ブログ

【オリオンの刻印】8話(感想)

・円堂と一星の対談

 ピリピリしている他のメンバーとは違い、仲間仲間連呼している円堂。
 周りの一部の人間からは「円堂君らしい」「真っ直ぐである」と評されましたが、灰崎からは呆れられてしまいました。自分としては灰崎と同じ気持ちで、一体何を根拠に一星のことを仲間と思っているのか気になりました。

 個人的なことを言わせていただけば、円堂はもう少し脱落した鬼道や豪炎寺の心配をして欲しかったというのが本音です。
 円堂は無印一期では鬼道の家庭事情を心配して試合に集中できなくなったり、無印二期では豪炎寺や風丸の離脱を誰よりも重く受け止めるなど、ナイーブな男でした。
 オリオンの刻印の今回の描写は円堂が仲間想いなキャラクターであることを示したかったのかもしれませんが、これでは仲間想いというか何も考えてないように見えてしまいました。仲間想いであるならば、なおのこと鬼道と豪炎寺のことを気にかけてあげて欲しかったですね。
 

 俺のため、そして、あいつのため。ついに一星の裏の顔が垣間見えました。

オリオン8話A 

 勝手な予想になるのですが、一星は自分の弟の手術費のために刻印選手となることを決めたのでしょうか?
 オリオン財団が強大な組織であることは明白ですから、選手一人を雇うために手術費を払うことぐらい厭わないと思います。
 要するにGOの剣城と全く一緒の動機なので、二番煎じどころではない展開になってしまうのですが、イナズマイレブンのキャラクターの行動原理に家族が絡んでいるのはいつものことなのでいちいち突っ込むのも野暮でしょう。

 一星が「サッカーのいいところってなんだと思う?」という質問に対して「そう言われるとなんなのでしょう」と否定はしなかった辺り、まだサッカーのことを大切に思っているのでしょうね。
 一星としても刻印選手となることは本意ではなかった。円堂はその苦悩を見抜き、一星のことを仲間と言ってのけたのかもしれませんね。



・円堂 逮捕

オリオン8話C

 サッカーバトルでエンカウントしそうなモブ達の罠に嵌められ、ついに精神的支柱の円堂が離脱してしまいます。

 どう見ても怪我の跡はないですけども、果たしてこんな三文芝居で警察は動くんですかね。
 第三者の目撃証言がある以上、とりあえず警察に連行される理由としては十分なのでしょうか。その第三者もグルだったわけですが。


 不良に対して一対四で圧勝し、情報化社会を利用した脅迫をする一星。
 前回灰崎のパンチをかわした件に引き続き、これもまた一星の強さを暗喩している場面でしょうね。なんだかこれでは喧嘩が強いだけの人みたいになってる気もしますが。

 一星は直前の円堂との会話では躊躇っているような表情を見せていましたが、しっかり決行してきましたね。
 ただ、円堂はこれならば証拠不十分とかですぐ帰って来れそうなものですが、どうなるのでしょうか。もしかしたらこの脱落のさせ方は、一星の迷いが現れたものだったのかもしれません。



・無限のスタミナが武器らしい「エターナルダンサーズ」

 ウズベキスタン代表チーム、「エターナルダンサーズ」。
 イナズマイレブンでウズベキスタンのチームが出るのは初めてかな?と思いましたが、一応ギャラクシーでも登場していましたね。尤も中身はエイリアンでしたが……。

オリオン8話B

 韓国とオーストラリアに引き続き、悪の組織の戦闘員のような形相の連中が揃っています。
 ただ、爆走三連星なんて名乗りを上げたり、試合中に歌い出したりと、韓国やオーストラリアと比べればコミカルな側面もありました。

 必殺技の『レクイエムダスト』は『王家の盾』を正面から破ってしまうほど強力。
 「正面からでも止められない」と挑発しておきながら逆サイドに撃つ……という戦略を取ってくるものだとてっきり思っていたのですが、予告通り正面からぶち破ってきました。
 この世界の敵国の代表選手はやたら勝気で舐め腐ったような態度で試合してくる奴しかいないのですが、日本人に恨みでもあるのでしょうか。刻印選手ならばわかりますが、それ以外の選手もこんな雰囲気なような……。
 

 選手の性格はさておき、戦術においてはラフプレーや情報操作で戦うようなことはせず、正々堂々と戦ってきているように感じます。ようやくまともなチームが相手になったことに感動しました。
 前半は本調子ではないイナズマジャパンが勝手に自爆していたような内容でしたが、後半からはエターナルダンサーズが武器としているスタミナも真価を発揮することになるでしょう。野坂の加わったイナズマジャパンがどのようにして立ち向かっていくか楽しみですね。
 ……また刻印選手が暴れ出してラフプレー祭りになるなんてことにはなりませんよね。
 


 円堂、豪炎寺、鬼道というレジェンド組が離脱してしまったこともあると思いますが、やはり一星がピッチに立っていることにイラついているメンバーは多そうです。
 そもそもみんなは中学生で知り合ったばかりということもあり、団結力が乱れてしまうのも無理もないことかもしれませんね。
 尤も仲間割れはアレスの天秤でも二回ほど見た展開なので、如何せんまたかよ感が拭えませんが……。これだけ豪華なメンバーが揃っているのにも関わらず、円堂・鬼道・野坂頼りになっていることも少し残念でした。

 今回は試合が荒れてたというわけではなかったので、久し振りに楽しんで見れました。作画は荒れてましたが
 次回は皇帝の帰還。戦術の皇帝が世界の舞台でどのようなプレーを見せてくれるのか注目ですね。

【ドラゴンクエストライバルズ】第五弾本日配信!

 恒例となったレジェンドカード紹介&感想記事となります。
 なお筆者の現在のランクはダイヤモンド2()なので、信憑性についてはお察しください。

続きを読む

【オリオンの刻印】7話(感想)

・進化した進化した魔神

『風神雷神ゴースト』

オリオン7話A

 円堂の新キャッチ技です。三体目は何の魔神なんだろうと思っていましたが、まさかのゴーストとは。
 『マジン・ザ・ハンド』が『風神雷神』に進化したことも記憶に新しい出来事でしたが、またもや進化を遂げてしまいました。既に伝説の存在として扱われている円堂ですが、今もなお破竹の勢いで成長を続けていますね。

 今まで真正面からのシュートを全て止めてきた『風神雷神』の進化版ということで、無敵の必殺技という印象です。
 果たしてこの必殺技が突破される時は来るのでしょうか。というより円堂自身の安否がまず心配なのですが……。



・鬼道 逮捕

 いきなりFFI管理局が出てくるもんですから驚きです。
 いやいるならさっきの試合のスパイク騒動のときに出てこいよ……と言いたくもなりますが。

オリオン7話B

 何事もなく試合が終わるかと思いきや、そんなこともなく。仕組まれた罠とはこういう意味でした。
 鬼道の離脱に関してはフラグ立てまくりだったので、予想できた方は多いでしょう。それにしてもまさかこんな陰湿な方法で離脱させてくるとは……。
 

 鬼道はとんでもなく頑張ったというのに、「仲間がやられて頭にきていた」等と趙金雲や風丸からやり方を酷評されていたのが悔しいです。
 少なくともあのように試合中にアクションを起こさなければ一星に邪魔されて負けていたと思うのですが、他に方法はあったのでしょうか。というか今回一星がわざわざドーピング薬を持参してきていた時点で元より準備はしていたわけですから、鬼道が何をしようが選手一人は離脱させられてましたよね。
 鬼道はただ一人でイナズマジャパンが抱える人狼と向き合っていたのにも関わらず、彼が失敗したせいで離脱させられたかのような言われをしているのが悲しかったです。

 趙金雲はアレスの天秤では有能監督として幅を利かせていましたが、オリオンの刻印では特に何もしてくれませんね。
 彼自身も一星には頭を悩ませていて、立場上彼から手を出すわけにはいかないということはもちろんわかってはいるのですが。歯がゆい状況です。

 明日人が本当に綺麗ごとしか並べていないというか、作中での言及のされ方からして彼のせいで鬼道の策が失敗したまであるので、もはや戦犯です。
 まあ、どうせ最終的には彼の優しさが一星を包み込む()ような形で改心させることになるんでしょうけど……。どうもいいところがもらえてないですよね。



・救世主はいつ現れるのか

オリオン7話C

 一人の男がイナズマジャパンを見事にかき乱しています。
 裏切り者が確定している状態で排除することができないのがもどかしいですね。オリオンの刻印はしばしば人狼ゲームと比喩されてきましたが、これはいわば吊りの存在しない人狼ゲームが行われているわけですから、それはもうクソゲーに決まってます。
 こういうときこそ大人達の出番だと思うのですが、FFI管理局も監督も総じて無能なのでどうしようもありません。選手達が解決するべき問題であると言っていましたが、こういう問題こそ大人達が解決して、選手を試合に集中させてあげるのが普通では!?

 この状況を打破できる存在として、世界を変える意志を持った選手、あの男に期待がかかります。
 早くて次の試合には戻ってきてくれるということでしょうかね。てっきり本戦までは登場できないと思っていました。
 一人でアレスの天秤を倒してしまった男、野坂悠馬。メインビジュアルでも大きな存在感を出していましたが、彼は本作では一体何を成し遂げてくれるのでしょうか。



 ここまで悲劇が続いていく作品はオリオンの刻印が初めてでしょう。無印二期のように仲間が離脱していく悲しさと、GO一期のように仲間にチームを壊されていくもどかしさがあり、シリーズ随一に重いミルフィーユが出来上がっています。
 イナズマジャパンも一星許せない組vs喧嘩はよくない組で別れ、いよいよ殺伐としてきました。正直視聴前は無印三期のように純粋に世界一を目指していくようなシナリオを期待していたのですが、こういう話も味があっていいですね。

 チームを守ろうと行動した鬼道。サッカーを守ろうと行動した明日人。
 問題が渦巻いているおかげで選手全員のキャラが立っています。アレスの天秤は良い意味でも悪い意味でも平和すぎました。

 次回は円堂が警察に捕まります。……なんだかもう全く展開が読めませんね。
 彼が離脱するにしてはドンピシャとも言えるタイミングですから、このまま三人目の犠牲者になってしまうということも全然考えられます。野坂ー!早く来てくれー!

【オリオンの刻印】6話(感想)

・新必殺技を噛ませにされる男


『マキシマムサーカス』

オリオン6話A

 不動の新必殺技です。
 イナストでは技のレパートリーが豊富だった不動ですが、彼の個人技がアニメで登場するのは実は初めてのことです。無印三期でも皇帝ペンギン3号ぐらいしか必殺技に参加しているシーンがなかったので、超次元サッカーとは縁がない男でした。
 まともな必殺技をひとつも持っていなかった不動明王に、ついに個人必殺技が。不動ファン垂涎の演出だったのではないでしょうか。

 ……と言いたい所なのですが、相手GKに普通に止められてしまいました。
 新シュート技がキャッチされるって中々ないですよね。それだけ世界の壁は厚いということなのかもしれませんが、その後『ラストリゾート』の10分の1の威力であるはずの必殺技が得点しまっている辺り、そういうことなんだろうと思います。
 技自体はイメージに合っててとてもかっこいいと思うのですが、今後この必殺技が陽の目を見る時は来るのでしょうか。


『太陽のギロチン』

 オーストラリアのGKの必殺技です。
 不動の活躍の機会を奪ってしまった罪深きキャッチ技でした。
 1-4という点差からして後々彼が得点ラッシュで逆転を喰らうのは自明なことでしたが、その前にちゃんと活躍ができて良かったですね。


『氷の矢(坂野上)』

 坂野上の記念すべき最初の必殺技です。
 鬼道に引き続き、またも味方の必殺技をパクる選手が現れました。彼の場合は氷浦の技がかっこいいから真似して習得したという素直な理由でしたが。
 初の必殺技がパクり技というのは個性を欠いてしまいますが、一周回ってこれが坂野上の個性となるかもしれません。青山のように今後もラーニングした必殺技で戦っていく選手となる可能性も。


『デスクラッシャーゾーン』

 鬼道、灰崎、不動の合体技です。
 曰くオーバーライド技らしいですね。『氷の槍』と『デスゾーン』を組み合わせて発動する、とかでしょうか?
 これまでのデスゾーン系の必殺技は縦に上昇していくのが特徴的でしたが、この必殺技はゴール一直線に飛んでいくモーションが異彩を放っていました。

 いつの間に習得していたのかという突っ込みどころはありますが、こうしてイナズマジャパン初の三人合体技が登場しました。やはり代表選手同士の合体技は熱いですね。
 『グランドファイア』や『皇帝ペンギン3号』のように、今後もイナズマジャパンの切り札として活躍していくことになりそうです。まあ……今後誰も離脱者が出なければの話ですが。



・ルシ、必ず殺る

オリオン6話B

 悪人面した監督コーチがフィールドに降臨()させてきた控え選手、ルシ・ファノス。
 一体どんなプレーをしてくるのかと思いましたが、またもやラフプレー大好きマンでした。もはやラフプレーと呼べるものなのか怪しいほどにやりに来ていましたが。

 オリオンの刻印ではあらゆる反則行為が行われてきましたが、流石にスパイクに刃物を仕込むのはライン越えてるのでは。
 下手したら選手生命や生命そのものが失われていた危険性もあったので、もっとおおごとにしなければいけない問題です。あるいはおおごとにしてしまったら国際問題になってしまうので、あえて穏便に済ませたという判断があったのかもしれませんが……それはそれで闇が深すぎます。
 普通に考えれば試合が中止になるとか以前に警察のお世話になるレベルなのですが、まさかの試合続行でした。

 これまで喧嘩のような荒れた試合が続いてきましたが、まさか刃物を持ち込む人間が出てくることになるとは思いませんでした。
 坂野上がターゲットにされてしまいましたが、彼の機転によって死傷者が出ることはなく、無事反則行為の暴露に成功していました。
 『氷の矢』を使って刃を折ったのは面白かったですね。とても特異でしたが、結果的には必殺技の特性を利用して敵の戦略を攻略したので、超次元サッカーしてたと言えるのかもしれません。
 
 

・鬼道の反撃

オリオン6話C

 毒を以って毒を制するとはこのことでしょうか。反撃というよりもはや復讐の域ですね。
 パスミスを装って一星を攻撃していくのかと思いましたが、直接必殺技をぶち込んだりもしていたのでやる気満々でした。
 これまで猫被って好き放題してきた一星が初めてボコボコにされる展開なので、スカッとできた人もいると思います。

 鬼道の策に乗った「そういうこと」に向いている奴らとして、灰崎とヒロトが選ばれました。
 孤高の反逆児という二つ名を持っているあの人は参加しませんでしたね。正直無印三期で正しいことしかしてこなかった彼がチンピラ紛いのことをするのは、何かが違うと思っているので良いのですが。


 味方選手にボールをぶつけまくっているのは、観戦している人からすればなんだこれって思いますよね。
 というか純粋に日本代表を応援しているサポーターからしてみれば、なんだこれじゃ済まされない事案です。一応今後勝ちに行くために止む無くしていることではあるのですが、傍から見ればただの喧嘩でした。

 鬼道の反撃に首を傾げ、「正々堂々とサッカーがしたい」と言う明日人。
 主人公としては当然の反応だと思いますが、このまま一星を野放しにしていたら選手達が潰れていくだけですから、鬼道としてはこうするのがベストだったのでしょうね。ましてや鬼道からしてみれば一星は豪炎寺の仇ですから。
 正々堂々とサッカーをして勝つには、それこそ一星が先に考えを改めるしかないと思います。

 

 味方選手にボールをぶつけまくったり、刃物を持参する選手が現れたりと、なんだか凄まじいことになってきました。
 ここまでサッカーしろよと言いたくなる回は初めてではないでしょうか。公式試合以外の所でやっているのならまだしも、世界大会という大舞台でお互いやりたい放題してるのが常軌を逸していますよね。
 ラフプレーが目立っているものの、試合展開的には鬼道・坂野上・円堂の三人が敵の策を攻略しにかかり、いよいよ反撃の狼煙をあげたというような内容でした。三話に渡って試合回を描いてくれるのはアレスの天秤ではなかったことなので、嬉しかったです。

 次回予告では、この荒れた試合は思いもよらぬ結末を迎えると言われていました。
 果たして「仕組まれた罠」とはなんなのか、鬼道や一星はどうなってしまうのか、注目ですね。

【スマブラSP】最後のスマブラダイレクト!

 正確には(発売前の)最後のスマブラダイレクトですね。
 本作の目玉とも言うべきモードの解説や、最後の参戦ファイターが発表されたりと、とても盛りだくさんな内容でした。

続きを読む

【オリオンの刻印】5話(感想)

・弟子の技をパクる男


『タイムトランス』

 オーストラリア代表キャプテン、サタンのシュート技。
 円堂ですら止められない必殺技。その秘密とは一体!?

 エフェクトからしても技名からしても、見た瞬間搦め手系のシュートであるとわかるような必殺技でした。
 完全なネタ殺しだったとはいえ、『風神雷神』相手にハットトリックを決めたのはすごいことなのかもしれません。
 『インビジブル』は催眠術だと判明したわけですが、一体この必殺技はどういうカラクリがあるのでしょうかね。まさか本当に時を操るなんてことはないと思いますし。


『インビジブル』

 オーストラリア代表の必殺タクティクス。
 おそらくヒプノシスを利用したタクティクスだと思われるので、見破られた後ではもう通用しなさそうです。
 ゲームでは普通の守備タクティクスとして登場しそうですね。


『オーバーヘッドペンギン(鬼道)』

オリオン5話A

 いつの間にかラーニングしていた鬼道のシュート技です。
 剛陣と灰崎からはパクったと言われました。師匠を自称してるのもおかしいし弟子の技をパクるのもおかしいし突っ込みどころ満載です。

 そんなことよりも重要なのは、鬼道の個人技がアニメで登場するのは『イリュージョンボール』以来ということです。
 個人シュート技が登場したこと自体ももちろん初めてです。彼が単騎でゴールネットを揺らす様はとても斬新でした。



・オーストラリア代表 †太陽のサタン†

オリオン5話B

 なんとも怖い顔をした人達ですね。
 今に始まったことではないのですが、中学生どころか人間であるのかすら疑いたくなる人物が多いです。

 一星の持ってきた情報とは真逆である、幻術のような戦法を駆使して戦うオーストラリア代表。
 なにやら†太陽のサタン†という異名を持つらしいです。サタンと聞くと魔界軍団Zを思い出しますね。名前も何人か被っていた気がします。

 謎の術相手に苦戦をしていたイナズマジャパンを救ったのは、海外から帰ってきた雷門夏未。大人と見紛うほどに身長が伸びていました。
 「あの人物が海外から帰国した!」という予告を聞いた時点ではてっきり野坂かと思っていたのですが、野坂が今登場するのは流石に早すぎましたね。夏未は完全にノーマークでした。
 彼女がこれからマネージャーとして日本代表に参加するのかどうかが気になります。というかベンチに乱入してる時点で日本代表の関係者じゃなきゃまずいと思うのですが。


 今回は尾刈斗戦の二番せn……オマージュとも言えるような内容が散見されました。
 『ヒプノシス』は『ゴーストロック』。『タイムトランス』は『ゆがむ空間』。敵チームに多重人格のキャラクターがいることも一致しています。
 尾刈斗戦のように、喧嘩していたFW同士が合体技で得点するという熱い展開が見れるかもしれません。と思ったけどそれは前回既にやってました。

 それにしても世界編の相手チームは、真っ向から勝負する気がない連中ばっかりですね。
 この大会自体がオリオン財団に牛耳られているからなのかもしれませんが、スポーツマンシップもへちまもないような相手ばかりです。
 今回のヒプノシスに関してはいわば一種の戦術と言えるかもしれませんが、そもそも相手選手のガラが悪すぎてそんな気持ちには到底なれません。一星と組んで目くらましを狙うのとかどう考えても反則ですし。



・国家友好親善大使

オリオン5話C

 ついに動き始めたトロイの木馬。
 一星はなんと、国家友好親善大使なる存在だったことが明かされました。
 国家友好親善大使とは他の国で二年以上経験のある選手のことであり、指定の時間出場させるということが義務付けられるルール。なんですかそれは。


 私が鬼道が離脱しないと思っていた根拠は「趙金雲が一星の出場を許しているから」という部分が大きかったのですが、その主張が全く意味をなさなくなってしまいました。
 一星は万能坂戦での剣城のように、この試合で改心することを見越してスタメン出場させたものだと思っていたんですけどね。まさか監督が半ば脅迫をされていたとは……。

 鬼道は一話から五話にかけて、間違いなくイナズマジャパンの全選手の中で最も目立っていました。
 試合外では一星に真っ先に目をつけ、彼の動向を厳しく監視していました。豪炎寺や灰崎に対しての言葉のかけ方など、監督やコーチ以上に絶対指導者として立ち回っていました。
 試合中でも、必殺タクティクスを始動する中心となってゲームメーカーとして活躍、そしてついには今回個人シュート技を繰り出して得点を決めてしまいました。
 次回のタイトルも「鬼道の反撃」であり、さながら彼が試合をコントロールしていくように思わされます。もはや離脱しないほうがおかしいと言ってしまえるほどにフラグを立てまくっていますよね。悲しい。


 それにしてもこの国家友好親善大使というルール、フィフスセクターも真っ青な管理サッカーですよね。
 規定の選手を必ず出場させねばならない縛りプレイをさせられるとか、世界大会が聞いて呆れます。
 一星はこれで免罪符を握っていることが明らかにされたので、これからも好き放題することになると思われます。鬼道は一星を排除すると言っていましたが、果たしてこの「反撃」はどういった結末を迎えるのでしょうか? 



 前々から不穏な雰囲気を漂わせていたオリオンの刻印のFFIですが、ここまで荒れに荒れまくる試合が続くとは誰が予想したでしょうか。純粋な世界大会というよりは、完全に正義と悪の戦いという構図となってしまっています。
 そして離脱フラグがビンビンな人が一人いるわけですが、どうか無事でいて欲しいものです。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる