fc2ブログ

【オリオンの刻印】4話(感想)

・笑う一星

オリオン4話A

 円堂を潰すのは試合中になるのかなーとか思っていたのですが、練習を利用して殺る気満々でしたね。
 サッカーボールから針を生やすという汚い方法で、円堂を怪我させようとしていました。GOでボールから無数の針を生やして敵を攻撃するドリブル技が普通にありましたし、そもそもこれより殺傷力の高い必殺技もいくらでもありそうなものですが、今に始まったことではないでしょう。
 趙金雲は一星を泳がせているようですが、もしもこの場面に鬼道がいなくて円堂が本当に怪我してたとしたら、どうするつもりだったのでしょうか。

 このギミックボールは誰かのイタズラということで穏便に済まされましたが、これはもっと大事にしなければ駄目な問題では。
 一星が犯人であるとか以前に、少なくとも関係者の中にこんな危険なことをする輩がいるわけですから、普通だったら即刻練習を中止して会議を開くべきです。円堂と鬼道もこの件は監督に伝えなければ……あるいは伝えたけど取り合ってもらえなかったのかもしれませんが。


 次回のトロイの木馬という洒落乙なタイトルは、紛れもなく一星のことを表しています。オーストラリア戦ではスタメンとして出場するようですが、今度はどんなことをしでかしてくるのかハラハラしますね。
 一星はターゲットを円堂から鬼道に変更しましたが、鬼道は果たして無事でいられるのでしょうか。無事でいてもらわないと困りますけども。

 まあ、趙金雲もちゃんと一星のことを理解した上で出場させているはずですから、何か狙いはあるはずです。一星の改心のきっかけがあるとしたらこの試合となりそうですね。
 万能坂戦での剣城のように、敵の敵は味方理論が急に発生して一時的に仲間になってくれるかもしれません。本シリーズはまだ四話目なので、完全に改心するとしたら流石にもう少し先だと思いますが。



・釣り好きの少年vs名探偵

オリオン4話B

 今回も登場した無敵ヶ原富士丸君。
 彼がイナズマジャパンを襲撃する形ではなく、逆に氷浦達が釣り中の無敵ヶ原へと挑みに行く形での一戦となりました。

 そういえば前回の襲撃でも今回のリベンジマッチでも、ちょうどイナズマジャパンの人数は五人ですから、ゲームだとサッカーバトルになったりするのでしょうか。
 むしろアニメではサッカーバトルの文化がないせいで「五対一でのサッカー勝負」というおかしなシーンが出来上がってしまっているように感じるので、これはゲーム版を見据えたイベントなのかもしれません。サッカーバトルにしてはGKがいないので、ゲームでは西蔭や砂木沼辺りが誰かの代わりに登場してそうですね。
 と、発売されるかどうかもわからないオリオンの刻印のゲーム版へ、アレスの天秤すら発売していない現状で思いを馳せるのも涙が出てきますが。


 それにしても、無敵ヶ原の身体能力の高さは凄まじいですね。
 明日人達からはプレーのすごさを褒められているので、彼は単に運動神経が神っているわけではなく、純粋にサッカーが上手いのだと思われます。
 ポッと出の小僧がここまで強いというのも変な話ですが……きっと裏で趙金雲の手ほどきを直接受けて練習していたのでしょう。あるいは他にも秘密があるのかもしれません。正体は誰なのかと言ってもその正体すら謎まみれな奴ですから。

 ということで視聴者からしてみれば彼の正体は自明なわけですが、果たして名探偵氷浦が彼の正体を特定できる日は来るのでしょうか。
 なんだか不動辺りがあっさり見破っちゃって手柄を横取りしてしまうのが目に浮かびますが。



・昔の鬼道のような灰崎、昔の灰崎のようなヒロト

オリオン4話C

 豪炎寺の離脱によって一番ダメージを受けたのは、無印組ではなく彼だったのかもしれません。

 鬼道からは「焦っている」と指摘された灰崎。
 イナズマジャパンの他のストライカーは、自分の必殺技の10倍の威力のシュートを持つ豪炎寺、発展途上で未知のポテンシャルを秘めているヒロト、FF決勝で決勝点を決めた剛陣など、粒揃いです。それに豪炎寺の離脱という事件が重なれば、思い詰めてしまうのも仕方なかったのかもしれません。
 思えば王帝月ノ宮戦で大して活躍できなかったのは、ここでの展開を見越していたからなのか……!?


 ヒロトに啖呵を切りつつも、彼の強さを認めて対抗心を燃やしている様は、無印一期や無印二期の染岡さんを思い出します。
 このように敵だけでなくチームメイトをもライバルとして敵視する展開は、やはりいいものですね。灰崎はアレスの天秤でも明日人より主人公してるキャラでしたし、良いキャラが生まれたとつくづく思います。
 昔の鬼道のような灰崎と、昔の灰崎のようなヒロト。複雑で面白い人間関係です。

 今回の話での目立ち方がヒロトの比ではなかったので、次回は灰崎が活躍する試合になるかもしれませんね。
 オーストラリア戦は彼と一星が鍵になりそうな予感がします。



 今回は一星の動向、無敵ヶ原の正体、灰崎の葛藤などに迫っており、今後のシナリオ展開への繋ぎと言える話でした。

 アレスの天秤では全話試合回という縛りがありましたが、オリオンの刻印ではそんなことはないようですね。個人的にはゆっくりやってくれる分には嬉しいので良かったです。
 今回の話ではイナズマジャパンの選手全員に「そのキャラっぽい台詞」が与えられ、それぞれのキャラが掘り下げられていました。やはりこの手の日常回とも言えるエピソードは、物語を盛り上げる意味では必要だと感じました。

 色々なキャラクターが目立っていますが、イナズマジャパンの中心となっているのは鬼道だと思いました。
 どう考えても氷浦より名探偵してますし。ピッチの絶対指導者はピッチ以外でも指導しまくっていますね。

【オリオンの刻印】3話(感想)

・イナズマゴッドアンドデビルの合体技


『エンジェルローブ』

 イナズマジャパンの二つ目の必殺タクティクス。どうやら防御タクティクスのようですね。
 今回は神と悪魔が前線で暴れていた試合でしたが、ちゃっかり天使も出演していました。
 何がエンジェルなのか、何がローブなのかは全然わかりません。どうやってボールを奪ったのかもわからないので、謎に包まれた必殺タクティクスでした。
 無印三期のときもそうでしたが、タクティクスは毎回鬼道が始動することになっているようです。司令塔らしくて良いですね。


『ペンギン・ザ・ゴッド・デビル(仮)』

オリオン3話A

 灰崎とヒロトの合体シュート技です。
 これまでの灰崎の必殺技のイメージは「ペンギン」、ヒロトの必殺技のイメージは「宇宙」のみでしたが、今回はそれぞれの肩書きが前面に押し出されていました。
 悪魔の如き禍々しいオーラを纏う灰崎。神の如き神々しい翼で羽ばたくヒロト。
 ヒロトのそれはアフロディの真似では……?

 即興どころか偶然発動したような必殺技だったわけですが、果たしてこんな長い名前が正式名称になるのでしょうか。
 ヒロトが一緒に「デビル!」と叫んでいたことを考えると、結局この名前になりそうではありますが。



・3-2でイナズマジャパン初勝利!

オリオン3話B

 エースストライカーが退場してしまう事件があったものの、イナズマゴッドアンドデビルの活躍によってイナズマジャパンの勝利となりました。
 灰崎とヒロト、何かが起こりそうな2トップではありましたが、ここまで何かを起こしてくれるとは思いませんでした。
 こんなにもお互いがいがみ合い、こんなにも早く合体技をお披露目してくれることになるとは……。 


 ペクよりも遥かに目立っていなかったキャプテン、ソク・ミンウ。
 『特攻バッファロートレイン』なんて必殺技を使っていたので、てっきり彼もラフプレー肯定派だと思っていたのですが、そうではありませんでした。
 刻印を持つペクと、キャプテンであるソク。なんだか天河原の隼総と喜多のような関係性を思い出します。あれも作中では全く印象に残らなかったとはいえ、一応はラフプレーが売りのチームでした。

 しかし、ソクはペクの正体を見破ってしまったが故に潰されてしまうことになりました。
 刻印を持つ者としてはどんな手を使ってでも試合に勝つのが目的なので、チームメイトとは利害が一致していると思うのですが……キャプテンという貴重な戦力を試合中に削いでしまっても良かったのでしょうか。という突っ込みどころはあるのですが、ここまでのことをするのも厭わない組織ということなのでしょう。
 二話に渡って目立ちまくっていたペクでしたが、最終的には用済みと言われて黒服に連行されてしまいました。


 韓国のキャプテンは自分のチームの選手によって潰され、日本のエースストライカーも反則技によって退場、日本の2トップは終始喧嘩しまくり……。
 なんだか世界大会とは思えない荒れた試合でしたね。一応全中学サッカーチームにスポンサーがついてる世界なんですよねこれ。



・刻印を持つ者

 タイトルが示しているのはペクのことだけではなかったようです。



 一星充、正体を表すのが早かったですね。
 彼は瞬木のように性格が捻じ曲がっているだけなのかと思っていましたが、どうやらチームに入る前から闇堕ちしていたようです。瞬木というよりは土門のようなパターンでしたね。

 前回物議を醸した豪炎寺の怪我ですが、完治までには時間がかかってしまうとのこと。
 一星は豪炎寺に付き添って病院へ行きましたが、その時に何か変なことをしていなければ良いのですが。豪炎寺が永久に離脱するなんてことは流石にない……と思いたいですね。

 一星も土門のように、チームでの活動を通して改心するといいですね。
 ……と言ったのもつかの間、既に円堂をチームから消そうと画策していました。
 一星は刻印を持っているものの、まだ悪には手を染めていないようですから、どうか未遂で終わって欲しいものですね。円堂のためにも一星のためにも。
 一星の動向は既に鬼道に目をつけられているので、早くも次回で改心するということも考えられます。



・人狼ゲームEDについて

 一星が豪炎寺の次は円堂に狙いを定め、イナズマジャパンを内側から少しずつ壊そうとする様は、まさしく人狼ゲームの人狼でした。

オリオン3話C

 度々考察されていたこの人狼エンディングですが、やはり本筋と無関係ではなかったようですね。(自分の場合は人から教えて貰ったのですが)

 全然関係のない私事なのですが、私は学生時代に二年間ほど人狼ゲームにハマっていた経験があります。
 今年は人狼ジャッジメントや人狼殺などのゲームが台頭してきて、世間でブームが再燃したようですね。信用勝負とか漂白噛みみたいな用語は今でも使われてるのかなぁとか時々思ったり……。


 なお、このエンディングについての詳細は、アニメーターの方のツイート(監督の発言)で明らかになっています。



 考察班の考察そっちのけで明日人達がただただノリで人狼ゲーム風のコスプレをしている説も考えられましたが、モチーフが人狼ゲームなことにもそれぞれのキャラクターのカードにもちゃんと意味はあるようですね。

人狼:一星、明日人
占い師:鬼道、野坂
霊能:氷浦、砂木沼
狩人:灰崎、豪炎寺
??:円堂、坂野上


 各代表選手の役職は、確認できた限りでは上記の通りでした。
 円堂と坂野上の役職がよくわかりませんが、円堂は銃を持っているから狩人的な何か、坂野上はフォークを持っているから村人でしょうかね。
 坂野上は今回の話を見る限りでは全力で村人しているキャラなので納得です。

 各カードについて思うところは山ほどあるのですが、明日人が人狼であることには首を傾げずにはいられません。
 主人公である明日人が刻印を持つ者だなんて、いくらなんでも……。



 オリオンの刻印では無印三期のような純粋な世界編が見られるのかと思っていましたが、この重苦しい雰囲気はGO一期を想起させます。
 GOの初報PVでは「仲間なんかじゃない、今は11人全員が敵」なんて台詞が飛び出していました。結局本編では使われることはなく、そんな騙し合いのような展開も全く起こらなかったのですが、今のオリオンの刻印のシナリオには正にこの台詞がマッチしていると感じました。
 と言っても現状ではイナズマジャパン全体がギスギスしているわけではなく、灰崎とヒロトの関係も半ばギャグのように扱われています。一星もいつか改心して、どうかみんなで仲良く優勝を目指して欲しいですね。

【オリオンの刻印】2話(感想)

・疾風ディフェンダーしてる疾風ディフェンダー


『アイスグランド』

 ご存知吹雪の得意技がオリオンの刻印でも登場しました。吹雪士郎といえば『エターナルブリザード』と『アイスグランド』ですよね。
 無印三期でも吹雪は『スノーエンジェル』しか使いませんでしたから、この技がアニメで映るのはとても久し振りのことです。
 やっぱりかっこいい必殺技ですね。個人的な話になってしまいますが、脅威の侵略者ではあらゆる選手にこの必殺技を覚えさせて遊んでいた覚えがあります。鬼道とか風丸とかほとんどの雷門キャラにスケートをさせてました。


『特攻バッファロートレイン』

 レッドバイソンが繰り出したドリブル技。『ホーントレイン』という似たような必殺技が無印にありましたね。
 ラフプレー慣れしていた氷浦にはかわされましたが、本来は相手に突撃して吹っ飛ばす技なのだと思われます。
 三人技なだけあって強そうですね。ゲームにおいては三人で突っ込む系の技は見た目どれだけ弱そうでも威力が最強クラスに設定されるのが鉄板です。『トリプルダッシュ』しかり『マッドエクスプレス』しかり。


『レッドブレイク』

 ペク・シウのシュート技です。
 命名もモーションもとてもシンプルな必殺技。ゲームだと南雲辺りが自力習得してそうです。
 円堂が必殺技を使うまでもなく、風丸の新必殺技に阻まれました。


『スピニングフェンス』

 風丸の新必殺技です。
 風丸は「疾風ディフェンダー」という二つ名で名を馳せているのにも関わらず、味方の時にブロック技を一切使わないことで有名でした。記憶が正しければダークエンペラーズ時代に『分身ディフェンス』、大人になってから『ディープジャングル』を使用していたのみです。
 しかし、ここに来てついにその名に恥じぬブロック技を習得してしまいました。まさか彼がブロック技を使う日が来るなんて……。(イナストではさも当然のように使いまくって猛威を振るっているのは内緒)

オリオン2話A

 始動時のシュッと五人に分身するモーションが特徴です。
 ボールを食い止めたような描写こそなかったものの、相手のシュートに対して反応している以上はシュートブロック技ですよね。イナズマジャパンは他にシュートブロック技を使える選手が岩戸ぐらいしかいないようなので、頼もしい存在となりそうです。
 無印では円堂と壁山が力を合わせてゴールを守っていた印象がありましたが、オリオンの刻印では円堂と風丸の二人が要となりそうですね。別世界線では敵対していた親友同士の連携は、なんだか感慨深いものがあります。


『バイソンホーン』

 ペク・シウの二つ目のシュート技です。
 二つも単体シュート技が貰えるなんて破格の待遇ですよね。彼は一応キャプテンではないはずなのですが、チーム内では間違いなく一番目立っています。
 目くらましアシストの甲斐もあってか、円堂の『風神雷神』をも突破してしまいました。サッカーのルールはよく知らないのですが、あれって反則に入るのですね……。


『柔と剛』

 イナズマジャパンの必殺タクティクスです。
 見た限りでは、MFで横に続けてショートパスを出した後にFWで一気にロングパスでボールを運ぶ、という戦術でしょうか。
 ボールコントロール力の高いMFが「柔」、力強いキック力を持っているFWが「剛」と形容されていました。


『ラストリゾート』

 第2話の目玉とも言うべき必殺技。
 書きたいことが多すぎるので詳細は後述します。


『ファイアウォール』

 敵チームのGK、シン・レウォンの必殺技。なんだかコンピュータセキュリティのような技名です。
 残念ながら『ラストリゾート』には歯が立たず、吹き飛ばされてしまいました。
 アレスの天秤では敵チームのGKが頑なに必殺技を使おうとしなかったので、こうして噛ませでも良いからキーパー技を見せてくれるのは良かったですね。



・日本のサッカーの歴史を変える必殺技

 なんというか、アレスの天秤とはなんだったのか、と言いたくなるほどにサッカーしてる話でしたね。
 今回登場した新必殺技の数は7つであり、必殺技が発動した回数は計10回以上です。
 アレスの天秤における戦略の応酬のようなサッカーも悪くはなかったのですが、やはりイナズマイレブンはこうでなくては、と感じました。


 今回の最大のポイントは、なんと言っても豪炎寺の『ラストリゾート』。
 「強い」とか「威力が高い」を通り越して、「スゴい」と評された必殺技でした。

オリオン2話B

 そのインパクトは鬼道には「日本のサッカーの歴史を変える」と言わしめ、灰崎には「『パーフェクトペンギン』の10倍の威力はある」と言わせたほどです。明確に「あの技の○倍の威力」なんて定義されたことって、イナズマイレブンだと初めてでしょうか。
 それにしても10倍は凄まじいですね。『パーフェクトペンギン』といえば灰崎最強のシュート技だったはずですが、その10倍とは……。

 クラリオの言っていた日本人選手とは、豪炎寺のことでした。
 私は一星だと予想していたのですが違いましたね。日本人選手たちがクラリオの話に対して見当も付かないようなリアクションをしていたことから、てっきりノーマークの一星が実力を隠しているのかなーなんて思っていました。

 こうして豪炎寺が最強のストライカーであると実感させられるエピソードが、まさか無印が終わってから8年後に来るとは思いません。
 無印二期の「復活の爆炎」が好きな人には堪らない回だったと思います。円堂の「やっぱお前は豪炎寺だな」という台詞は、正に視聴者の気持ちを代弁していたのかもしれません。
 

 今回はこのひとつの必殺技、『ラストリゾート』にこれでもかとスポットライトが当てられました。
 アレスの天秤では必殺技が試合においてはあまり目立つことはなく、いつの間にか覚えていたor監督の策のオマケという場合が多かったので、こういったドラマを生むことは稀でした。
 やはり必殺技がクローズアップされてこその超次元サッカーですね。



・失われた最終兵器

 「最終兵器」と比喩された豪炎寺の『ラストリゾート』。ということは、今回のタイトルが意味するのは……。

オリオン2話C

 ;;

 豪炎寺は無印三期ではずっとスタメンとして活躍し続け、試合途中に怪我で退場したことも一切なかったという唯一の選手だったのですが、ここに来てその戦歴に傷が付いてしまいました。
 豪炎寺が怪我するのは御影戦以来でしょうか。お相手がスパイクに鏡を仕込むというプロすぎる反則をしてきたので、仕方のないことでした。
 この試合のみの退場かと思いきや、鬼道が「お前を失うわけにはいかない」とやけに深刻な様子で言っていたので、次の試合で早々に完治というわけにはいかないかもしれません。

 このように『パーフェクトペンギン』の10倍の強さのシュートを放てるストライカーが味方チームに常駐しているとなると、予選がヌルゲーになってしまう……というより他のストライカーの立場がなくなってしまいますから、こうなってしまうのは詮無いことだったかもしれません。悲しすぎますが。
 豪炎寺だけでなく、今後もスペックが高すぎる選手は他の代表選手の活躍を描くためにも、今回のように何かしらの事情でお休みになる機会が増えてくるかもしれませんね。
 特に円堂はかなり危険な気がします。控えキーパーが二人もいるわけですから……。


 怪我した豪炎寺の代わりにピッチに立つのは、永世のゴッドストこと吉良ヒロト。いい引きでしたね(色んな意味で)。
 アレスの天秤においては究極の個人技で無双していた彼ですから、舞台が変わってもフィールドを荒らしてくれることでしょう。
 それにしても灰崎とヒロトの2トップとは、何かが起こりそうで楽しみです。



 作画が少し安定していなかったのが気になりましたが、必殺技がたくさん見れたし豪炎寺かっこよすぎたしで、概ね満足の良回でした。
 久し振りに次回が待ち遠しくなりました。

【オリオンの刻印】1話(感想)

 迷いましたが、オリオンの刻印の感想も書いていこうと思います。
 アレスの天秤のときと同じく、自分が急に病気で倒れるとかならない限りは毎週更新を続けていきます。



・日本代表「イナズマジャパン」決定!

オリオン1話

 ついに発表されたイナズマジャパンのメンバー。
 公式発表自体は先々月のイナズマイレブンフェスからされていたのですが、ネタバレはやめてと社長が言っていたので一応記事に書くのは自重していました。
 それでは改めて見ていきたいと思います。

FW:灰崎、剛陣、豪炎寺、ヒロト
MF:明日人、氷浦、野坂、鬼道、不動、タツヤ、一星
DF:万作、岩戸、坂野上、風丸、士郎
GK:円堂、西蔭、砂木沼


 ちなみに過去記事における自分の予想がこちらです。

FW:明日人、小僧丸、灰崎、豪炎寺、佐久間、士郎、アツヤ、なえ、タツヤ、ヒロト
MF:氷浦、道成、水神矢、鬼道、不動、アフロディ
DF:風丸、壁山、万作、坂野上
GK:円堂、西蔭


 どう考えてもFWがここまで多いことはありえませんが、コンバートまで当てるのは不可能だと思ったので全員元々のポジションで表記した次第です。
 流石に人気キャラと思われる奴を適当にピックアップしただけあって、大方は予想通りの結果となりました。まあ、予想22人に対して選ばれたのは18人ですから、これだけ当たってなかったらやばいのですが。
 代表入りが予想できていなかった選手は、剛陣、野坂、岩戸、砂木沼、新キャラの一星でした。


 剛陣が選ばれたことには本人すらも驚いていました。
 逆に予選からずっと伊那国雷門の得点王として活躍してきた小僧丸は落選してしまいました。『ファイアトルネード』、『北極グマ2号』、『メテオドロップ』、『爆熱ストーム』、『カウンタードライブ』、『火だるまバクネツ弾』、雷門のシュート技にはほとんどと言っていいほど小僧丸が関わっていたんですけどね。新キャラの中でも重要なウエイトを占めていましたから、正直まず確定で代表入りするようなキャラだと思っていました。
 先々月に剛陣が代表入りすると聞いたときは、小僧丸が怪我した代わりに仕方なく選ばれるとか、ドラ○ースのヒョ○えもんのような枠かと思っていたのですが、普通に実力で選ばれたようですね。
 準決勝と決勝戦での彼の活躍を見るに、最終的には小僧丸と剛陣の強さは入れ替わっていたという印象なので、妥当な結果だったと思います。

 野坂はてっきり代表からは外れるものかと思っていました。
 流石に脳腫瘍なんて簡単に治るものではないですから、今回は応援に徹することになるとばかり。イナズマウォーカーでの発言に完全に騙されていました。
 しかし、野坂は形だけは代表入りしたものの、彼は手術を受けるために一人アメリカに旅立ったようです。正式に選手としてピッチに立つのは先となりそうですね。本選で再会するのでしょうか?

 岩戸は、正直なところ壁山と相互互換ですよね。
 なんともイナズマらしさがあるというか、貴重なDF枠の穴埋めとして選考される可能性の高い人達でしたが、キャラが被っていることもあってどちらか一人しか選ばれないだろうと思っていました。同時に選考されていれば壁山と岩戸が似たもの同士切磋琢磨するエピソードも見れたかもしれませんが。
 無印三期でも永遠にスタメン張っていた壁山は世界最強DFという印象が強く、私は彼推しだったのですが、選ばれたのはゴーレムでした。まあ……壁山は無印での活躍は目覚しかったとはいえ、アレスでは特に何もしてませんでしたからね。

 一番予想外だったのは間違いなく砂木沼でしょう。果たして彼の代表入りを予想できたファンの方はいるのでしょうか。
 無印三期では残念ながら、代表選考から落ちるどころか候補にすら選ばれないという不遇なキャラでした。そんな彼がまさか壁山や佐久間を差し置いて代表入りしてしまう日が来るとは……。
 砂木沼はドリームマッチでGKをやってたりちゃっかりドラマCDに出ていたりと、多方面で活躍はしているのですが、実は味方として登場したことは一度もないんですよね。こうして無印の時に度々考えていた「こいつが仲間だったら面白かったのにな~」ということをやってくれたのは良かったです。
 それにしてもGK三人体制なんですね。無印三期の立向居ですらほぼほぼ空気になっていたというのに、三人全員に活躍の機会を与えることは果たしてできるのでしょうか。


 逆に私の予想から漏れたキャラは、小僧丸、佐久間、アツヤ、なえ、道成、水神矢、アフロディ、壁山となります。
 彼らも選ばれておかしくないキャラだったと思います。佐久間はアレスではキャプテンとして活躍していたことと、ファンからの人気の高さを考慮すると代表入りできると思っていたんですけどね。
 個人的にはあれだけ頑張っていた道成が代表から漏れたのが惜しいです。アフロディも謎の母国設定がなかったことにされたようなので、今度こそ味方チームの一員として活躍する姿を見たかったです。

 とはいえ、現在のイナズマジャパンの人数は18人です。今回追加メンバーシステムがあることも示唆されましたから、今回漏れてしまったキャラも無印三期の染岡や佐久間のように後々代表入りする可能性があります。
 「#イナズマジャパンのこの人を」なんてハッシュタグも生まれましたから、ファンからの声の大きさ次第で物語は分岐します。ざっと見ていた感じだとアフロディとアツヤが人気だったので、彼らが代表入りする線は強いかもしれませんね。



・海外からの未知なる戦力、一星充!

オリオン1話B

 やはり新キャラが一人はいないと舞台が盛り上がりませんよね。ということで加入した一星充です。
 一星と呼ぶべきなのか充と呼ぶべきなのかわかりません。
 明日人に対してとても素直に受け答えをしており、なんて良い子なんだろうと思いました。

 今回彼については何事もなく終わるかと思いきや、最後に「この試合、日本は負ける」という衝撃の一言。どうやら腹に一物抱えているキャラのようですね。
 一体どういう意味で言ったのかが気になります。イナズマジャパンが力不足であることがわかって敗北を悟ったのか、はたまた敗北させるために彼が裏で手を引いているなんてことも……。
 クラリオ・オーヴァンが言っていた日本の選手とは、一星の可能性が高いですね。彼がフィールドに立ったときにはスタンドプレーで全てを終わらせてくれそうです。無論真面目にプレーしてくれればの話ですが。

 上っ面は良い人を演じているのに、何か思惑を抱え込んでいるという、ギャラクシーの瞬木を思い起こさせるようなキャラクターですね。
 アウトロー枠のキャラは既に灰崎とヒロトと不動がいるので、てっきり新キャラが来るとしても虎丸みたいに可愛げのある奴だと思ってたんですけど、そんなことはありませんでした。
 現時点では無敵ヶ原以上に謎の存在です。最終的にはコンプレックスを克服して丸い性格に落ち着くか、瞬木のように覚醒するか。



・正体不明の凄腕プレイヤー、無敵ヶ原富士丸!

オリオン1話C

 突如登場した謎のキャラクター。日本代表を(サッカーで)蹂躙しました。
 再起不能にしてやるとか、暴力沙汰に巻き込もうとしているようにしか聞こえませんよね。なんだか唐須を思い出しますが。
 明日人達はそうして啖呵を切られたものの、結局何事もなく一回戦を迎えていました。一体何があったのか気になるところですが、次回の回想辺りで明らかになりそうです。

 ここまで強いプレイヤーが何故FFでは姿を見せなかったのか。何故代表候補にすらも挙がらなかったのか。
 色々と謎に包まれた人物ですが、その正体は……CVにヒントがあるかもしれません。
 彼の目的はイナズマジャパンをレベルアップさせるため、というのが無難なところですかね。
 一応クラリオの言っていた日本人選手は彼の可能性もあります。この日に向けてウォームアップしていたとか。



 これまで円堂世代は無印、天馬世代はGOと呼んできましたが、明日人世代の「アレスの天秤」と「オリオンの刻印」はひっくるめて何と呼べば良いのか。
 アレスの天秤は2クールで終わってしまいましたが、イナズマイレブンフェスの情報によればオリオンの刻印はかなり長いらしいですね。風の噂ではシリーズ最長なんて話もありますが、そうなったら60話以上は確定ということになってしまいます。

 メインキャラ達が一堂に会して共に戦う姿を見れるのが、世界編の魅力ですよね。彼らの掛け合いを見ているとやっぱりワクワクします。

【イナズマイレブン アレスの天秤】アニメ総評

 2018年4月より放送開始したテレビアニメ『イナズマイレブン アレスの天秤』が、先日放送を終了しました。

アレスのあにてれ

 こちらの記事では全26話に渡る物語を振り返りながら、イナズマイレブンシリーズのひとつとして見つめ直し、総評をさせていただきたいと思います。
 批判的な内容も好き放題書いているので、閲覧にはご注意ください。

続きを読む

プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる