fc2ブログ

レベファイッ

先日の「LEVEL5 VISION 2023 鼓(つづみ)」にて新情報が発表されました。





ラスボスは円堂ハル



前回公開された「まだ名前の明かせない新キャラクター」の正体は円堂ハル。円堂守の息子とのことでした。
よくよく見れば顔立ちが似ているのでファンの中には気付いてた人も居たりした……のかな?

GOにしてもアレオリにしても円堂の扱いのデカさと来たら、それはそれは新キャラクター顔負けな程に八面六臂の活躍をするのがお決まりではあったので、ここに来て円堂の子供がラスボスと言われてしまうといつまでも初代主人公が幅を利かせているシリーズという印象も出てきますね。
一応今回はメインストーリーでは(現時点では)過去作のキャラクターは一切登場させないとのことです。とは言っても円堂ハルが円堂の息子であることや、敵が雷門中であるという設定には意味を持たせてくるだろうと思います。絶対サッカーやろうぜって連呼してきますよあの人。

それにしても、イナズマイレブンで最初からラスボスが公開されるというのも珍しいですね。今作ではクロニクルモードがある分メインストーリーのボリュームは抑えられているのでしょうか。
実は裏に真のファイナルラストボスがいるパターンなのかもしれませんが、ラスボスと明言されている以上はとりあえず信じておくことにします。



全員参戦



ヴィクトリーロード4500

過去作に登場した総勢4500名以上のキャラクターが全員参戦するようです。
これは歴代のメインキャラクターやライバルチームのキャラクターはもちろん、あの「にわやま」や「すてふだ」まで居るということなので、かなりとんでもないことだと思います。PVでも懐かしのスカウトモブの顔ぶれがいくつか確認できました。
アレスの天秤やオリオンの刻印にしか登場しなかった方々も無事内定と言えるでしょう。盛上モコの参戦も決まったことで界隈も非常に盛り上がりました。
4500以上のキャラクターのポリゴンを作り直して実装するとなると、それだけで労力も容量も凄まじいことになりそうですね。恐ろしい。

気がかりなのはやはり試合中のボイスです。イナズマイレブンSDのように特定のキャラクターの特定の必殺技にのみボイスが設定されるという仕様になるのでしょうか?
モブキャラのボイスまで実装されることは望めないとして、本シリーズは主要キャラクターの総数だけで言ってもべらぼうに多く、その昔「wikipedia最長」という形で歴史に名を刻んだ実績もあるほどです。それらのキャラクターのボイスの新録というのはもはや現実的ではないと言っても過言ではないので、前回の動画のように「ボイスデータはイナストからの流用のみ」という結果になることも予想されます。
まあ、いくらなんでもドロルやガウラは喋るのにオズロックや野坂が無言になったら違和感がパないですし、一握りのキャラクターだけでも新録はされるのかな……?

ちなみに上記の画像の左下にちゃっかり「※バージョンによる振り分け・配信・シーズンパスを含みます。」と書いてある通り、明言はしていないもののやっていく気満々なのが伺えます。
バージョン分けはいつものことではあるのですが、限定にするのは本家で限定だったキャラ程度に留めて欲しいですね。これでイナギャラのキャラは丸ごとバージョン限定~とかにされたら泣きます。



世界中のみんなあつまリーヨ



英雄たちのグレートロード(故)でeSportsを目指していたという話は消えておらず、「全世界同時発売」と「オンライン対戦実装」というイナズマイレブンシリーズにしては珍しい試みの下で製作されるようです。
特にオンライン対戦については待ち望んでいたユーザーも少なくなかったと思われます。オンライン対戦自体はイナスト2013やらイナオンやらで実装されていたことではありましたが、やはり育成・編成の自由度が無限大な本家シリーズでこそ対戦をしてみたかった方も多かったでしょう。

過去の本家シリーズでは22人のキャラクターを自在にハイスピードで動かせるという仕様上、ローカル通信対戦ですらラグと付き合わされる羽目になっていましたが、流石に最新の据え置きハードでの対戦となればそういった懸念もなくなりそうですね。
……と見せかけて、本作の対応機種は当初の発表の通り、Switch/PS4/iOS/Androidの四機種同時発売という非常に前衛的な製作体制となっています。これ公式サイトには未だに書かれたままですし、PVや開発ブログでも特に言及がなかったはずですが、間違ってないですよね?
大容量になることが予想されるゲームを四機種対応で製作するというだけでも相当しんどそうに見えますが、これらの機種同士で果たして快適な通信対戦ができるのかどうか、そもそもクロスプレイに対応することになるのかどうかも気になるところではあります。








正直これまでは製作されているかどうかすら謎に包まれているという状況でしたが、今回の"まとまった形での新情報"という言葉に嘘はなく、ここ五年間で最もマシな発表がされたという印象がありました。
中でも過去作キャラクターが全員登場するというのは大いな情報でしたね。これが実現するならばシリーズ集大成と言えるような大作となりそうです。

しかしながらイナズマイレブンというコンテンツは、PVを公開しておきながら発売中止、先行体験会まで実施しておきながら発売中止という超次元な前科があるシリーズなので、まだ安心することはできないというのも事実です。実際に今回具体的な発売日が告知されることもなかった辺り、まだ製作が難航してそうでもあります。
まあ、次回の発表は夏頃になるそうなので、楽しみに待っております。

楽しみだ!もうすぐ(二年後)だ!

4月1日に「例の夢〇説がついに一周年!」とはじゃいでいたのですが、よもや翌日に新たな革命かぜが来るとは思いませんでした。



ちょうど一年後ではなくわざわざ一日ずらしてきた辺り、今年はエイプリルフールという逃げ道を作るつもりはなかったようです。もしかしたらエイプリルフール二日目なのかもしれませんが。


以前から五つ星修練場というところで仄めかされていたことではありましたが、グラフィックスはこれまでの作品から一新され、妖怪ウォッチ4のようになりましたね。
時系列ガン無視で各シリーズのキャラクター達が佇んでいる様子は混沌としているというか、なんかのゲームのデバッグルームや回想部屋のようですが。各々が何の脈絡もない発言をしているだけなのがかっこいいですね。
なんにせよ、無印とGOと戦神(笑)の三作品を共演させるという言葉に嘘はなさそうです。

必殺技の演出はイナズマイレブンGOのものをベースとしているのでしょうか。もしくはイナズマイレブンAC?
というかキャラクターのポリゴンもイナズマイレブンGOのものと似ているように感じました。
主要キャラ達に混じって浪川がいるのは面白かったです。本編では扱いは小さかったものの、一応はHR予選の決勝戦の相手なんですよね。


しかし、発売時期は2023年を目指しているということ、次回の進捗報告の目処が立っていないこと、そもそも今回発表されたゲーム映像がゲームにすらなってないことから、製作が難航しているのは自明です。
まあ、確か半年前も仕掛けお膳立てがない限りは開発できないおと言っていたので、仕方ないのかもしれません。
もしかしたら令和が終わる前には仕掛けお膳立てが見つかるかもしれないので、気長に待とうと思います。

実はこれはただのワゴンセールじゃないんだ

あえて名前を付けるなら、閉店セールってとこかな。
という冗談は置いておいて、ものすごい投げ売りが来ましたね。

L5迫真の公式ワゴンセール
https://www.level5.co.jp/summer-sale/


以下は買っちゃおうカナwと個人的に思ってるソフト。


イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説


過去記事で書いた通り、イナズマイレブン3の育成は二台持ちのコツを使わなければキツキツです。
2の単ROM育成もスピードプラスとシグマゾーンとアイシーが共存させられない時点で大分縛られるとは思いますが、3はその比じゃないと思います。最強格の秘伝書が3バージョンに分配されてる時点でね。
今年中には3の育成をしたいと思っているマンなので、真っすぐで気持ちのいい育成をする為にも購入を検討中です。


イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン


本家をやり込む気がある人なら絶対買いですよね。それくらい
ご存じの通りGO2の育成はスキルを量産するために周回を強いられるという非常に斬新なゲームなのですが、DL版ならばバックアップというワザップを使うことによって、周回する手間を省くことができます。

自分のチームは昔動画に投稿した通りで、完成度は40%ぐらいです。この機会にDL版を入手して一気に完成させてしまうのもありですね。
自分はGO2の環境をそこまで好きではないのであまり食指が動かないのですが、500円ならばとりあえず買っておくだけでも良さそうです。


レイトン教授と奇跡の仮面プラス


レイトン教授と超文明Aの遺産


レイトンシリーズは魔神の笛まではプレイした勢なので、シリーズを履修するにはちょうどいい機会だと思いました。
問題は魔神の笛をプレイしたのが十年以上昔なので、シナリオを覚えてないという点ですが。あのマスクの人誰だっけ……。


ダンボール戦機


なんか昔イナズマイレブンとコラボしてましたね。
アニメを一話見たっきりなのでどういう作品なのかもほぼ知らないのですが、買うなら爆ブーストからで良いんでしたっけ。


妖怪ウォッチ


こちらも全く知らないのですが、社会現象になったゲームという意味で興味はあります。
正直デザイン的に子供向けのゲームにしか見えないのですが、大人でハマっている人も多いので良いゲームなんだろうと思います。(上から目線)
どれから買えばいいんだ……?



欲しいソフトは山ほどあるのですが、買うだけ買ってクリアするのは大分後になるんだろうと思います。あまりにも時間がなさすぎる。
そもそも3DSの容量がカツカツなので、新しいSDから調達しなければなりませんね。この化石ハードを触る機会が今年になってここまで増えるとは思わなかったです。

【イナズマイレブン2】一ヵ月で作ったイカれたチームを紹介するぜ!

思えば過去の記事では全選手の技スロット状況は見せたもののパラメータは一度も見せていなかったので、こいつ本当にチーム完成したんか?と疑われても仕方がありませんでした。

ということで、ここで全選手をまとめて紹介させていただきます。
書くことが思いつかなくて過去の記事の文章を流用している部分もありますが、ご容赦ください。

続きを読む

イナズマイレブン2のチーム育成、完了しました。達成感に満ち溢れております。

無印2_終わりのプレイ時間

プレイ時間はこうなりました。
ストーリーを飛ばさずに読んだりスーパーリンクのために寄り道したり寝落ちしたりしていたので、早い人なら100時間もかからないと思います。
社畜でも一ヵ月あればゼロからチームを完成させられます。これだけははっきりと真実を伝えたかった。


自分はイナズマイレブンシリーズをちょっと触っては飽きるということを学生自体に繰り返してきていたので、今回は折れずにやり抜くことができて良かったです。
ブログで進捗を毎日プレイ日記として投稿していましたが、コメントはしてないけど読んでると言ってくれたり、チーム予想までしてくれる人も現れたりしたので、励みになりました。
尤も世の中には一人で何チームも作ってる方もいらっしゃるので、たかが1チーム完成しただけで自慢できることでもない気がしますが。あと完成度にも自信がないですし……。

シリーズ内でも苦行と言われている無印2の育成ですが、実際は乱数調整込みならばシリーズでも楽な部類に入るんじゃないかと思いました。
レベル上げはスマブラやDBFZをやりながらでも簡単にできますし、対戦ルートの試合時間も短いです。何よりもドロップ作業をしなくていい時点で全然ストレスを感じませんでした。
無論乱数調整なしだったら苦行どころか地獄だと思います。(ゲームのコツなしの)GO2の次ぐらいに時間がかかるのではないでしょうか。



その辺りの振り返りは追々やるとして、とりあえずステータス画像をまだ上げてなかった残りの選手をパパッと紹介したいと思います。


【FW】円堂
無印2_円堂B


【DF】壁山
無印2_壁山B


【DF】ポセイドン
無印2_ポセイドンB


【GK】立向居
無印2_立向居B


【ベンチFW】玲華
無印2_玲華B


【ベンチDF】塔子
無印2_塔子B


以上です。

円堂と壁山と立向居はとっくに使うことを公言していましたし、ポセイドンも他のスクショで二回ぐらい顔バレしてました。
塔子はMFの鍵キャラが鬼道と一之瀬と塔子しかいないので、考察班には消去法でバレてそうでした。

玲華はこのメンツの中だと明らかに浮いてる気もしますが、一応林FWとしては強い部類に入る選手です。
ちょっと前まではネオ・ギャラクシーを覚えていましたが、ダークフェニックスの方が威力が高いことを知って上書きしました。


結局必殺技は円堂の正義の鉄拳とポセイドンのキャッチ技以外は全部最終進化させました。クィールのフーセンガムとか舐めプ以外で用途はないと思いますが、せっかくなら上げ切った方が綺麗だと思ったので。

やはりDFを見てみると壁山はドリブル技が貧弱で、ポセイドンと塔子はドリブル技なしということで、見ていて不安になってきます。
まあオレブンの欠点をいちいち気にしてたら終わりがないからやめやめ。自分を究極と認めたら進化はそこで止まるということで。


フォーメーションはこうなります。

【前半】
無印2_前半フォーメーション


【後半】
無印2_後半フォーメーション


【編成画面】
無印2_フォーメーション


イナスト勢の魂を呼び覚ましてミドルブロックを使おうか迷いましたが、FW3TOPのチームにしたかったのでドットプリズンです。



とりあえず毎日更新はこれで終了となります。毎日閲覧してくださった方は本当にありがとうございました。
また週末にでも選手全員をまとめた記事を投稿するかもしれません。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる