fc2ブログ

Sora

ソラ参戦

「使いやすい」というのがコンセプトである通り、これまでのDLCと比べると比較的普通ということで、ある意味では異色なファイターです。
それでも平凡な性能と言うわけではなく、光る要素も兼ね備えていますから、最後のDLCに相応しいファイターとなっていると思います。


空Nや空前落としを使ったコンボ火力の高さが魅力的です。
こういう〇〇落とし系のコンボってキャラによってはロマン技のイメージもあるかと思いますが、ソラの場合は諸々の理由からむしろ主力技と化している気がします。
技自体の範囲が広いので始動がとても狙いやすく、確定していなくてもダブルアップを狙えたり、出し切るか出し切らないかでも読み合いにすることができるので、とにかく優秀だと思います。

撃墜力も申し分ないと思います。
空中攻撃の中でも空上と空後は撃墜力が高く、範囲・リーチにも秀でています。
スマッシュ攻撃各種はどれもが高性能です。横スマはどう見ても飛びすぎだし、上スマは拾いすぎだし、下スマは……何あれ?
後ろ投げと上投げが撃墜技なので、ガードにリスクを付けられることも偉いですね。特に後ろ投げは何故あんなに飛ぶのか。
あとは復帰阻止による撃墜がかなり狙いやすそうですね。本人の復帰力が高いので、深くまで追うことができます。

必殺技はどれも使い所があると思います。
NBは自分で選べないというデメリットはありますが、その分技自体の性能は凄まじく高く設定されていると思います。特に飛び道具のないソラにとっては生命線になり得るかもしれません。
横Bは雑に強すぎると思います。この手の突進技って「慣れたら反撃されるようになる」ようにも見えますが、これはソラ側が移動方向や派生の有無を決めることができるので、ガードさせても読み合いに持ち込める最強技だと個人的に思っているのですが、どうなのでしょうか。
上Bはあの見た目でゼロサムぐらい飛びます。範囲も広くガーキャンから出すことができ、空前一段からも繋げられるので、この技を如何に当てるかがソラ使いの腕の見せ所だと思います。
下Bは正面にしか判定がないので扱いが難しいですが、その分ベクトルや撃墜力は優秀です。特にバンカズの横BやネスのPKTA復帰にリスクを付けることができるのは革新的ではないでしょうか。


全体から見ての性能がどのくらいに位置するかというのは、全く想像が付きません。
やはり扱いやすさを第一にデザインされた性能なだけあって、目を引かれる技こそあるものの、ネジが外れているようなぶっ飛んだ要素がないんですよね。
まあ、復帰力と復帰阻止能力は全キャラトップレベルでしょうし、火力と撃墜力にしても流石に高めだと思いますので、ハイスタンダードに仕上がっているとは感じます。

挙動がふわふわしているので、素の立ち回りは少ししんどそうです。オンラインならガンダッシュDAとガンダッシュ掴み、やけくそ横Bでなんとかしよう、というところでしょうか。
空中ジャンプが高いせいで二段ジャンプを使ったフェイントもやりづらいので、飛び道具キャラ相手だと苦戦を強いられそうな気がします。

まあ、キャラ人気も相まって使用人口はかなり多そうなので、今後の開拓が楽しみです。
これまでのDLCシーズン2のファイターはヤバい連中しかいなかったので、ソラもきっと……。

戦慄のDLC第十弾

カズヤ参戦PV

か、かっこいい!


『鉄拳』シリーズより三島一八が参戦しました。
鉄拳といえば有名な格闘ゲームシリーズではありますが、自分は作品についてはノータッチでタイトルのみ聞いたことがある程度の知識だったので、このキャラクターについては全く知りませんでした。
なので参戦PVを見た時も「誰?」となってしまいました。

実は鉄拳シリーズは作品ごとに主人公が違うようで、このカズヤさんが主人公を務めたのは初代鉄拳のみとのこと。
とは言っても、以降の作品の主人公は皆カズヤの血縁者であり、カズヤ自身もずっと出演を果たしているようなので、シリーズを代表するキャラクターであることは間違いないようです。


ミスター任天堂を敢えて刺さなかったセフィロスとは違い、参戦ファイターを何体も崖に落とすという多方面から叩かれそうなパフォーマンスを見せた彼ですが、調べてみたところ人物像としては完全な悪人のようですね。性格が悪いとかではなく。
主人公でありながらも、セフィロスに続くヴィラン枠とも言えるかもしれません。



カズヤ参戦

ということで、先日実装もされました。


ファイターとしては本当に型破りだと思います。
つかいかた配信の技紹介を見てもほとんどの技にアーマーや無敵がついているという仕様だったので、もうゲキヤバでした。
これまでDLCが出る度に「このキャラスマブラしてね~」なんて言われたりもしていましたが、遂に真の意味でスマブラしてないファイターが来てしまったと思いました。(批判ではありません)

技のそれぞれにアーマーや無敵があるだけではなく、単発火力もかなり高めに設定されているので、弱い技が存在しないレベルだと思います。
中でもダメージが100%溜まった時に一発だけ撃てる技であるレイジドライブは、発生するまでにずっと無敵とアーマーがついている投げという頭のおかしい技であり、撃墜力も非常に高いです。
リトルマックのKOアッパーカットのような切り札というべき性能です。

それでも技として最もやっているのは、やはり最速風神拳でしょうか。カズヤの技どころかスマブラSPの全ての技の中でも最強かもしれません。
発生8Fで全身無敵がついており、ガードされても相手のシールドを強制解除してしまうという技です。
ぱなしても強いと思いますが、下投げや横B等のあらゆる技から確定し、攻撃を当てた後は相手が痺れるのであらゆる技が確定します。
とにかく最速風神拳を絡めたワンタッチのコンボ火力も撃墜力も非常に高いので、一・二回触るだけで相手が溶けてしまいます。


しかし、それだけでは最強にはなり得ないのがスマブラというゲームです。
まだ実装から一週間も経っていませんが、素の立ち回りは最弱クラスにしか見えませんでした。
最大の理由はジャンプの踏切Fなのですが、本作では他のファイターは3Fに統一されていたのにも関わらず、カズヤだけは7Fに設定されています。
それだけで立ち回りの幅はかなり狭まってしまいます。例えばせっかくの優秀な空中攻撃も、実質的には他のファイターよりも出すのが4F遅れてしまうということです。

元々飛び道具が最強と言われるゲームですから、その飛び道具キャラ相手に苦戦を強いられるのは必至だと思います。
同じコマンドキャラのケンは機動力が高い上に空N差し込みからのリターンが莫大なので、斜め上からの差し込みに弱い相手にはかなり戦えるファイターなのですが、カズヤはその部類ではないと感じました。
いくら攻撃の節々に無敵がついているとはいえ、このゲームには元から無敵の攻撃を振り回せる剣士キャラが数え切れないほどいますから、そこまで大きな強みではないと思います。

また、前述の最速風神拳ですが、昇竜コマンドを入力しながら「スティック入力と同時にボタンを押す」という難しすぎる操作を要求されます。
この同時押しの猶予は原作よりは甘いとはいえ、たったの2Fです。ぱなしても強いとは書きましたが、人の努力なしに易々と擦れるような技では決してありません。
そのような敷居の高さも相まって、現状一番使いこなせているのはCPUレベル9なんて言われている始末です。


目に見えた弱点もあるファイターですが、技の総合性能だけなら全ファイターの中でも最強格なのは揺ぎ無いでしょう。ポテンシャルは凄まじいと思うので、今後の開拓に期待が高まります。
自分はカズヤはキャラ的にはかっこいいとは思いましたが、とてもじゃないですが最速風神拳を安定させるのは不可能だったので、使い込んでいくことはなさそうです;)

勇ましい者

勇者



強豪プレイヤーの躍進によってめきめき評価を上げています。
しっかりとした実績がある分、人によってはDLCキャラの中でも上位に来る強さだと思います。
まあ、正直あのレベルの勇者になるともはやコマンドを選ぶのが速すぎて別キャラだと思いますが。一見オンラインの方が強そうなキャラですが、下Bを素早く選べる分バフの回転率が上げられることを考えると、流石にオフの方が強そうです。


個人的に勇者の最強の呪文は「ためる」です。ほとんどの人にとってはそうだと思いますが。
ガードを貼ったらガオガエン並に飛ぶ上投げで撃墜されるし、上投げを嫌がって飛んだら上強が引っかかるし。普通に拒否する方法がないと思います。
バイキルトまで併用してしまえば低%から簡単にぶっ壊すことまでできます。ガードされればDAや横スマや上スマや空下でとりあえず割れますし、OPがかかっていなければ空後でも割ることができます。

他に勇者を支えている技といえば、やはりピオリムとルーラでしょうか。
ピオリムは配信当初は誰もが速すぎて制御ができなかったと思いますが、もう使い手の方は完全に慣れてしまったように思います。
ピオリム限定のコンボルートもかなり多いです。お手軽なのは下投げ空前、空N空前、メラ空前でしょうか。
ルーラは復帰と崖上がりの展開をスキップできるのでかなりのインチキです。特に復帰阻止で飯食ってるようなキャラ相手には大きな意味を持つと思います。


そのパーティーゲームすぎる性能から海外大会で禁止にされる等の事件で一世を風靡したキャラですが、観戦してる側としては見ているだけで面白いキャラなので、競技シーンを盛り上げることに一役買っていると思います。
配信者が使ってもネタになるし、そういう意味で良いキャラだなあと。



クロム



メインにするかもみたいな話はしていましたが、使い込んでみたところ難しい部分が浮き彫りになったので、ない寄りだなぁと思いました。
FE覚醒については原作愛もありますし、高火力で速い上に剣士キャラということで性能は一番自分好みだと思っていたのですが、使ってみると復帰以外にも目につく弱点が多かったです。


まず剣を持っているとはいえ、リーチが意外と短いんですよね。
剣士キャラの中ではクラウドやルキナよりも短いのはもちろん、そこらの重量級キャラよりも全然短いです。
この機動力と火力でリーチまで長かったらforクラウドになってしまうので仕方ないのですが、機動力があるからこそ手に余りました。このスピードを制御しながら間合い管理をするのは至難の業です。

空上は火力を取る為に必要な技なのですが、先端当て・最低空当てができなければ普通に反確を取られてしまいます。
自分の理想としているスマブラはリーチを押し付けて相手をチクチクすることなので、そこが合ってないと思いました。とにかくリスクの小さい行動を実践するのが難しかったです。
撃墜時は下強や弱が超低リスクの最強撃墜技になったりするのですが、ニュートラルは攻めが上手い人でないと苦戦すると思いました。

もちろんオンラインならば技を振っているだけで強いみたいなところはあると思いますが、それも相手キャラによると思います。
上り空Nが当たる相手ならば適当に空Nで差し込んでいるだけで最強だったりすると思うのですが、そういう相手の方が少ないです。むしろこのゲームは飛び道具を持っているキャラが多すぎてクロムにとっては比較的面倒だと思います。
そして最大の弱点である復帰面は、使い込んでいけばいくほど萎えていく部分だと思います。正直防御面の弱さで言えばリドリーを超えていると思います。

このキャラに要求されるのはクラウドやルキナのような剣士キャラを扱うスキルよりも、フォックスやロイのような高機動力キャラで差し合うスキル。そういう難しさがあると感じました。


ちなみに弱空後はトレモをしまくっていたらかなり安定するようになりました。
決められたらめちゃめちゃ気持ち良いし死ぬほど強いですねあれ。
いつもアタキャンで出しているのですが、やる時はイナストで横持ち溜め連続突進をする人のように歪な持ち方になります。
……そもそもアタキャンでしか出せない時点で将来性がなかったり。

ホムラ&ホムラ

ベレト/ベレス



今アツいキャラランキング一位。今回のアプデで最も強化されたのは間違いなく彼(女)でしょう。
変更点はいくつかありましたが、全体的に火力や撃墜力を伸ばす方向性の調整が多かったですね。

序盤のコンボ火力はベレトスの課題だったと思うので、上Bの強化は嬉しいポイントではないでしょうか。
昔は序盤に掴んで下投げ空前しても10数%しか入りませんでしたが、今は上投げ上Bが繋がるようになりました。決まりさえすれば30%~50%も稼ぐことが可能です。
まあ、これも上投げをベク変されたら繋がらなくなるので割と怪しいのですが……。仮に上Bを避けられても着地狩りに移行することができると考えると、悪くないコンボではあるのでしょうか。

我らがエーデルガルトさんのアイムールが強化されたのも追い風だと思います。
下スマは当てても意外と飛ばなかった技が相応に飛ぶようになり、空下は元々めちゃくちゃ飛ぶ技がますます飛ぶようになったという印象です。ジャスガ狙いをしてくる相手へのお仕置きが更に痛烈になりました。
正直空下や下スマは読みが上手い人でないと安定して当てられない技ではあったので、これはプレイヤーの腕次第な部分があると思います。


ベレトスは最近参戦したDLCファイターのセフィロスとは似た技が多いので何かと比べられがちですが、ベレトスにしかない良いところもたくさんあります。
体重が軽くないとか低姿勢の相手にも技が当たるというのはもちろんですが、なんと言っても近接の誤魔化しや対空性能が、セフィロスと比べると圧倒的に優秀でしょう。

空Nは発生6Fであり、ガーキャンから積極的に出せる上に序盤から終盤までランディングフォースからコンボを繋ぐこともできます。全キャラ中という括りで見てもかなり優等生な性能をしており、インファイトはこの技ひとつで食っていけるみたいなところもあります。
横強や上強は相手のダッシュや空中からの差し込みに対する置き技として気軽に振っていけます。撃墜力も高いので困ったときに頼っていくこともできます。

空上や上スマも撃墜力がかなり高く、今回強化された横Bも広い範囲を攻撃することができるので、とにかく斜め上の相手に対する圧はセフィロスの比ではありません。
NBキャンセルも上手く扱えれば独自の立ち回りを演じることもできますから、ベレトスにしかない長所はたくさんあります。


気がかりなのは、やはり足が遅いという根本的な弱点が解決されていないことでしょうか。

このゲームは機動力至上主義です。足が遅かったら広いステージで逃げ回る相手を追う場面でも、飛び道具キャラを相手にする場面でも、大きなハンデを背負うことになります。
今作で機動力が低くても強キャラと言えるのは、リンクやスネークのようにひたすらに技つよなキャラぐらいだと思います。もちろんベレトスも相当技つよな部類ではあると思いますが、彼らのように飛び道具で相手を動かすことが難しいので、立ち回りが苦しい対面は多いでしょう。

セフィロスの後で使ってみると技そのもののリーチは元より、空中横移動が遅いというのも相まって、空前や空後の実質的な射程は物足りなく感じてしまいます。
ですから超リーチを一方的に押し付けてチクチクしていくというよりも、ラインをしっかり詰めて相手のライン回復行動を読む、という読み合いをさせられる回数も多いと思います。


原作愛も一応あるので触ってみたい気持ちもあるのですが、最大限のポテンシャルを発揮させるにはセフィロスよりも難しいと感じました。
セフィロスはひたすら横強を擦っているだけでなんだかんだ強いというところもありましたが、ベレトスは各技にはっきりとした役割が存在する分使い分けが要求されるので、その点難易度が高いと思います。NBキャンセルを全然上手く使えないし、空下や上Bメテオを当てるのも難しすぎます。

元々使い手には死ぬほど恵まれているキャラですから、今後大会で結果を残していく可能性もあるのではないでしょうか。
なんだか恵まれすぎていて既にオンライン大会で結果は残していますし、逆に実際のキャラの強さが不明瞭みたいなところはありますが。人つよなのかキャラつよなのか。



ホムラ&ヒカリ



上位プレイヤーの立ち回りを見る限り、現状このキャラはヒカリ9割ホムラ1割ぐらいの割合で運用するのが正解となってそうです。ホムラにチェンジするのは相手が高%で且つ、崖外に出した時か、着地狩りをする時だけ、という。
ホムラは相手キャラによってはニュートラルゲームで苦戦を強いられてしまい、投げバがないせいでどうしてもガード安定となってしまいますから、やはり有利状況で出すのが最も安定しそうです。

ヒカリもスマッシュが優秀だったり、NBに繋ぐバースト方法もどんどん確立されてきましたから、撃墜力自体はしっかり持っています。
因果律予測で飛び道具を取った後にスマッシュをぶち当てることもできますし、将来的にはヒカリの方が撃墜しやすくなる可能性もあると思います。


自分は未だにヒカリを全く使っていません。
というのも手数で火力を稼ぐキャラよりも単発火力が高いキャラの方が好きなので、今はホムラを使いたいと考えたからです。飽きたらヒカリの方も触っていくことになると思います。
ホムラはさながらスマブラforのアイクのような楽しさがありました。
(スマブラforのアイクの空Nは今の勇者の空N並にコンボが繋がりにくかったですが、代わりに空前と空後が範囲も威力も今より強く、上強がスネークぐらい飛びました。)

ホムラ単の良いところといえば、中%からの撃墜を狙うことができるという点でしょうか。
横スマの撃墜力が異常なのは桜井政博の口からも語られていたことではありましたが、それにしても威力の割に範囲が広すぎます。上強や空上の存在が強いおかげで回避着地を誘発させやすいですから、着地狩りで当てて逆転することも難しくありません。

加えて空下からのコンボは確定撃墜帯がかなり広く、70%を超えた辺りからは大体空下を擦っていくだけで撃墜を狙うことも可能です。
空下はホムラの技の中で最もやってると思います。単純な範囲の広さはもちろん、なんと前側の攻撃判定全てにメテオ判定が発生しています。
つまり出だしの2Fならどこに当ててもメテオになるということです。真下の一部分に1Fしかメテオ判定が発生しないマルキナの空下と比べると、めちゃめちゃ決めやすいことがわかると思います。
なんかもう適当に置いておくだけでも当てることができるので、とにかくリスクとリターンが見合っていません。


ホムラはパワーもリーチもある重量級型の剣士ということで、やっぱり使っててとても楽しいです。
しかし、本気で使っていくならばヒカリも運用していかなければならないので、メイン使用していくのは茨の道だと思いました。
いくらホムラ単ならではの強みがあるとは言っても、流石に最序盤はヒカリを使わない理由がないように感じました。

ホムラは技性能自体はとても高いと思いますが、単体運用した場合のキャラランクはリドリーなんかよりも流石に下だと思います。
横Bが機能しない相手には立ち回りがかなり苦しいですし、復帰もちょっと小突かれただけで戻れなくなってしまいますから、苦手な対面が多すぎると思います。

セヒロス

セフィロス



評価は分かれていますが、個人的にはオフラインだと最上位、オンラインではその二個下ぐらいの位置だと思っています。
いくら技の発生が遅いとは言っても、このゲームで機動力が高いのは正義だし、リーチが長いのも正義です。
横Bで相手を動かすようなゲームメイクができることも考慮すると、立ち回りの強さではこのゲームトップクラスのキャラなのは間違いありません。


立ち回りキャラの中には撃墜で苦労するキャラが多いと思うのですが、セフィロスは真逆だと思います。横強や空後がわけわからんぐらい飛ぶのもあるのですが、空前や反転上Bを活かした復帰阻止能力が抜群に高いのと、崖NBで腕関係なく相手を倒す運ゲーを仕掛けることもできるのが大きいです。
投げ撃墜こそないものの、前投げのベクトルが低すぎるので上述のエッジガードに持っていきやすいのと、後ろ投げはベク変失敗させれば即死&ベク変されても胡散臭い読み合いを仕掛けることができるので、投げ自体は弱くありません。

弱点といえば、片翼状態以外では火力がいまいち伸びないことだと思います。空前や横強でちまちま刺し合っているだけだと大抵リターン負けしてしまうのが難点です。オンラインでは特にその辺りが難しいと思います。
そして、散々言われていますが体の大きさの割には体重が軽く、近接で気軽に振れる技もないです。
姿勢が優秀なカービィや、ワンタッチの火力が怪物のドンキー等は、典型的な「五分以上だけどかなりめんどくさい」みたいなカードだと思います。一先とかだと全然安定しません。


かなり自分のやりたいスマブラに答えてくれるキャラではあるのですが、やはり難しい部分は多いと思います。
ゲームスピードが速いこのゲームにおいて、近接で好き放題擦れるような技がないのが大変です。
それでもオンラインでは撃墜力が高いのは正義ですから、他の立ち回りキャラと比べると案外敷居は低いと思います。



リドリー



経験値があるので現状一番勝てるキャラなのは間違いないです。
シュルクやジョーカーに五分以上というのは前も書きましたが、最近熱いミェンミェンにも全然やれるマンだったりするので、立ち位置自体は悪くないと思います。
その代償としてクッパjr.やキングクルールや剣術Miiに不利だったりするので、本当によくわからないキャラです。


度々ユーチューバーがキャランク動画等でリドリーの弱点を語る際に、「着地が弱い」「崖上がりが弱い」「復帰が弱い」と指摘されていることがありますが、個人的にはそれらは間違った認識だと思っています。
まず、着地は全然強いです。このゲームで空中ジャンプが二回使える時点で弱いということはないはずです。体がでかすぎて被弾しやすいのはあると思いますが。
崖上がりも多段ジャンプがあるのと捕まり姿勢が神なおかげでやりやすいと思います。崖離し空前や横Bを相手は常に警戒しなければなりません。
復帰は相手キャラによるとしか言いようがなく、カウンター持ちやニキータ相手はどうしようもないことも多いですが、全キャラ中という括りで見てみると真ん中ぐらいの性能ではあると思います。

個人的に最近特に目につく弱点は、空対地の差し込みの弱さです。
飛び道具キャラ等が相手の時は飛ぶしかないと思うのですが、本人の空中横移動が遅い上に空中技のどれもが判定が細いので、差し込みにめちゃくちゃ苦労します。
空Nはリーチが足りません。空前はリーチが長いのですが、全段ヒット前に着地してしまうと余裕で回避やガードが間に合ってしまうので、差し込みとしては使いづらいです。
クッパやキングクルールのような空前があれば全然話は違ったのですが、これのせいで飛び道具キャラ相手がかなりしんどいと思います。


他の重量級と比べた場合、本人の体重が軽いせいであっさり死んでしまうという、実戦値の低さはあると思います。
体重は見た目の割に軽いとは言っても平均以上はあるわけなので、そこまで影響しなさそうにも見えるのですが、実際に試合を振り返ってみるとそんなこともなかったりします。
飛び道具キャラの中でも飛び道具から撃墜することができる、トゥーンリンクやこどもリンク相手には顕著に出る弱点だと思います。

クッパやドンキーは体重が重い上に簡単に撃墜ができる技を持っているので、被弾しまくってもなんだかんだで撃墜レースの圧倒的な強さでゴリ押すということもできますが、リドリーはそれができません。もちろんリドリーの撃墜力自体は高い方だと思いますが、流石にあの二体と比べると……という意味で。
まあ、あの二体よりは着地・崖上がりという面で確実に分がありますし、立ち回りの強さも上ですから、やっぱり重量級キャラとしてカウントするのはナンセンスかもしれません。


普通にキャラパワー自体は間違いなく高いと思うのですが、それでも下から数えた方が早いキャラと化しているのは、このゲームが飛び道具ゲーなのと他にもキャラパワーが高いキャラがゴロゴロいるからだと思います。
前に引退表明もしましたが、少なくとも単キャラで使っていけるようなキャラではないという認識は変わりません。
プロフィール

ブログ管理人

Author:ブログ管理人
【好きなゲーム】
・イナズマイレブンGOストライカーズ2013
・科学ADVシリーズ
・大乱闘スマッシュブラザーズSP

【経歴について】
イナズマイレブンGOストライカーズ2013というゲームのオンライン対戦で、最終ランキング3位でした。今でも遊んだりゲームの考察を当ブログで落とすことがあります。
科学ADVシリーズは全作品プレイ済みで、CHAOS;CHILDについては三週しました。
スマブラはエンジョイ勢です。(スマメイト最高レート1600)

【最近取り扱っているコンテンツ】
週一で変な日記を書いています。

最新記事
カテゴリ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる